立待月とカーネーションの押し花


9月中旬といっても、
残暑厳しきというか、
ぶり返したような暑さ
 
真夏用の絽の着物
ではなく、
9月の単の着物
で、
33℃の炎天下
の中
歩くってのは、
ほんとキツイ~
 
 
日没時は、
雲1つ無い晴天で、
夕焼けがきれ~な
グラデーション見せてたわ
 
 

 一昨日が中秋の名月
 まん丸の十五夜で、
 昨日は十六夜月
 (いざよいづき)
 
 で、今日は十七夜で
 立待月と言うそうな。
 
 日没から、立って
 待ってるうちに
 昇ってくる月だとか。
 
 風流よね~
 
 でも、実際は
 立って待ってるには
 ちょ~っと遅い。
 
一昨日に比べると、1時間ぐらい遅かったよ。。。
 
満月から右側がすこ~し欠け始めたお月さま。
 
肉眼で見てて、まだまだ煌々と照ってるのだけど、
私のバカチョンコンデジでも、露出を最低の-2.0まで落して撮ってみたら、
兎の月模様が、くっきり写ったわよ
 
望遠レンズの一眼レフの写真に比べれば、遥かに劣るけど、
3年半前に買った、3倍ズームしか付いてない初心者用コンデジとしては、優秀でない
 
 
話は全く変わるけど、
先日の押し花の教室で、カーネーションの押し方を習ってきました。
 
そのやり方を、自分の記録も兼ねて、ちょっとご紹介
 
押し花の経験者さまには、今さらなんの話ってとこだけど、
私は、押し花はまだ初心者の分類でして、、、目を瞑ってね~
 
 
カーネーションに限らず、バラや牡丹の花もそうなんだけど、、、
 
立体のレカンフラワーなら、首っ玉で切った花をそのまますっぽりと、
砂のような乾燥剤(シリカゲル)の中に、数日埋めておくだけで完成~
 
だけど、平面の押し花となると、
あの花弁が何枚も重なった立体の花を、そのままぺちゃんこに押すのは無理で、
分解して押して、その乾燥した花弁を、再び花の形に組み立て直すことになるの
 
切り絵やちぎり絵を、本物の乾燥させた花弁で作るって感じよね。
 
まずは、横から見た姿を作るためにも、花を縦に真っ二つに切り分け、
花弁を3,4枚残して、余分な花弁や雌しべ雄しべ・花芯などは全部カット
 

 

写真中央が半分に切ったばかり状態、その下が中味を取り除いた状態
 
この処置した半切り状態のは花弁の向きを整え、除いた花弁は1枚1枚乾燥シートに並べて
5~6kgの重石を乗せ、3,4日
そうして、乾燥仕上がったのがこちら
 

 
赤い色素は黒ずんで変色しやすので、乾燥前よりはくすんだ色になってる。
 
折り返した花弁の状態で乾燥させた半切りのものは、
これだけ見ると、何だこりゃ
って感じよね(笑)
 
このバラバラに乾燥させた花弁を、1枚1枚、色・大きさのバランスを見ながら重ねて、
花の形に組み、裏打ちの紙(シール)を貼って固定させると、完成~
 

 
どう
 カーネーションを横から見たり、上から見た姿に見えるかな
 
初めて作った割には、花らしくというか、絵に描いたような感じに出来上がったかな~と自画自賛
 
 
これ、偶然買ったカーネーションが、花弁の端に白の縁取りが入ったタイプだったんだけど、
それが幸いしたみたい。
 
もし、無地一色の花弁ので作ったとすると、
重ねたところの区別がつかず、立体感のない、ただのモジャモジャ団子になるそうな。
 
 
これを使った作品は、まだいつになるか分からないけどねぇ
 
 
立体のもを平面にして、その平面でありながら立体的に見えるようにする。
押し花絵は、レカンフラワーに比べたら、ほんと奥が深いと思うわよ。
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

*けい*

No title

おはようございます
コンデジで撮影なんですかぁ~?!凄いですね!ポチ
押し花はやったことがないんですけど、細かい作業ですね
ちゃんとカーネーションのいろいろな角度からのお花に見えます!

青々

No title

けいさま
私、一眼レフ持ってないのよ。 コンデジのみ。
それも、3年半前にこのブログ始めるためにと、初めて買ったヤツで、
ベランダの花が写せること重視で、マクロ撮影機能しか考えなかったから、
ズームは3倍止まり、顔認識機能なんて付いてない安物。
でも、写るものね、自分ながらビックリ(笑) ポチありがとうございます。
カーネーション、いろいろな角度に見える? うっれし~な♪

ミィ

No title

おはよーございまーす

清々しい二日酔いの朝いかがお過ごしでしょうか?
(それアンタだけ∵ゞ(≧ε≦● )プッ!)

月すっごく綺麗 コンデジでこんなにも?
すごすぎーーーーーーーーー@@

デジイチでも撮れないわ私・・・。汗

押し花って分解してたんですね

ほんと絵に書いたように綺麗に仕上がってます
さすが青々さんだわ~~~♪ ポチ★

青々

No title

SYARAさま
二日酔い? 今日もお仕事お疲れ様です(笑)
私、デジイチ持ってないのよ~
欲しいけどお金無いし、何より肩こり症だから、荷物が重くなるの避けたいし・・・で、コンデジのみ
十五夜はどんなに頑張っても写らなかったけど、昨日は撮れたの!
押し花、やっと習ってるという段階になったわ(笑) ポチありがとうございます。

Jyuri-

No title

ハーイ

お月さん撮るの難しいよねーよく露出しぼるの知ってたねー
僕も試してみようっと
押し花ってそんなに面倒なんですねー青々さん根性ある~~
それに比べたらレカンの方が簡単だねー色もあまり変わらないしねーでも割れるから持ちはこびには注意だけど、

今日も暑いねーいつになったら朝晩の水やりが終わるのかなあ~
立待月にポチで~す。

青々

No title

Jyuriさま
前記事の十五夜の月は、どうやっても撮れなかったのだけど、昨晩はくっきり撮れたのよ
露出ねぇ、普段はやっぱりオートのままが多いけど、花を撮るのに、
眩しすぎる時やオートで勝手に明るくされちゃう時、下げてること結構あるわよ。
押し花ね、ほんとレカンの方がず~っと楽よ。 確かに持ち運びは壊れやすいけどね~
色の変わり方は、レカンも押し花も一緒よ~ どちらも全体に濃くなるし、赤は変色しやすいわ。
先程着物で出掛けて帰って来たのだけど、もう脱水症状。。。どっと疲れた。 ポチありがとう!

日向人

No title

夕焼けのグラデーションも美しいし月もすっごく綺麗に撮れてるわ!!
押し花ってこんな風にするのね!知らなかったわ!!
仕上がりもカーネションそのものだわ!
どれも素晴らしい~ポチ☆

青々

No title

日向人さま
今日の夕焼けも雲1つ無く、全くの同じ景色。 しっかし、昼間は暑過ぎ!!
押し花、立体のものを平面にするってのは、やっぱりひと工夫いるわねぇ
手間かかるけど、組み立てるのはなかなか面白かったわよ。
組み立てて思ったのは、普段の花の観察力がもっといるな~ということ。
日向人さんの方が、友禅染めで草花描いて見えるから、平面で立体感だすのは得意そう♪
ポチありがとうございます。

ayakopupy

No title

今晩は。
カーネーションの押し花の色、深みが出て、とっても良い色になりましたね。
作品もシンプルだけど、色々な角度から見えるので、優しさが伝わって来ました。
こんな作品はとっても癒されます。

青々

No title

ayakopupyさま
カーネーション、元の色と比べちゃうと、くすんだ?って思えちゃうけど、
乾燥した花これだけ見ると、これはこれでいい色よね。
作品???
最後の写真は、それぞれ組み立てた花を、写真に収めるために並べただけで、
まだ作品でもなんでもないの。 紛らわしい撮り方しちゃってごめんね~
でも、そう言っていただけるなら、他の花と組み合わせずに、
このカーネーション単品だけでまとめた作品の方がよさそうね。( ..)φメモメモ

寅さん

No title

お月さん見れなかったのでこちらで。。V(*^^*)-ポチ

押し花にクリスタルシ-ラ-を吹き付けたらどうなるんだう。。??

永遠の押し花になっちゃうのかな。。??

める

No title

花をバラバラにするのって勇気がいるからカーネーションの花びらを1枚1枚じっくりと見たことが無いのでこの画像クレイフラワーを作るときに役立つからじっくりと観察しました。青々さんありがとう♪
これからもバラバラにした時にアップお願い~~~

青々

No title

寅さま
北海道は、お月見ダメだったの? 今年はまん丸綺麗だったわよ~
立体乾燥のレカンフラワーは、コーティングしてコサージュなどにする方法があるけど、
押し花はどうかしらね?
水分のあるものを掛けると、押した花が立ってきちゃうので、もう一度押す必要があると思うけど、
それ吹き付けた後、出来るのかどうかは問題だわ。。。(?_?) ぽちありがとうございます。

青々

No title

kurorabu373meruさま
バラバラ画像がお役に立つとは!! ぶっはっはっは
押し花の場合は、バラバラにしたのを使うからいいけど、
確かに、クレイの観察のためだけに、花1輪パァーにするのは忍びないわよね~(笑)
はいはい、またバラバラにした時は、忘れないように写真撮ることにするわ
ちなみに、次回はトルコキキョウよ(笑)

*crea*

No title

カーネーションの作業の様子が見れて楽しいわ♪
シックな色が素敵!
いいなぁ~うさぎさんが写って(^^)/
↑中秋の名月の記事でも書いたような(笑)
露出を最低の-2.0まで落して撮るのね!
こんどためしてみます♪
ありがとうのポチ☆

青々

No title

CREAさま
十五夜の日は、露出落としてもここまでクリアーには写らなかったけど、この日は写ったのよ!
正直言って、3倍ズームしかない私のコンデジでここまで撮れるとは思わなかったわ(笑)
デジイチで望遠レンズ付けて撮られた方は、露出‐0.3でもくっきり写ってたわよ~
ぜひ、お試しを~♪ ポチありがとうございます。