清須文化展

皆さんにとって、秋というと、スポーツの秋
 読書の秋
 芸術の秋
 
私は、普段のブログの記事からもお察しの通り、スポーツはからっきしダメでね~
なにせ、小学生の時の体育の成績は「」ですから
  
代わりに美術は「5」
 
で、手先で作ることの方に趣味も傾いちゃって、、、
 
 
あら、話が逸れた。。。
 
その「芸術の秋」ということで、あちこちで今、作品展が開かれていて、
先週も、トールペイントとデコパージュ展の話をアップしたけど、
週末の5・6日には、お隣の清須市で、市民の文化展があったの。
 
私が習ってる押し花・レカンフラワーの先生が、そちらでも教室を開いてる関係で、
今年も便乗して、私の作品も出させていただきました~
 
 
その文化展は、写真・書道・陶芸・華道・盆栽・茶道・編み物・絵手紙・和紙ちぎり絵・和紙人形・
パッチワーク・伊勢型紙・籐・アートフラワー・七宝焼き・・・あと何があったっけ
とにかく多彩でねぇ、まさに文化の作品展だわ
 
 
文化展の様子、昨年はいくつかの分野を載せたのだけど、
今年は、自分が参加した押し花・レカンの展示の様子だけをご紹介
 

 

 

 
私は、申し訳ないけど、この1年あまり作品作ってなくて、
他の作品展に出展したのを再び…ってなっちゃったわ。
 
写真どこに写ってるか、わかるかしら
 
一様、その詳しい記事・写真をリンクしておくと、
 
 
講師作品のいくつかは、許可をいただいたのでアップでご紹介
(以前記事アップしたのは、今回省略ね)
 

 

 
 
私がこんな作品を作れるようになるのは、いつのことやら・・・
 
来年の2月には、恒例の美術館での教室の作品展もあるから、
それまでには、頑張って作品作らなくっちゃねぇ~
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 9

寅さん

No title

素敵な作品が一杯。。V(*^^*)-ポチ

このような写真の撮影は難しいのだけれど。。

バッチリですね。。♫♫

寅さん

No title

1コメゲット。。V(*^^*)V

青々

No title

寅さま
朝早くからの訪問にコメありがとうございます。
寅さんが1コメめって、長いお付き合いの中で、初めてかも(笑)
そうなの! 写真撮るのに、後ろの作品が反射して写り込んじゃって…
それと、会場ちょっと薄暗かったのと、照明がオレンジかかってて、本来の色に写らなくて。
真正面からでなく斜め撮りの理由はそれで、写真取り込んだ後、幾分明るさと色を修正しました~
ポチありがとうございます。

ミィ

No title

あー残念1コメならず!(笑)

文化の日 寿司屋で呑んだくれてましたぁ(ダメ女)

どの作品も見ごたえありますねー

って伊勢型紙?って初めて聞きました
ググってこよう!! ポチ☆

はくほう

No title

実は私、おもいっきり体育会系ですが、こういったのも好きなんですよ~(*^。^*)
近くの大学病院にこういったのを展示してあるのを見た事あります♪とても素敵で、ずーーーと見てられるんですよね~
青々さんって、いろんな所にお出かけされてて、うらやましいですぅ~ぽち☆

青々

No title

SYARAさま
いつものように、夜中の12時前後に記事アップだと、syaraさんが1コメ多いのだけどね~
変則の早朝アップでごめんあそばせ(笑)
ははは、文化の秋ではなくて、食欲の秋ね~
伊勢型紙、わかりました~? 参考までに、一昨年前の伊勢型紙同好会の作品がこちら↓
http://blogs.yahoo.co.jp/aoaoflower2008/30180077.html ポチありがとうございます。

青々

No title

はくほうさま
体育会系なのね~
でも、ガーデニングといい、着物好きといい、押し花類も好きとは、ほんと趣味が合うわね!
改めて、ミルフルのトラバ仲間としてでなく、お付き合いのほどよろしく~♪
ポチもありがとうございます。

日向人

No title

青々さんの作品わかりましたよ~♪
それにしてもいろんな部門があるのね驚き!!
さすがに講師の方の作品素晴らしいなぁ~
青々さんも頑張ってね!!

青々

No title

日向人さま
部門の列記しながら、自分ながら、いろいろあるもんだなぁ~って思ったけど、
考えてみれば、染物とガラスものはなかったなぁ。
私今、レカンフラワーは倦怠期で創作意欲わかないし、額物ばかり作っても
後々の収納・保存にも場所取るから、押し花額も今一つ気が進まなくて、どうしたものか。。。
作品展のために頑張らなきゃいけないのだけどねぇ、ははは(^_^;)