初冬のベランダガーデン・秋のなごり

私が勤める着付教室
では、先週半ばから、半年に一度の「教室祭」開催で、
私は雑用スタッフとして、フルタイムの臨時アルバイトに出勤中
 
でも、出勤2日目の夜から、鼻水が止まらなくなり、
初めは鼻炎アレルギー
 それとも風邪
って疑ったけど、やっぱり風邪でねぇ
熱こそ
出なかったけど、とても仕事にならない状態だし、
人に移してはそれこそ大変
ということで、連日お休みいただいて、一昨日からやっと復活~
 
 
年末、これから忙しくなる季節、
皆さまも、風邪には十分お気を付けを~
 
 
前置き長くなりました。 では本題、我が家のベランダガーデンを
 
11月からの様子、記録も兼ねて、
この季節、日に日に花は少なくなり、シーズンの終わりを迎えたものもあれば、
まだ頑張ってるもの、これからが本番のもの、いろいろ思いつくままに写真
を列挙
 

 
 

 

 

 
この5年以上になるガーデンシクラメン、
昨年は、夏の猛暑にやられて地上部がほとんど枯れ、冬になってようやく復活し始めたけど
花が咲くまでに至らなかったの
 
でも、今年の夏はマシだったせいか、初秋から葉っぱが盛り盛り
いつもだと、年明けてからしか咲かないのに、なんと11月に1番花
 
店頭の新苗は、11月から当たり前のように咲いてるけど、
我が家の自然放置の年越し組は、いつも早春にしか咲かないから、超珍しいわ
 
それと、昨年の春に結実した種を周りにバラ蒔いておいたところ、
昨秋か~わいい芽を出して、いくつかのミニミニ球根が育ちつつ1年経過
この冬には、待望の花が咲くかな~と超期待よ~
 

 
写真掲載しなかったけど、2度の夏越えのアズーロコンパクトはまだまだ健在
夏のインパチェンスも、葉を黄色くしつつもまだ頑張ってるわ。
日々草は、頑張ってたけど冬の入れ替えのため敢え無く処分よ~
 
春咲きのムスカリやアリウム・トリケトラム、ホメリアなど、植えっぱなしの球根類は、
初秋から早くも芽を出して、どれも葉っぱ盛り盛り、もう何度切り戻したかしらね
 
 
 
先週末に、月食の写真を撮って以来、カメラ壊れたまま。
今度は、戻ってくれなさそう。。。 あぁ~やっぱり修理か買い直しかなぁ
 
カメラがダメだと、ブログの更新も出来ないかも・・・
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

dicila

No title

5年以上の千日小坊ってすごいですよ~。
だいたい普通、一年草扱いだもんね。
育てるのがお上手ですね。ベランダに向いている植物でもあるのかなぁ。

青々

No title

dicilaさま
千日小坊って、一年草扱いなの?
我が家の、この二,三年はノボタンの影になって日当たり悪いから、花少ないけど、
冬と夏に切り戻すだけで、五年以上植えっぱなし(笑)
カットした枝、空いてるとこに挿しておくだけで、簡単に根付いちゃって、増えたわよ~

たつや

No title

おはようございます。
ガーデンシクラメンを今年初めて購入し育てるんですが、5年以上も生き続けるんですね~。さすが青々さんですね!!ぽち☆
僕のアズーロもなんとか頑張ってくれてます♪

*けい*

No title

おはようございます
風邪流行ってますね~ お大事にね

それにしても長年育てて綺麗に咲かせてますね!
お手入れがいいんですね~!素晴らしいわぁ
わが家では地植えなので段菊もサルビアも花は終了しちゃいましたよ
ポチ

きめこみ

No title

お花きれいですね!

青々

No title

たつやさま
昨年買ったガーデンシクラメンは、1つが生き残って、1つは枯れたの。
写真のサルビア・コクシネアと一緒のプランターに植えてあって、
夏はちょうどその生い茂った葉で半日蔭状態、冬は葉が落ちて日当たりよくなるのが幸いみたい。
それと、花がらこまめにとって、種付けさせないのがやっぱりコツみたいよ。
たつやさんのも頑張って~ ポチありがとうございます。

青々

No title

けいさま
風邪は大分よくなったけど、直り切るまではなかなかね。 けいさんも風邪引かれませんように
我が家のベランダ、どんどん宿根ものが増えちゃって。
お手入れはよくありません! 植え替え面倒臭くって何年も植えっぱなしのばかり(笑)
ただ、マンションのベランダは霜が降りず、北風も当たらないので、暖かいのかも。
このサルビア、2月の厳冬期以外ず~っと咲き続けて、切り戻しし損ねちゃう。 ポチありがとう!

青々

No title

きめこみさま
一様、1年中花が絶えないベランダガーデンを目指して、奮闘中なの。
花は癒し効果抜群よね。

日向人

No title

越年草の数々素晴らしいわ!!ポチ☆
私はどうしても夏越しが上手く出来なくて~
シクラメンは何度も挑戦したけどダメでもうやめることのしたわ!
セロシアこれいいなぁ~探してみようかな~。

はくほう

No title

こんばんは~)^o^(
青々さんは、同じベランダカーデニングということで、どうやって鉢を配置されているか?とか、どういう花をどの時期育てているか?とか、とても参考になります~(^^)
今更ですが、手すりの所にたくさん掛けてますよね??冬は日の時間も短いですし私もやりたいのですが…。雨の時とかどうしてるんですか~?基本、花たちってあまり雨に当てない方がいいんですよね?
あ、風邪早く治ってよかったですね~私は10月中旬から5週間咳が止まらなくて辛かったです^^;今は治りましたけど~

青々

No title

日向人さま
このベランダ、夏40℃近いし西日もサンサンなんだけど、
何故か、暑さにやられて枯れたってのは少ないのよね~ 名古屋は湿度も高いのにね。
もっともガーデンシクラメンは、2分の1の確率。 1株は球根溶けちゃった。
このセロシアは、9,10月に店頭に出てたもので、
ハルディンの「寄せ植えステッキー(素敵)」と言う品種よ~ ポチありがとう!

青々

No title

はくほうさま
我が家は南東角部屋で、南側(3畳半)と東側(1畳ほど)のベランダなの。
おっしゃる通り、日当たり確保のために、ベランダの手すり側全部ハンギングバスケかけてて
30㎝半円のが今20個ぐらいかかってるわ。
3年ほど前から、花優先で、布団と洗濯物干しは室内専門になっちゃった(笑)
雨の日もそのままよ。 台風の時と雪の時だけ、花を咲かせてるものは降ろして避難させるけど。
雨が降り込むと言っても、庭の地植えに比べたら遥かに当たらないから、大丈夫かと。
手すりのハンギング以外は、床置きの大型プランターや大鉢植えがほとんどで、
我が家は8割近くが宿根草。 1年草扱いのもついつい年越ししちゃってるわ(笑)