実は、先週の5日が、私の母の誕生日
毎年欠かさず、もう何十年と、
誕生カードを渡すのが恒例となっていて、
昨年は押し花カードだったので、
今年はパーチメントのカードを
それで、パーチメント教室の時に、先生に、
次は秋らしい、もしくは和風のカードを作って、
誕生日カードにしたいと伝えたところ、
用意して下さったのが、こちらの図案
出来上がりの見本は、何もなくて、
これは、体験講習にも使う予定のシンプル図案
私と同時進行で、習い始めて3ヶ月足らずの方が
同じ図案をやり始め、そちらは先生の指示付き
私は習い始めて1年半
この図案を土台にして、どこをエンボスしたり、
色付けたりは自由ということで、
毎度というか、人とは同じことしたくないという思いが沸々と…
で、その初心者さんのを横目で参考にしつつ、アレンジして作ったのがこちら
最近は、ずっと色付けなしの白だけの作品が続いてたから、
今回は、バックを紅葉らしい色でグラデーションつけて塗り、
周りに、カラフルモミジの葉
を貼り付けてみました~
モミジの葉は、先生がレインボーのグラデーションの紙を切り抜いて作っておいたもの。
ただ、肝心のメインのモミジが、ちょ~っとくり抜き過ぎた感があって、
落ち着きないというか、見た目ごちゃごちゃした葉っぱになっちゃったかな~
これを一昨日、誕生日にはちょっと遅れたけど、母に渡したら、
1年半前の母の日カードに比べて、凝ったわね~ 進歩ね
と。。。
そりゃそうよ
習い始めというより、習い始めるきっかけになった体験のより、進歩してなったら
何のために授業料払って1年半習ってるか、意味ないじゃ無いのよ…
でもって、、、余談になるけど、、、
このカードと、ケーキを買って実家に行ったんだけど、
弟が、「おいっ、物(プレゼント)は
」って。。。
3,4年前までは、誕生日も母の日も、な~んにもプレゼントをしなかった弟、
ここ最近になって、ようやく贈るようになったばかりのアンタに言われたくないわよ

私は、ここ数年、物を贈るのでなく、ドライブに連れてくのが恒例になってんだから
只今、ドライブ先を思案中。。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title