ルリマツリとベロベロネ





南ベランダの一角、先日紹介した時計草の日除けの足元部分です。

時計草の植えてあるプランターには、
以前載せた、斑入り葉の赤と斑無し葉の薄黄緑の2色のベロベロネ(小海老草)が咲き続けてます。

その奥の大鉢には、
4月に白の小花を付け、今は葉だけのコデマリと、
6月になって咲き始めた、薄紫がかった水色のルリマツリと、
まだ咲き始めたばかりで、埋もれているコンロンカ(ハンカチの木)が植えてあって、
この季節、緑豊かに茂りました。

室内の網戸の部分から外を見たのが、2枚目の写真です。
本当は網戸越しですが、網戸を入れて写真を撮ると、モアレ現象が起きて植物がよく見えないので、
開けて撮影してます。あしからず。

生い茂っている手のひらのような葉が、日除けとなっている時計草です。

ルリマツリは暴れん坊で、あっちこっちに枝を伸ばし、その先に珠のように花を付けるので、
室内からでもちょうど見えて、なかなか良い風情かな♪

関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

コスモス

No title

涼しげな色合いですね~。
日よけに、時計草・・・おしゃれ!!
葉っぱだけでも、絵になりますね・・・。

散歩道

No title

ペロペロネもトケイソウも前は庭にあったのですが今はありません。やっぱり寂しいですね。花の少ない梅雨時に咲いてくれる貴重な花ですね。

青々

No title

コスモスさま
ルリマツリの水色がこれからの季節いいかも。時計草の葉は毎朝葉の周りに水滴を付けてて、室内(葉裏)から見るとそれが光って綺麗なんですよ~

青々

No title

散歩道さま
ベロベロネもお持ちでしたか。昨年は切り戻し過ぎて開花が遅く、花数も少なかったのですが、今年は程々にしたせいか、5月から咲き続けてくれて、彩りを添えてくれてます♪

Jyuri-

No title

おもしろい名前ですね、なんか舌かみそうです、イテテ噛んじゃった!!時計草の日よけ参考にしますよー今度の引越し先は一軒家です青々さんには悪いけど8月にはベランダガーデニング卒業です、でも狭いからどうなることやら・・・ポチ

青々

No title

Jyuri-さま
忙しい中、遊びに来てくださってありがとう! ベロベロネの別名は小海老草で、こちらの方が知られているかも。
8月に引越しですか。ベランダのお仲間がいなくなるのは淋しいですが、新しいお庭楽しみにしてますよ♪
ポチありがとうございます。