押し花作品その6・押し花とパーチメントのコラボのトレー

夏に作ったトレーに挟むためのパーチメントクラフト、押し花とコラボにするつもりだったけど、
レース調のちょっと華やかなパーチメント作品となり、
それだけですっきり使った方が良さそうだったので、コラボ断念
(その時の作品はこちら
 
その時のリベンジとして、
もう少しシンプルなフレーム調のパーチメントを作ったのが、先月アップしたこちら
 
それに合わせて、我が家のベランダで咲いた花たちの押し花を
ラミネーター加工してみたわよ~
 

 
サイズはトレーの大きさに合わせて、A4サイズ
 
初めは、パーチメントのフレームと一緒にラミネートする予定だったけど、
ラミネート加工の押し花は、密封とはいえ、何年もその色が保たれる訳ではないので、
退色してダメになった時、折角のパーチメントが勿体無いと言われて変更
 
押し花だけを並べてラミネート加工し、その上にパーチメントのフレームを重ねて
トレーの中に挟むことにしたの
 
そうして出来上がったのが、こちら
 

 
使った花は15種類
 
ノボタン・コートダジュール(紫)、秋明菊(白)、日々草4種、ルリマツリ(青)、ビオラ2種
紫陽花のアナベル(ライムグリーン)、星咲きフロックス、バーベナ、勿忘草(ピンク)
これらは、全部、この約1年の間に我が家のベランダで咲いた花たち
 
ただ1つ、オレンジの小花のメラスフェルラだけは、頂いた花を押したもの。
 
 
初め、黄色が鮮やかなゴールデンピラミッド(ヤナギバヒマワリ)
も入れようとしたら、
花芯部分の厚みが、ラミネートに皺を寄せる原因になるからと、却下されたわ。
 
ラミネート加工に通せるのは、出来るだけ厚みのない平坦な花に限るそうな。
 
 
こうして見てみると、真ん中に小花も散らせばよかったかな~と、ちょっと後悔
でも、色鮮やかとりどりの花がスッキリとまとまったから、まぁ今回は良しとしよう
 
 
このパーチメントのフレーム、一緒にラミネートしなかったのが幸いで、
押し花のラミネートをいろいろ取り替えて、トレーにセット出来るから、
また違ったデザインの押し花入れてみたいと思うわ
 
 
ちなみに、このコラボのトレーは、今週末にある隣町の文化展に出品予定
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

*けい*

No title

こんばんは~
わぁ~~綺麗ですね~!
ご自宅のお花の押し花というのが素晴らしいです!
押し花もラミネートできるんですね
たしかに違う押し花と交換できるので正解ですね
ポチ

青々

No title

けいさま
育てたベランダの花を使いたいというのが、レカンフラワー(立体押し花)を始めたきっかけで、
その延長で押し花も始めたので、本望ってとこかな。
今回押し花だけでラミネートしたけど、紙やリボンなどの上に押し花並べてラミネートも出来、
カードやランチョマット・コースターを作ることも出来るわよ~
ポチありがとうございます。

mokkoubara

No title

押し花もきれいですね~。
ノボタンとシュウメイ菊がいい感じで全体をまとめてるように思えました^^
この色合い、私も好きだなあ。
前回のレース作品も良かったし、今回も作品が大きかっただけに
コラボの完成は嬉しいですね~☆☆☆ポチ♪

青々

No title

もっこうばらさま
ノボタン、色鮮やか過ぎるのと花が結構大きいので、
レカンにも押し花にも、なかなか作品に使い難かったのだけど、ようやく役だったわ。
単品で作るよりコラボの方が、合わせる難しさもあるけど、出来上がりは面白いわ~
ポチありがとうございます。

*crea*

No title

ベランダで育てた花を使いたいというのが、
レカンフラワーを始めたきっかけだったんですね(^^)
私もお庭の花を押し花にして残したいって思ったことがありました♪
でも本当に根気がいる作業なんですね~。
文化展に出品の作品も楽しみです(^^)/
☆ポチ☆

日向人

No title

ベランダのお花達をこうやって眺めるのもいいわね~
ほんとに鮮やかな色のまま残せてとっても素敵です!!
ポチ☆

青々

No title

CREAさま
そうなの。 レカンフラワーを作るのに、花屋さんで花を買って乾燥させてる人も結構いるけど、
私の場合はガーデニングが先で、それを使うために始めたから、極力切り花購入はパス。
だから逆に、バラを育ててない私は、バラを使った豪華な作品が出来ないというジレンマも。
まぁ、育てた花内で工夫するしかないわよねぇ。
でも、押し花の額絵の場合は、自宅の花では限度あり過ぎて、悩みどころよ~
ポチありがとうございます

青々

No title

日向人さま
この作品は、な~んか育てた花の記録というかサンプルみたいよね(笑)
ただねぇ、このラミネート加工は永久保存にはならないそうだから、
何ヶ月この色が保てるか、これ実験台になりそうよ。
ポチありがとうございます。

マーヤ

No title

ラミネート加工ですね~ヽ(^。^)ノ

なるほどなるほど!!
なんだか、ステンドコラボとにも使えそうです。
アイデアをありがと~ぅ♪ポチ

トレーは押し花専用のものがあるのでしょうか?

青々

No title

マーヤさま
このトレーは、押し花用教材で、今年の5月頃に限定品として販売されたものなの。
残念ながら、今は販売してないわ。 私も追加欲しいのだけどね。
もともと、ラミネート加工したのを挟むように、設定されてたものらしく、
パーチメントに使ったのは、私の独断応用(笑)
ラミネート加工は、額装みたいに何年もは持たないらしいけど、簡易密封としては簡単で便利よ~

たつや

No title

押し花って、こんなに綺麗にそのままの色が残るんですね~♪すごいです!!ぽち☆

青々

No title

たつやさま
花を押すと、元の色より多少濃くくすんだ色になるけど、自然のままの色なのよ~
ただ赤い花は、血が乾くのと同じようにと茶黒くなるので、そのままでは出来ないけどね
日々草やパンジーは簡単に押せるので、電話帳でチャレンジしてみては? ポチありがとうございます