クレイフラワーの髪飾り作り

以前にも何度か話しに出てるけど、
 
私が通う着付教室
の卒業生からなる「結びの会」
その月一の帯結びの練習会とは別に、時々行われるクラフトの特別講習会
 
前回はビーズの髪飾りを作ったけど、今回はクレイフラワー(樹脂粘土)2点
 
講座では、ブローチピンが用意されてたけど、
私は、コーム(櫛形のヘアーピン)を買ってきて、髪飾りに変更しちゃった
 
 
私は、いろいろなクラフトの体験教室に行ってるけど、
クレイフラワーは、ガラスクレイの体験一度きりで、
花を使った作品はいろいろ作ってても、花自体を作るってことはないのよね~
 
 
まず先生が、実際に作品を作りながら、作り方を説明
 
手でコネコネ、ちょいちょいっと伸ばして、専門の道具など一切使わずに
いとも簡単に、10分も掛からずカトレア風の花1つ完成~
 
 
「さぁ、あとは各自やって~」となり、
参加者30名、先生は一人・・・
6,7人ごとでテーブル囲んで、そこでみんなで試行錯誤しながら作ったわけ(笑)
 
今まで体験してきた限りでは、各自のセンスこそいろいろだったけど、
不器用で形にならない人って、まずいなかったのよね。
 
でも、このクレイって、正直言って出来上がりの差が、と~っても大きい。。。
先生が付きっきりで教えながらなら、よかったのだろうけどねぇ~
 
 

とりあえずは、
言われたまま作った、私の作品がこちら
 
まずは、真っ白の粘土に、色付け
4,5色ある絵具から、私は藤色
を選択
 
私は、均等に捏ねちゃったのだけど、
まだらに色の濃淡残しても面白かったかも
 
樹皮粘土の詳しいことはわからないけど、
これ柔らかくてね、でも、放置しておくと、
みるみる乾いて固くなるのよ。
 
 
おおよそ固まったら、表面にニスを塗って、
ラメ入りのマニキュア
で装飾
 
その状態で持ち帰ってきたのだけど、
家に帰って「カトレアの花」の写真と比べてみると、何か変・・・
真ん中上部の花弁が違う

 
 

今さら、花弁を作り直すことは
とても出来ないけど、
花好きの私にとって、
そのまま見過ごせなくて、
まだ固まりきってないのを幸いに
何とかその1枚剥がして、
ボンドでくっ付け直して修正
 
全体を微調整して形を整え一晩
それから後日、コームとパールを付けて完成したのがこちら
 

シニヨン(付け毛)に挿すと
こんな感じかしらね~
 
 
 

 
手前に写ってるコノ葉型
は、
白粘土に黒粘土を少量混ぜて、大雑把に捏ね、葉脈の型に押し付けて伸ばし、
手で捻って波打ちさせて形を整え、固まったら、ニスを塗って金粉を散らしたもの。
 
もう少し、黒地部分が欲しかったな~ ちょっと白く出来上がり過ぎたわ。
 
こちらも、コームかバレッタを付けて、髪飾りにするつもりだったのだけど、
裏面が平ら過ぎて、バレッタのカーブに沿わず取り付けれない。。。
どうしたものか。。。
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

青々

No title

ヒロゴンさま
なるほど~ 確かに菖蒲に見えるわ! ははは。
これ、ニスとラメのマニキュアのおかげで、だいぶ誤魔化してるというか、格が上がった見たい(笑)
でも、出来が良いって言ってくださって、ポチと共にありがとうございます。
私が付けた姿は・・・折角の髪飾りが台無しになるので、遠慮しときます(笑)

青々

No title

SYARAさま
ほんと、知らないって怖いね~ こんなもんでしょっていう想像で作ってるもんね。
もっとも、作ってる時は、粘土初体験に近いから、その扱いに必死で、
実物のことなんて考えてる暇なかったわ
まぁ、「造花」と言うことで。 出来上がりの全体がパッと見良ければ、良しとするかな(笑)

めりる

No title

今晩は☆
私は蘭だぁ~と思ったのですが、やはりカトレアだったのですね。
青々さんは何を作られてもお上手ですね♪
カトレアを見ると、日本レコード大賞を思い出します(笑)

青々

No title

Merylさま
蘭に見える? 花に詳しいメリルさんにそう言ってもらえるなら、安心したわ(笑)
確かに! 日本レコード大賞、カトレアの生花付けてたわね!(笑)
あのせいで、私もカトレアというとコサージュっていう印象が強いわ

*けい*

No title

おはようございます
クラフトの特別講習会っていいですね~
青々さんは器用なんですね
カトレアに見えますよ
前回のビーズの髪飾りもいいですね~!
ポチ

dicila

No title

おもしろそうなクラフトですね。この内容を30人に先生一人はきついなぁ。質問したくても無理になっちゃうよね。
黒を混ぜるやり方もおもしろい!予想できない柄ですものね。

青々

No title

けいさま
着付の卒業生の中には、多趣味の人がいろいろいて、その人に講師やってもらってるの。
クラフト以外にも、お茶やストレッチ体操などが開かれるときも。
私、器用じゃないけど、手先で作ることが大好きで、クラフトの講座というと飛び付くのよね~
その代わり、スポーツと歌は全くダメ(笑)
毎週否応なしに着物着るので、髪飾りは役立ってるわ。 ポチありがとうございます。

日向人

No title

私の友人がやっているのは最初から樹脂粘土に色を練り込んでるわ!
いろんなやり方があるのかしら~
どちらも素敵よ!! ポチ☆

青々

No title

dicilaさま
何か童心に帰っての粘土遊び、面白かったわ~♪
材料配ったりの助っ人は2,3人いたんだけどね~
テーブル囲んでるメンバーで、「こう言ってたよね?」って教え合いしながらになったわ(笑)
ただ、私のお隣がちょっと気の毒で、助っ人してあげたいけど、自分の作るのに手いっぱいで…
黒を混ぜる方は、出来上がってからのお楽しみ♪
気に入らなければ、もう一度捏ね直せばいいのだけど、ツートンがぼやけてグレーになってくるから、ここで止めるかどうか決断に迷ったわ(笑)

青々

No title

日向人さま
花の方が、白粘土に色を練り込んだやり方で、コノ葉の方が、最初から色が付いてた2色を混ぜ合わせたやり方だったわ。
色を練り込むのも、今回のは専用の液体塗料を混ぜたけど、
以前ガラスクレイの体験をやった時は、アクリル絵の具を混ぜたし、
樹脂粘土と一言で言っても、軽量粘土・ソフトクレイ用・ガラスクレイ用とかいろいろ聞くから、
それによって違うのかもね~ ポチありがとうございます。

mokkoubara

No title

クレイフラワー?と聞いて、引き返しました(笑)
粘土は楽しいですよね~。
とても華やかで素敵です。優しい感じもいいですね。ポチ♪
ツートンカラーの作品も、落ち着いていて以前見た黒い着物にあいそう♪
なんだか、刺激されますねえ^^
私も、また何か作りたいなあ。
では~♪

青々

No title

もっこうばらさま
引き返した…ぶっはっは、お休みなさいだったのでは!?
結局、共に夜更かししてるのよね。 私も今日、朝から着付教室あるんだけど…(笑)
ほんと、粘土ってやり出すと楽しいね~
これ、出来ることならもう一度、正しいカトレア作ってみたいって思うものね。
実は16日(日)にいつもの着付の修了パーティーがあって、黒の訪問着にこのコノ葉
合わせたかったのだけど、記事の通りバレッタ付けれなかったから、これ使い損ねたわ。
ふふふ、うさちゃん第2弾作って~ お待ちしてます♪ ポチもありがとう!

mokkoubara

No title

おはようございます♪
バレッタにつける方法何かないかしら。もったいないです~。
粘土が残っていれば、同じような葉をもう一枚作って
ちゃんとカーブをつけて^^、ややクロスに重ねて接着するとか
バレッタにあうカーブ部分を作って接着するとか
なんかできそうですけど、すっきり感はイマイチになっちゃうかな・・。
金具を変えて、ブローチにしちゃう手もあり?
なんて、少し思い浮かびました(笑)

青々

No title

もっこうばらさま
我が家には余分な粘土もニスもないので、追加作戦は無理そう。
一様ブローチピンは最初に配布されてるから、最悪ブローチにはなるのだけど、
まずは、バレッタの金具、もうワンサイズ小さいのを探して見るわ~
さすが、粘土経験者さま! いろいろアイデアをありがとう!

*crea*

No title

クラフトの特別講習会っていいですね♪
前回も素敵な作品覚えてますヾ(*´∀`*)ノ゛
青々さんは本当に器用でセンスがいいわ~。
私はカトレアに見えましたよ^^
素敵な作品に傑作ポチ☆

青々

No title

CREAさま
改めて習いにいこうとすると大変だけど、いつも通ってる教室で、みんなとワイワイ、
2時間で作れるっていいわよね~
前回のビーズのは、ちょっとアレンジしようって言う余裕があったけど、
今回のクレイは、言われるまま形にするのが精いっぱいだったわ(笑)
カトレアに見える? ちょ~っと花弁尖がり過ぎだけど、まぁカトレアもどきってことで。
ポチありがとうございます。

Jyuri-

No title

ハーイ、

遅くなりました、この月曜は母の3回忌があり色々準備に連絡に忙しくてねー長男が静岡だから全部こちらが準備するのでたいへんですーまあ、頑張りますー

これ樹脂粘土ですか、へ~~面白いねーどんな形でもできるんだ
初めてでもお上手ですねー感心!ポチ☆
色々色付けたり模様入れたりまだまだいろんな可能性がありそうでですね、これは男性でも楽しいかも~~^^

青々

No title

Jyuri-さま
お疲れさま~ いつもいつも大変ね。 ジュリーさんが跡次ぎのようなものね。
樹脂粘土、いろいろあるみたいだけど、真っ白で簡単に色付けれて、柔らかいわ。
空気に触れると硬化。 1時間もしないうちに大分固まって、便利なものがあるもんだわ。
防水は効かないけど、焼かない陶芸として、置物作ったりするのによいかもよ~
男女問わず、童心に帰っての粘土遊びは面白いわ♪ ポチありがとうございます。

寅さん

No title

この作品にクリスタルシ-ラ(水ガラス)を吹き付けると。。

防水出来ると思いますよ。。V(*^^*)V

素敵な作品にポチ。。♪♪

青々

No title

寅さま
樹脂粘土なら、乾燥花と違って、確かにクリスタルシーラ吹き付けれるわね!
コサージュや髪飾りは、防水効いてなくても問題ないけど、
それで防水できるなら、花器とかコップも焼かずに出来ちゃうってことかしらね?
(耐久性は弱いだろうけど) ポチありがとうございます。