私が勤める着付教室
では、先週半ばから、半年に一度の「教室祭」開催で、 私は雑用スタッフとして、フルタイムの臨時アルバイトに出勤中
でも、出勤2日目の夜から、鼻水が止まらなくなり、
初めは鼻炎アレルギー
それとも風邪
って疑ったけど、やっぱり風邪でねぇ
熱こそ
出なかったけど、とても仕事にならない状態だし、 人に移してはそれこそ大変
ということで、連日お休みいただいて、一昨日からやっと復活~
年末、これから忙しくなる季節、
皆さまも、風邪には十分お気を付けを~
前置き長くなりました。 では本題、我が家のベランダガーデンを
11月からの様子、記録も兼ねて、
この季節、日に日に花は少なくなり、シーズンの終わりを迎えたものもあれば、
まだ頑張ってるもの、これからが本番のもの、いろいろ思いつくままに写真
を列挙
この5年以上になるガーデンシクラメン、
昨年は、夏の猛暑にやられて地上部がほとんど枯れ、冬になってようやく復活し始めたけど
花が咲くまでに至らなかったの

でも、今年の夏はマシだったせいか、初秋から葉っぱが盛り盛り
いつもだと、年明けてからしか咲かないのに、なんと11月に1番花

店頭の新苗は、11月から当たり前のように咲いてるけど、
我が家の自然放置の年越し組は、いつも早春にしか咲かないから、超珍しいわ
それと、昨年の春に結実した種を周りにバラ蒔いておいたところ、
昨秋か~わいい芽を出して、いくつかのミニミニ球根が育ちつつ1年経過

この冬には、待望の花が咲くかな~と超期待よ~

写真掲載しなかったけど、2度の夏越えのアズーロコンパクトはまだまだ健在
夏のインパチェンスも、葉を黄色くしつつもまだ頑張ってるわ。
日々草は、頑張ってたけど冬の入れ替えのため敢え無く処分よ~
春咲きのムスカリやアリウム・トリケトラム、ホメリアなど、植えっぱなしの球根類は、
初秋から早くも芽を出して、どれも葉っぱ盛り盛り、もう何度切り戻したかしらね

先週末に、月食の写真を撮って以来、カメラ壊れたまま。
今度は、戻ってくれなさそう。。。 あぁ~やっぱり修理か買い直しかなぁ

カメラがダメだと、ブログの更新も出来ないかも・・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title