AHA協会展・デコパージュ展

前記事に続いて、同じく電気文化会館で開かれていたAHA協会展の
もう1つであるデコパージュ展の模様を
 
こちらも、力作揃いで、圧倒されたわ
 

 
 
デコパージュの意味は、初めの写真に書かれてる通りなんだけど、
紙や布に描かれた絵を切り抜いて、そのまま平面的に貼る方法もあれば、
裏側に粘土を詰めて、レリーフのように立体的にする方法もあるとか。
 
また、同じ絵柄を複数使用し、各パーツを精密に何層も切り重ねて
立体的にみせるシャドーボックスも、デコパージュの1つだそうよ。
 
 
家具の装飾という点から始まったのは、トールペイントも同じなんだけど、
トールペイントは、自分自身で絵を描く、平面的装飾に対して、
デコパージュは、既製の絵を切り抜いて使う、平面もしくは立体的装飾ってのが対称的かな~
 
 
作品の写真掲載は、それらの方法区別なく載せてるので、悪しからず。
こちらも、名前と住所記入で、撮影
の許可取りましたよ~
 
 

 

 

 

 

 
 
立体感、特にシャドーボックスのものは、切り抜きの重ねがよくわかるように、
斜めから撮影したのだけど、それ分かるかしら
 
 
下から4つ目の、落ち葉に鳳凰
のは、留袖の絵柄部分を切り抜いたみたね。
衽(おくみ)や脇の接ぎめがそのままあったわ。
 
最後の大作の古代中国の絵柄のは、何点かあって、
どれも、よくここまで根気よく切り抜いたものだと、感心しちゃったわ。
 
 
私、シャドーボックスは、むか~し、見よう見まねでやったことあるけど、
今やるとしたら、目(老眼)も問題だし、根気も問題だわ~
 
でも、パーチメントクラフトといい勝負かな、ははは
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

*crea*

No title

古代中国の絵柄デコパージュ作品は初めてみました。
作者の情熱がこちらまで伝わってきます。
本当に素晴らしい作品ばかりですね(^^)
サクラの作品も花が立体的で花びらの一枚一枚まで美しい。
いったい作品にどれだけの時間がかかっているのかしら~。
青々さんならきっと根気のいる作業もOK!
草花のシャドーボックスの作品見てみたいわ~(^^)/
☆ポチ☆

ミィ

No title

叔母が昔先生してたけども

空気が入らないように塗料を塗ってたイメージしかないかなぁ
よく名古屋美術館に一緒にハガキを買いにいってたなぁ
材料集めだったんでしょうね

うーん ぜったいこんなの作る根気なんてない!!(笑)

すごいです! ポチ☆

*けい*

No title

こんばんは~
今回も凄い作品ぞろいですね!
絵本題材のが好みです
素晴らしいですね~
ポチ

青々

No title

CREAさま
アンティーク風の絵柄のは多いけど、古代中国の絵柄は私も初めて。
B4サイズぐらいから、写真の横長タイプが数点展示されてたわ。
ほんと、どれも気が遠くなるような細かさで、凄いったら。
いや~ 私も年々集中力が続かなくなってきたし、根性も亡くなってきた。(笑)
写真アップしなかったけど、油絵のような草花のシャドーボックスもあったわよ~
ポチありがとうございます。

青々

No title

SYARAさま
お母さまといい叔母さまといい、syaraさんの身近にクラフト・手芸お得意な方多いわね。
そっか~美術館、そういうところで絵柄探す訳ね!
私も、同じ絵柄のを何枚も切りぬくという根性は無いわ~(笑)
ポチありがとうございます。

青々

No title

けいさま
けいさんは、メルヘンチックなのがお好き?
私は、仕事柄か、ついつい和風のものに目がいっちゃってね~(笑)
こんなクラフトもあるのよ~って感じで見ていただけたら、嬉しいわ。
ポチありがとうございます。

Jyuri-

No title

ハーイ

へえ~~いろんなのがあるんだね、どれも手が込んでて大変だったろうに、僕はきっぱり辞退いたしますーーハハー
やっぱし土と遊んでる方が体にもいいからねー昨日はいい天気だったので古い土をふるいにかけてこの冬の薔薇の植え替えの準備しました、腰が痛いです~~
このデコパージュはシンプルな時計とまあるい中に花が入ってるのがいいかな。ポチ

青々

No title

Jyuri‐さま
ジュリーさんのお好みは、シンプルモダンって感じかしら?
私は座って手先ですること好きで、これもやってみたいという気がないでもないけど、
押し花やレカンでも額作品が圧倒的に多くて、これ以上額物は増やしたくないから、
見て楽しむにとどめるわ(笑)
冬の準備、着々と始めてるのね。 私もビオラ第1段植えたわよ。 他の植え替えも思案中よ~
ポチありがとうございます。

日向人

No title

デコパージュってこれも見るのも聞くのも初めてだわ!!
いろんな芸術があるわね~
こんな作業気が遠くなりそうでマネも出来ないわ!

青々

No title

日向人さま
デコパージュってのは、何年も前からあるみたいだけど、
今もって、あまり名前が知られてなさそうよ。
シャドーボックスのカルチャー教室は、時々見かけるけどねぇ
いろ~んなクラフト、よく考え付くものよね(笑)