10月に入って、
気温も下がった
けど、
ここ数日は、
湿度も低くて、
と~っても爽やか
風が結構強く
肌寒いくらい
かしらね
一昨日の夕方、
一面の雲で
夕焼けはダメ
かと思ってたら
日没後、黄金に輝いたわ
前回の記事で、我が家のベランダガーデンの、秋の花々のいくつかを紹介したけど、
夏から引き続き咲いてるのもあって、現在、かなりの彩り
その全体の様子を、花の名称も入れてアップ
花の時期でなく、グリーンだけのもあるけど、
真夏の時の色気のなさに比べたら、かなり復活したというか、春に負けてないでしょ

影に隠れて、20種ぐらいは写ってないけど。
春に比べ、枝や葉がわさわさと伸びた先に花が咲いてるから、ジャングル一歩手前かも
これでも、通路塞がないように、影で紐で束ねたりしてあるのよ~
残念ながら、斑入り葉のブルーデージーやバコバ、サンドリームなどは、枯れちゃった~
影に隠れてる1つが、植えっぱなしのダリア
夏の時期から咲き始めてたけど、さすがに涼しくなってきて
花が大きく、花弁も整ってきたわ (花径6~7㎝)

写真は、開き切る前と開き切った姿。 開き切る前は、菊にも見えるかな
ところで、前回の記事に載せたミズヒキだけど、
なぜ、「水引」と呼ばれるか、ご存じ
あのゴマ粒のような赤い粒々の花、上から見ると赤で、下から見ると白なの。
だから、紅白の水引になぞらえて、ミズヒキと言うそうな。
で、あの赤粒は蕾で、咲くと赤白ツートンであることがわかるかな~
その咲いた姿をアップで。
こちらは、夏越しのスイートアリッサム、ミックス植え
初夏に一度切り戻した後、8月にも再び咲き出してたのだけど、
花穂が伸び伸びで暴れた姿だったのと、
一部が蜘蛛の巣が張ったような状態(害虫の仕業
)になったので、その分をカット
5色のミックス植えだったけど、どうも濃淡2色のピンクの株が枯れたみたいね
現在、白とピンク紫がわさわさと復活中~ さすが定番色は強いわ。。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title