成人式の着付・・・写真がまだ届かない~~~

名古屋市内では、大半の地区で、9日(祝・月)に成人式が行われた。
 
私もその日早朝から、美容院
の着付け
のお手伝いしてきたのだけど、
なにせ、カメラ
がまだ修理中で、肝心の写真が撮れない。。。
 
 
それで、美容院のスタッフさんが撮ってた写真を、メール
で送ってもらうように頼んできたのだけど、
翌日も、その翌々日も、まだ送られてこないのよね~
 
 
美容院の方は、たぶん、すぐブログにアップしようと待ち構えてるとは、思ってもいないんだろうなぁ
 
本来月曜定休で、成人の日の9日も、早朝ヘアーセットと着付けのためにお店開けただけで、
それが終わり片付けた後は、閉店でスタッフは解散
翌日からは通常営業で、朝から夜までお仕事だから、写真取り込んでる暇はないのかも。
 
 
その写真が届き次第、記事アップしようと、延ばし延ばしにしてきたのだけど、どうしたものか。。。
着付した内容は、写真がなければ話にならないからねぇ
それは、また後日記事アップとなるかな
 
 
 
しかたないから、前日の準備や当日行動日記をちょっと
 
 
前日の8日(日)に、各成人の方には着物一式届けてもらって、
私はその日の夕方から準備。
 
もっと早くから取りかかりたいけど、
美容院の着物の管理上、何日も前から預かると言う訳にいかないの。
盗難防止のために、スタッフさん泊まり込みしなきゃいけないから、、、難しいわ。
 
 
で、キャンセルもあって、今回5名のお客様だったのだけど、
衣裳開けてみれば、案の定、
重ね衿どころか半襟も付いてない、着物が皺だらけ、帯が硬くて短いなどなど・・・
問題はいろいろ出てくる訳で、それら片付けて、車

飛ばして帰宅したら、夜10時半
 
それから夕飯
食べて、変更した帯結びの練習して、お風呂入って、、、2時間の睡眠で3時半起床
また車飛ばして5時に美容院
着。 5時半から着付開始で9時半過ぎ無事終了
 
昨年の4時スタートに比べたら、マシだったのだけどねぇ
 
 
終わった後は、すぐさま帰って寝たい気分だったけど、
この後も所用いろいろですんなり帰宅とはいかず、
帰ってからも、こういう時に限って電話いろいろかかって寝れず、、、
 
おかげで、翌日は爆睡
。 何にもしないうちに1日が終わってしまったような気がする
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

dicila

No title

お疲れ様~!
わたくしも自分の成人式の日のこと、思いだしました。同じように朝早い時間に着付けしてもらって・・・
陰のお力あっての成人式です。

*けい*

No title

おはようございます
お疲れさまでした!写真見られないのは残念ですね
あとで届いたらアップして見せてください~
着付けの方がいちばんご苦労ですよね
私もこの間結婚式で着付けしていただいたけど
もうすっかり忘れてましたよ^_^;(義母が着付けの先生で少し習いました)
ポチ

はくほう

No title

おはようございま~す(^^)
お疲れ様でした~。私も重ね襟,半襟はお願いしちゃってるので少々耳が痛い話でしたが(^^ゞ
こちらは8日の日曜日に開催されたようです~振袖姿の御嬢さん達が歩いていて、運転中だというのについつい目がいってしまって)^o^(
写真が楽しみです~♪今の子って、どういう柄を好むのかな。
そうそう、サッカーの沢穂希さんの振袖綺麗でしたよね~(*^。^*)

青々

No title

dicilaさま
dicilaさんはどんな振袖きられたのかな~? 興味津々♪
私の時は、自分の母に着付けてもらったのだけど、今思うとド素人そうろうで、
衿の抜けも胸元の補正もなってなかったなぁと、欠点続出よ~(笑)

青々

No title

けいさま
折角着付習っても、着物は普段着ないので、やっぱり忘れるわよね。
最近は、お母様も着物のこと何もわからないって方が多くって。
とりあえず、家にある小物全部持って来たって方、結構いるわよ~
写真届いたらアップするので、また見てね♪ ポチありがとうございます。

Jyuri-

No title

ハーイ

大変でしたねーどうしてもばたばたするからねー
写真はもう一度言わないと忘れてるかもよー
ホームページで確認しないとね、
うちの息子もどうやらお店に泊まり込みだったようです
着付けは青々さん一人でやったの、短時間で5人はしんどかったでしょう、大したもんですねー御苦労さま。ポチ☆

こちら成人式は休業でしっかり休みましたハハーさみし~~い!
でもいいことがありました、金星がふたつになっててねーびっくりしました、いつなったのかねーやっと追い付きました。

青々

No title

はくほうさま
私の実家の一宮や稲沢の方も8日だったみたい。 名古屋でも私立や国立出身は8日みたいね。
5名のうち3名が、織り地にラメが入った白地・紫地・黒地に艶やか花がらだったわ。
沢さんの振袖自体は素晴らしいものだったけど、着付は…
半襟の出が少ないし、袖付けの脇乱れてたし、帯の巻いた位置も微妙に低かったような。。。
あの着物や帯結びなら、帯締めも平の格調高いのにして欲しかったなぁ

青々

No title

Jyuri-さま
息子さんとこは、成人式受け付けてたのね! 泊まり込みお疲れさま~
準備は私と助っ人1名、当日は今年も大先生みえて、私は今回は帯結びに専念してたし、
時間も十分取ってあったので、その点は大丈夫(笑)
店長は、2号店3号店出す夢持ってて、5年後は20名って息巻いてたわ。
現在高校生の顧客に、しっかりと目付けてるわよ。
☆☆おめでとう!! 先程新着記事の題名見て、おぉ~って思ってたの。 後でそちらに伺うわ!
ポチありがとうございます。

kazuhana

No title

御無沙汰しています、本年もよろしくお願いいたします!
成人式の華やかな振り袖姿、裏の苦労がそんなに有るとは
思は無かったですよ。
また素敵な写真、見せてくださいね!

青々

No title

kazuhanaさま
お久しぶり~ お元気? そちら雪積ってるのかしら?
裏方着付け、確かに大変だけど、綺麗な着物を着付けるのは、やっぱり楽しいわ♪
アッシーとしていろいろ振り回されるお母様も、結構大変みたいよ~
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

日向人

No title

おつかれさまあぁ~~
予測をして準備さすが先生だわ!!
華やかな振り袖姿の裏方さんはほんとに大変ね。
でもそんな先生がいるからこそ着物が切れるのよね~ポチ☆

青々

No title

日向人さま
さすがに3年目ともなると、またかぁ~って感じよ(笑)
同じ成人の二十歳の娘さんといっても、コーディネートからヘアーまでとことんこだわる人と
ま~ったく無関心の人と、ほんといろいろだわ。
でも、少しでも着物好きになってくれたら嬉しいなぁ~ 初めて着る成人式の着物で、
着物嫌いになってしまったら、ほんと私たちの責任よね。(^_^;) ポチありがとう!

*crea*

No title

盗難防止のために、スタッフさん泊まり込みなんですね!
↑クレア家の娘はこだわってましたよ(^^)
ネイルも着物に合わせて作ってもらいました~♪
実は私も帯紐が一本足りなくて急遽デパートに買いに行きました。
あ~~~思い出す^^;
娘の振袖姿を見た時、亡くなった母が晴れ着の私の姿を見て涙ぐんだ気持ちがわかりました。。。
本当に陰の力があっての成人式ですね。
ポチ☆

青々

No title

CREAさま
店長の知り合いの美容院が、以前盗難にあったそうで、
大事な一生に一度の成人式、お金で弁償出来るものではないのでねぇ
さすがお嬢さま! ネイルもとは凄い!
逆にこだわりのない方だと、帯揚げの色がチグハグ~って方もみえて、気の毒だったわ。
やっぱりお嬢さまの振袖姿は、感無量でしょうね! 私も娘が欲しかった~
ポチありがとうございます。

Garden

No title

晴れの日の陰には、
皆さんのこんな努力があるんですねー。
お疲れ様でした。

我が家の娘は 2年後が成人式。
着物は きっと母親のお下がりを使うと思います。
似合うかどうか?ですけど、
親バカなので 涙ぐむかも^^);

青々

No title

Gardenさま
今回も、お母様の着物着られた方みえたわよ~ 振袖眠ったままではもったいないものね。
親御さんも前日の着物の届け、当日は、美容院・式会場・同窓会会場とアッシーで走り回るとか。
最近は、式会場に父兄席設けてて、一緒に親も出席も多いそうよ。
Gardenさんは、お嬢さま思いだものね~ 絶対感無量だと思うわ。

mokkoubara

No title

わあ、強行スケジュールです~!
遅ればせながらお疲れ様でした。
翌日、爆睡ですか?普段の睡眠不足も解消できたかな?
でも、本当に陰での苦労があるから美しい着物姿があるんですよね。
スタッフの方々もお疲れ様でした♪
成人式に向かう本人たちも、感謝の気持ち忘れないで欲しいなあ。

青々

No title

もっこうばらさま
成人式当日は、結局真夜中までまたもや起きてて、朝起きたのは陽もかなり高くなってから。
それにも拘らず、午後にお昼寝までしちゃったのよね~(笑)
私の場合は、着付けを教える方が専門で、その傍らで美容院の着付けと言う感じなので、
自分の着付けの技術が役立って、お嬢さまたちが喜んでくれたら、もう満足よ~♪
苦しくて着物が嫌いになった、ということがないこと祈ってる(笑)