琵琶湖の東側
湖にほど近い所に建つ彦根城
400年前に建てられ、
現存するお城・国宝4城の1つ
(姫路城・松本城・犬山城)
その内堀に隣接してる玄宮園を
先に回った後、西の丸・本丸と
ぐる~っと散策
彦根城自体は、
巨大なお城という訳ではないけど
山城というか、
10mの高さにもおよぶ石垣が
積み上げられた(大堀切)上に
建ってるので、坂道が凄い
おまけに、天守はコンパクトで
城内の階段が急勾配
梯子に近かった。。。
今の世の中、どの観光施設も
バリアフリーが当たり前に
なりつつあって、
改めて、昔はこれが当たり前だったのだな~って、しみじみ
西の丸は桜見のスポット
になってるけど、モミジ
は所々で、 山城のうっそうとした常緑の森の中、一部の木々が紅葉してるって感じかなぁ~
上の写真2枚は、内堀外、玄宮園に近い南側のお屋敷のを写したもの。
大木の紅葉、とても素晴らしかったわ
では、彦根城自体の写真を~
続いて、城下町の風情たっぷりの夢京橋キャッスルロード
どの建物も黒板壁と白の漆喰で統一
ランチをどこで食べようかと、うろうろ
折角の地元の近江牛
と思ったけど、さすがにブランド牛お値段張ってね~
豚
で我慢よ
でも、このお肉と野菜のせいろ蒸し、天然だし汁に浸けてさっぱりで、美味しかった~
城内には、表御殿を復元した彦根城博物館もあるけれど、今回はパスしました~
最後に、紅葉とは一味違って、桜
を~ この桜は、異常気象の狂い咲きではなく、二季咲きよ
余談になるけど、、、
この後、行きと同じ彦根ICから高速走ってきたのだけど、
まだ日没前の時間だったせいか、どこも渋滞もなく快調な走り

ルンルン気分で一宮ICの料金所通り抜けて、
えっ
えっ
何で行きと高速料金が違うの
行きは850円だったのに、1150円
ハタと時計見て、固まった。。。時刻
は、16:59
ぎょぇ~~~~~~~ マジで叫んだわ
隣りに乗ってた母は、「何事
またICの出口間違えたの
」って。 いや、そうでないのだけど、、、以前名古屋高速への連結道と間違えたことあるけど、、、
行きは、ETCの通勤割引時間帯のこと、しっかりと考えて、9時
までに高速に乗ったけど、 帰りはすっかり忘れてた。。。
夕方の通勤5割引は5時
から・・・ そう たった1分早く料金所通り抜けたために、昼間3割引きしか効かなくて、
300円損した~~~~~~
たった1分のためにと思うと、悔しさ倍増だったわ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title