こちら名古屋地方、昨晩から雨
、日没後ようやく上がったみたい。
日に日に涼しいというよりは寒くなってきて、
週末明けはグッと下がって、最低気温も1ケタに突入との予報が出てるわ。
暑がりの私としては、今ぐらいが過ごしやすくて、嬉しいのだけどね~
おかげで、昨日・一昨日とベランダガーデニングがはかどること
また追加で買い込んでしまったビオラを植え、
そのハンギングを掛ける場所を確保するために、右から左へと植え替え~
でも、夏の花を処分したくても、まだ咲いてるのを見切ることもできなくて、、、
それ故、植え付け保留にした下
の青みの入ったビオラ これ、ノーブランドの100円苗なんだけど、アンティーク調の複雑な色合いが素敵でしょ
もう1つ、お連れしたのが、
ハンギングバスケに植え込んだ、アンティーク調でピンク味の入った右上のビオラ
つのたんビオラのハートカクテルという色、こちらは1ポット120円
下の、ピンクと紫のビオラは、前回の記事に載せた寄せ植えプランターに植え込んだもの この2株は摘芯しなかったから、早々に咲き始めたわ。
これらは、生産者の名前が入った苗で、1ポット80円なり~
パンジーに比べると、どうしても色数が少ないというか、変わり映えしないビオラ
同じビオラでも、ちょっとお洒落な色柄の苗となると、198円、298円、
モニターに当たったミルフルなどは、1ポット350円超してて・・・
もちろん、それなりのことはあるのだけど、安いのだって負けてないかな

こちらは、宿根マリーゴールドのレモニー2年目
6月にも少し咲いたけど、秋が本番、只今満開
7月と、9月初め台風前にもう一度切り戻したけど、上手くいったみたい(その時の記事)
ちょっとでも触れると、レモンの香りが強めのマリーゴールドのあの香りがプンプンしてるわ

同じイエローの花を咲かせてるのは、新しくお仲間入りしたオキザリスのセルヌア
まだ咲き始めたばかりで、これから4月まで咲いてくれるとか、好期待だわ

期待といえば、昨年いただいたクリスマスローズ、無事夏越えして、新しい葉が出てきたわよ~
その後ろ側に、ニョキニョキと伸びてきた、大きな三つ葉は一体何なのか
昨年はこんなものなかったんだけど・・・
白の一重咲きのインパチェンスは、晩夏ほどの満開ではないけど、まだまだ健在
矮性のナデシコも、真夏より色を多少ピンクを濃くしつつ、咲き続けてるわ。
晩夏から咲き続けて
ついに最終を迎えた白の大輪夕顔
写真
は昨日の花だけど、 今日11日、その上の蕾が開花
日没後の夕方5時に開き始めて、
なんと、これ撮影したのは、
朝の8時半
これ、朝顔でなくて、夕顔なのよ
周りが明るくなっても、
10時近くまで咲いてたわ
真夏は、我が家のベランダ、西日が強すぎるせいか、蕾がことごとく咲かず終いだったけど、
9月から、よく11月まで咲いてくれたものよ。 ありがとうねぇ~
追 記
昨日・今日と、ベランダの花に水やりしてたら
赤とんぼがやって来て、
今日は、カメラを取りに部屋に戻ってても
逃げずにず~っと留まっててくれたから、パチリと
夕暮れ時だったので、薄暗くて、
ちょっとピントボケ気味だけど。。。
赤とんぼというと、秋ね~としみじみ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title