夏休みも終わって、9月に入りましたね~
30℃越えてまだまだ暑いけど、夏も終わり近付いて、さぁ秋・新期よ~って気分
この数日の間に、
各カルチャーセンターや文化センターは、相次いで秋の新講座の発表をして、
9月は、体験三昧のはず・・・と期待してたんだけど、、、 う~~ん、これといってなかった。。。
8月はず~っと引き籠ってたから、9月は出掛けるぞ~って張り切ってたんだけど。
9月に入って、早々に台風
接近 1日の日中は、雨
は降らなかったけど、結構東よりの風
が強く、早くも台風の影響
でも、今は、嵐の前の静けさって感じで、なんか不気味だわ
台風の進路予想、ちょ~っと西寄りに変って、東海地方の直撃はなさそうだけど、
台風の東側に当たるから、2日の午後から3日にかけてはかなりの雨風になりそう
2日は朝から昼過ぎまでお出かけだから、
とりあえず1日のうちに、ベランダのハンギングのいくつかは移動したわよ
折角、この暑さも乗り越えて満開迎えてるのに、吹き飛ばされては堪らない
その花たちが、こちら
無事台風乗り越えて欲しいものだわ
アズーロコンパクトは、この夏は結局、大きな切り戻しは一切せず、
摘芯で形を整えて、夏の間もずっと満開状態を維持してきたけど、
ここにきて、右側の株が~~~~~~
昨年と同様、西日が当たるこちら側が、やっぱり祟られるのかしらね。
西日
といえば、それを防ぐための我が家のグリーンカーテン2種
夕顔の方は、どんどん葉っぱが枯れてきちゃって、脇芽の蔓も伸びてきてるけど追いつかず、
日除けの意味なくなってきてるよ。。。
時計草の方は、グリーン生き生きだけど、花が全く咲かずで寂しいったら
古い葉や茎が枯れつつも、新しい葉っぱを伸ばし始めたのはこちら

盆過ぎて、猛暑から脱出したから、新緑を伸ばす力も出てきたかな~
これらは来年のために、今からしっかりと育って、冬に備えてもらわねば
冬越えの前に、秋に咲いてもらうために切り戻したのは、宿根マリーゴールド
こちらは初夏からワサワサ伸びて、7月初めにも一度切り戻したのだけど、
また凄い状態になっちゃって・・・
狭いベランダでは、このまま伸ばして花を咲かせる訳にはいかないのと、
この台風接近のためにも、もう一度カット
宿根マリーゴールドは、日が短くなって咲く短日花なので、秋の半ばから咲くそうな
6月、新芽が伸びてきた時も、何輪かは咲いたけどね~
アルペンは2度めだけど、他のは初めての夏越しだから、まだ要領が掴めないわ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title