夏に作ったトレーに挟むためのパーチメントクラフト、押し花とコラボにするつもりだったけど、
レース調のちょっと華やかなパーチメント作品となり、
それだけですっきり使った方が良さそうだったので、コラボ断念
その時のリベンジとして、
もう少しシンプルなフレーム調のパーチメントを作ったのが、先月アップしたこちら
それに合わせて、我が家のベランダで咲いた花たちの押し花を
ラミネーター加工してみたわよ~
サイズはトレーの大きさに合わせて、A4サイズ
初めは、パーチメントのフレームと一緒にラミネートする予定だったけど、
ラミネート加工の押し花は、密封とはいえ、何年もその色が保たれる訳ではないので、
退色してダメになった時、折角のパーチメントが勿体無いと言われて変更
押し花だけを並べてラミネート加工し、その上にパーチメントのフレームを重ねて
トレーの中に挟むことにしたの
そうして出来上がったのが、こちら
使った花は15種類
ノボタン・コートダジュール(紫)、秋明菊(白)、日々草4種、ルリマツリ(青)、ビオラ2種
紫陽花のアナベル(ライムグリーン)、星咲きフロックス、バーベナ、勿忘草(ピンク)
これらは、全部、この約1年の間に我が家のベランダで咲いた花たち
ただ1つ、オレンジの小花のメラスフェルラだけは、頂いた花を押したもの。
初め、黄色が鮮やかなゴールデンピラミッド(ヤナギバヒマワリ)
も入れようとしたら、 花芯部分の厚みが、ラミネートに皺を寄せる原因になるからと、却下されたわ。
ラミネート加工に通せるのは、出来るだけ厚みのない平坦な花に限るそうな。
こうして見てみると、真ん中に小花も散らせばよかったかな~と、ちょっと後悔
でも、色鮮やかとりどりの花がスッキリとまとまったから、まぁ今回は良しとしよう
このパーチメントのフレーム、一緒にラミネートしなかったのが幸いで、
押し花のラミネートをいろいろ取り替えて、トレーにセット出来るから、
また違ったデザインの押し花入れてみたいと思うわ
ちなみに、このコラボのトレーは、今週末にある隣町の文化展に出品予定
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title