恒例の着付教室の修了パーティー

私が通う着付教室
の、春と秋に行われる恒例のホテルでの修了パーディー
 
今年は、東日本大震災の自粛ムードの影響で、春の開催予定が延期で6月下旬になり、
今回との間が4ヶ月なくて、な~んか立て続けの開催
 
まぁ、会場は変わって名古屋観光ホテルで、昨年の秋に続いて2度め。
 
 
各課程修了者の認定授与はあるけど、
年に一度の講師認定試験の合格者の授与式は、今回ないため、
そのお披露目の帯結びのショーもなし
 
その代わりに、ジャズのライブ演奏を開催
ソロで活躍のバイオリニスト
も加わって、なかなかよい演奏会だったかしら
 
私個人的には、演奏会より帯結びのショーの方が好きだけどねぇ~
 

 
 
料理の方は、一様フレンチのフルコース
だけど、
大半の品は、テーブルごとに大皿で出されるから、メインの肉料理2種、写しそびれちゃった
 

 
 
毎度のことだけど、着物姿
のオバサマ・お嬢さま総勢250名の集団
なかなかの迫力よね~
 

 
こちら
は、講師陣、着物も色とりどり、目の保養だわ
 

 
 
ところで、このパーティー毎回恒例なのが、ビンゴもしくはじゃんけんによる景品争奪戦
 
だけど、今回ビンゴのカードは配られず、ステージ脇にも景品らしき山がない。。。
 
えぇ~~~~ 会費1万円も取っておきながら、無しってか

そう噂してたら、「お待たせしました。 じゃんけん大会


開催します」って
 
でも、今回自粛で来賓(スポンサー)がないためか、景品は名古屋帯1本のみ
いつもは、袋帯と名古屋帯、その他小物がいろいろあるのにね。。。
 
 
まずは、各テーブル9名でじゃんけん、そこで勝った27名がステージへ~
それから、代表講師とじゃんけん繰り返して・・・なんと私、残り2名まで残ったのよ
 
相手は、まだ在学中の若い生徒、私は在籍長い卒業生(助手)
 
司会者(講師の一人)が、散々私に決勝を辞退しないかと勧めてきたけど、
同じ会費払ってんのよ
 なんで遠慮しなくちゃいけないのよ
今まで過去、修了パーティーと新年会合わせて30回以上出てて、一度も貰ったことないんだから
 
ということで、その子と対戦
「最初がグー
 じゃんけんポン
」・・・ははは、な~んと私、勝っちゃった~

250名分の1の勝利よ
 高い会費払って参加した甲斐があったというものよ
 
 
そのステージの写真
、友人がしっかりと撮っててくれたんだけど、
残念ながら、その写真まだ貰ってないの。
でもって、その記念の帯、写真撮ろうと思ってたのに、忘れて実家に持ってっちゃって・・・
なので、証拠写真がないのだけど、ご勘弁を~
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

tomichan

No title

今日は~凄いじゃないですか!!!
250人の中の一人だけが貰える名古屋帯をゲットできたのですから。1万円会費ではちからはいりますよね~私はじゃんけん弱いから、、、帯みたかったですよ~

Jyuri-

No title

ハーイ

250名ですかーすごいねー僕もホテルコックしてたからわかるけど250名もの料理作るのは大変です、もう2日前からの仕込みに追われてしんどかったの覚えてますー多分料理は大味だったんじゃない?

えーーじゃんけん強いだねー1等賞とは、おめでとです^^
もう今年の運使い切ったかも~~ハハー
でも司会者が決勝戦自体しろとは不愉快ですね、それにめげず頑張った青々さんにポチ☆

青々

No title

Merylさま
ふふ、勝っちゃったわ❤ 毎回高い会費払って出てたのが、ようやく救われた気分
やっぱり、元を払わないと、儲からないのね
この記事書いてて、さぁ写真貼ろうって時点になって、撮ってないことに気が付いたわ(笑)

青々

No title

tomichanさま
毎回、諦めの境地なんだけど、当たることもあるものね~
本当は今回、欠席しちゃおうかと思ってたけど、出て良かったわ(笑)
帯の写真うっかりしててね。 手元に戻ってきたら、追加アップしておくわ。

mokkoubara

No title

勝利の女神さんにポチですね♪☆
すごいなあ。250人ですもの、本当にラッキーでしたね。
震災の影響がここまで出てくるとは・・・。
来年は、例年通りになるといいですね~。

青々

No title

Jyuri-さま
昔の修了パーティーは、400名近かったのよ。 最近は出席率悪くて…
いつも使うキャッスルホテルは、前菜からデザートまで全部大皿が多いけど、
この観光ホテルは、個別の皿盛りが多くて、その点手間暇かかってるかな~と。
着物での食事は、自分たちでの取り分けって、袖が邪魔で不便だから、有り難かったわ。
そうそう、運使いきったかも。 でも、もう10月だからこのまま運がないより良いわ(笑)
昔は、生徒を立てて先生は辞退って、暗黙の了解みたいのがあったのよ。
でも、今は卒業生も増えたし、同額の会費払ってるのだから、当然の権利よね~ ポチありがとう!

青々

No title

もっこうばらさま
今回初めて、勝利の女神ほほ笑んでくれたわよ~。
例年だと、袋帯だけど、今回名古屋帯でちょっとがっかりだけど。
でも、袋帯だったら、見捨てられたかもね(笑)
新聞社とか呉服屋の来賓一切無しで身内だけでって、半年じゃ自粛まだ治まらなかったわ

ミィ

No title

スゴーーーーーーーーーーーーーイ!!

250人の中で勝ち残ったの?(驚)

私天才的にジャンケン弱いんですよ(とほほ)

でも奇跡的に買ったのに 商品がいつもほどぢゃないって

なんだかかえって悔しい気がする(笑)

今回も 総勢250名の置物姿は 大迫力!! ポチ☆

ミィ

No title

なに?置物って?お着物の間違いです(爆)

250名もの置物があったら 怖いわ
兵馬俑か!って自分でウケちゃった スミマセン(汗)

青々

No title

SYARAさま
250名の置物~~~~~ぎゃっはっはっは、お腹痛い、ウケたわ!
私もじゃんけんって弱いわよ。 で~も、なぜか今回は、相手の出そうなのが読めたのよ!
ほんとね、通常なら袋帯なのに!
持ち帰ってきた名古屋帯、よ~く見たらはっきり言って安物! 手抜きもいいところだったわ。
まぁ、タダで貰ったものに文句言えないけどさぁ… ポチありがとう。

日向人

No title

250人のおば様軍団とはすごいわね~
毎年この豪華なイベントが行われるのね!
それでもって今回は250分の一の頂点に・・・
おめでとうございます~ポチ☆

青々

No title

日向人さま
若い娘さんもいるんだけど、圧倒的にオバサマが多いわね。 迫力の軍団♪
屈折19年、ようやく当たったわ。 恥ずかしげもなくステージの上でVサインよ~(笑)
ただ、その名古屋帯、六通かと思いきやワンポイント風の柄いきで、
おデブの私には長さが足りなくて、只今仕立て直し中なの(笑) ポチありがとうございます。

*けい*

No title

こんばんは~
凄い凄い!250人の中で勝ち残ったなんて~~!
センターとれますね(笑)
講師の先生方のお着物、素敵です
ポチ

青々

No title

けいさま
勝ったわ(^_^)v 残念ながら48人ひっさげてではなく、一人で舞台のセンターに、
獲得した名古屋帯かかえて立ってたけど(笑)
私たちも毎回着物替えて出席するのに必死だけど、講師の先生方は尚更で、力入ってるわよ~
ポチありがとうございます。

*crea*

No title

着物姿のオバサマ・お嬢さま総勢250名,圧巻でございます^^
それにしても250名分の1の勝利って凄い!!!
獲得した名古屋帯もぜひアップしてください(^_-)-☆
素晴らしい幸運にポチ☆

青々

No title

CREAさま
どうせ今回もダメよ~って思いながらだったのだけど、勝っちゃったわ(笑)
獲得した名古屋帯、おデブの私にはちょっと長さが短くてね~ 只今仕立て直し中
戻ってきたら、アップし直すわね。 ポチありがとうございます。

寅さん

No title

総勢250名ってすっごい。。V(*^^*)V

青々さん強い!!。。ポチ

若い子は気迫に負けたのかなぁ~。。♪♪

青々

No title

寅さま
そういえば、決勝相手の子、か弱そうで控え目の子だったなぁ~
ははは、オバサマパワーの勝ち~ (^_^)v
体格的にも、私、迫力満点、250人の頂点よ(笑) ポチありがとうございます。

はくほう

No title

今更、こちらの記事にコメントごめんなさい(^^ゞ
講師の方々の着物は、さすがにセンスいいですね~そして高そう^^;
じゃんけん大会の模様、「なんで遠慮しなくちゃいけないのよ!」という、青々さんの言葉に笑えました(^O^)
よく見たら安物だったらしいですが~。。次は高級品ゲットできるといいですね♪

青々

No title

はくほうさま
いえいえ、コメントいただけるのは、と~っても嬉しいわ♪
講師の方々のは、見栄え優先ってとこあるから、高いとは限らないのよ~(笑)
賞品獲得は、昔は生徒を立てて講師・助手は遠慮っていう、暗黙の了解があったものだから、
今時そんな理不尽な~って。。。(笑)
でも、賞品獲得より、自分の運がどこまで付いてるか、試してみたかったってのが本音かな。
高級品には、やっぱり縁のない私なのよ~