天気予報によると、20年来の寒波到来とか
私の住む名古屋地方も、1日昼も身を切るような冷たい風が吹いてたと思ったら、
夜9時頃から雪が舞い始めて、アスファルトの道こそ融けてるけど、一面うっすらと。
東海地方は、太平洋側に位置するけど、北西の風に乗り、
日本海側の福井から琵琶湖北部を通り、山の切れ目の岐阜・関ヶ原を抜けて、雪雲が流れ込むの
1日午後10時ごろの様子
予報では、真夜中は雪一端止むけど、
早朝からお昼にかけて雪マーク
これは、もしかして積るかな・・・
ベランダは、廂があるとはいえ、
手すりは結構雪降り込むから、
これはヤバいかも・・・
で、夜10時近くだというのに、
真っ暗のベランダに出て、
せっせとハンギングバスケットの避難よ

これは東側のベランダまだハンギング6個で済むからマシ
写真ないけど、南側のベランダは
ハンギングが15個
ハンギングバスケって、底が平らでないから
床に置けないのもあって、
避難場所確保に大変だったら。
でも、この寒さの中、頑張って花が咲いてるのを、みすみすほかっておけないものねぇ
中には、先日日曜に買ってきて植えたばかりのもあるし。 それがこちら
ちょっと季節外れなんだけど、宿根草のブラキカム
「イエローサンバ」と名付けられてて、
一般の多いブラキカムの黄色より色薄いレモンイエロー、花がちょっと大きめかな
この苗、かなり徒長気味で、たぶん年越しの残り物、値引きはされてなかったけどねぇ
実は、秋にもこれ見かけて、買おうか迷って見送ったヤツなの
でも、この花の少ない時期に健気に咲いてるの見たら、貴重に見えた(笑)
開花期は3~11月との表示で、耐寒2℃とのことだから、どうだろ
蕾どこまで咲くかしらね
もう1つ、お連れしてきたのが、プリムラ・ジュリアン
冬花の定番花で、今年はパス~と思ってたのだけど、
ブロ友さんのバラ咲きのに、刺激されて。
今頃になっては、ちょっと遅い気もしたけど、まぁ2月のベランダ、彩ってくれるでしょう

、バラ咲きで、この淡いイエロー~ピンクが優しげで、何とも素敵でしょ
ピンクレッドの方は、「プチコート」の名が付いてて、白の縁取りのある八重咲き、艶やか~
一重の普通咲きのは買わないつもりだったけど、淡いというか渋い藤色の絞り模様に引かれて・・・
結局、4色、ちょっと花弁の形はバラバラになっちゃったけど、まとめて植えちゃった

追 記 
2日朝6時過ぎから、ぼたぼた降り出して、みるみる積り出したよ~
私、今日は着付教室
もないからいいけど。 通勤の皆さま、お気の毒な・・・
午前7時40分頃の様子

追々記

この日の積雪、我が家の周りは10㎝には満た無かったけど、
名古屋気象台(名古屋市千種区)の観測では、15㎝にもなったそうな。 
お昼には晴れ間も覗いて、道路やベランダの雪は結構早く融けたけど、
車の上には、5㎝以上の雪のお布団が残り、
翌日車使用のため、日没時刻に雪どけに行ったら、既に凍っていた。。。
翌朝(3日)の最低気温は、なんと-5.2℃ ぎょぇ~~~~
名古屋で-5℃を切ったのは、13年ぶりとか。
我が家のベランダのハンギングの花たち、雪
こそ避けたけど、 その後すぐ手すりに掛け戻して、その寒さの中も戸外のまま・・・ うぅ~ん、大丈夫かぁ
まだまだ氷点下の日が続きそうだから、今年の冬は、越冬出来ずに枯れるのが続出かも。。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title