花の少ない冬の間、毎年ながら欠かせないのはビオラ、
年末の12月26日に、我が地方初積雪を観測してから、雪こそ降らないけど厳しい寒さが続いてる中、
地道に成長しながら花を咲かせてる。
11月上旬からモニターとして育ててるサントリーのフリル咲きのミルフル
カメラ
が壊れたせいで写真が撮れず、モニター報告も1ヶ月半飛んじゃった
そのミルフル、3株のうち1株が、株はしっかりしてるものの、
2ヶ月ず~~~っと1輪も花咲かせてくれず、気を揉んでたのが、
1月半ばになってようやく咲いてくれた

ただ、他の2株は、咲いてはいるけど、1ヶ月半経ってもほとんど変わり映えしてない感じ。
株が全然大きくなっていかないの。
特に右側の黄紫のは、植え付けた直後摘芯してみたけど、全く枝数増えなかったのよねぇ~
他のモニターさんとこのは、結構大きく育ってきてて、花も沢山咲かせてるのに。。。
ブランド苗だからと、このハンギングを3株で埋めようってのは、無謀だったかなぁ
それに比べて、1株100円の方が育ちがいいってどうよ
まぁ、安いおかげで4株植えたけど

つのたんビオラ、1月になって次々花咲き出して華やか~

こちらもノーブランドだけど、一番育ちがいいかな~
ただね、どれも寒さのせいか、
花色が、植え付けた時より
ピンク味が強くなって、
どの花も似かよってきちゃった
右のは、もっと深い青紫系だったはずなのに・・・

こちら、枯れた苗の代用で、12月になってから植えたけど、
もっと白地が多かったはず・・・
暖かくなったら、
また花色変わるかしらね
ところで、今回のミルフルのモニター報告は、1月末までとなってて、
もしかしたら、これが最後のトラバ記事かも。
今回は、途中でカメラが壊れたせいもあって、トラバも3回足らず
不良なモニターで、ごめんあそばせ。
ただ、今回のモニターは100名と多く、
「真冬にどこまで育つか、何色が育ちやすいか」などのデーターが目的なのかもしれないけど、
必然的に似たりよったりが多いし、
モニター期間も今月で終わりとなると、花盛りの完成形は見れない訳で。
今までのモニターに比べて、ちょ~っと気抜けしてたってのが、本音かな~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title