厳しい寒さの中でも、新芽♪

先日2日の最強寒波は、全国のあちこちに大雪の被害をもたらしたけど、
名古屋でも15㎝の積雪 (私の所は、10㎝なかったけど)
 
その翌朝は-5℃を下回り、連日最低気温が-3℃の日々
 
例年の-1℃ぐらいに比べたら、厳しい冷えで、
マンションのベランダは、庭より幾分温かいとはいえ、花たちの耐寒温度に問題が出そう。。。
 

先月末の記事で紹介した、
2度目の冬も咲き続ける
アズーロコンパクト
 
雪には直接当たらなかったけど
冷風にやられたようで、
左半分が萎れちゃった
 
葉っぱや茎も大分赤色に変色
 
何とか枯れずに済んで、
2度目の冬も越してくれると
いいなぁ
 
しっかし、-5℃~40℃
よくも耐えて、咲き続けること
 
 
この厳しい寒さの中、頑張ってるのはこれだけではなくて、
よ~く株元を見てみると、新しい芽が出てたりして、生命力の強さに嬉しくなっちゃう
 

 

 

 
 
それと、新芽だけでなく、植えっぱなしの秋植え球根類も元気でね~
我が家のムスカリやアリウム、ホメリアなどは、
早くも残暑厳しいうちから、芽を出して、わさわさと葉っぱが伸び過ぎて始末に負えない状態
 
で、花が咲く春までほかっておく訳にもいかないから、
毎年、途中で何度か切り戻してるの
 
そうすると、葉っぱが地を這うように、くて~って寝なくて、見栄えもマシよ
 

これらは、無事この寒さ乗り越えて、春に再び花咲かせてくれますように
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

*けい*

No title

おはようございます
ー5度になっても健気に頑張ってますね!
新芽もたくさん出て春が待ち遠しいですね~
植物たちはちゃんと準備してますね
ポチ

青々

No title

けいさま
人間みたいに、服で調節することも冷暖房に頼ることもなく、ほんと健気に頑張るわ。
こういう新芽を見ると、こちらが元気貰っちゃうわね。
ポチありがとうございます。

たつや

No title

こんばんは。
先日の大寒波は凄かったですね。
僕の地方でも朝の気温が-5℃でした。僕のアズーロのハンギングは、たぶん駄目になってしまいました。でも、もう1つの鉢に2株植えしているのは無事に―5℃を乗り越えたみたいで、今も花がけっこう咲いてますよ。
新芽や新葉が出てきてるってことは、春が近づいて来てる証拠ですね。去年の春はガーデニングを始めたばかりで右も左も分からなかったので、春の園芸店にどんな花が置いてあったのか憶えていません・・・
今は、花の名前や園芸の知識も付いてきたので、春の園芸店に行くのが楽しみになってきました。話がそれてしまいましたね・・・
青々さんの花たちは、この大寒波を乗り越えたので、きっと春には花いっぱい咲かせてくれますよ♪ぽち☆

日向人

No title

この寒さでよく頑張っているわね。
我が家のベランダのベゴニアや木の下のシンビジュウムは
すっかりやられたのもあるわ!
何か覆いをしたりしないの?アズローは勿体ないわね。
夜新聞紙を被せるだけでも違うと思うわよ!
ほんとによく育てていて感心するわ! ポチ☆

青々

No title

たつやさま
そちらも-5℃だったのね!
ハンギングのアズーロは残念だけど、鉢植えの方が大丈夫でよかったこと。
ぜひぜひ写真アップして~
今日HC覗いたら、姫小菊ずら~っと並んでて、あっ、たつやさんの~って思ったわ(笑)
たつやさんの今年の春のお庭はどんなかな~ 楽しみに待ってるわ。 ポチありがとう!

青々

No title

日向人さま
そちらでも、ダメになったのあるのね。
数年前はビニール袋被せたりしてたんだけど、この2,3年は、枯れたらそれまで~と、
真冬も放置のスパルタ飼育(笑) 耐寒性の無い宿根草は、我が家には置かないことにしたの。
そうでもしないと、全部生き残って、新しい苗買えなくなっちゃうんだもん(笑)
といいつつも、雪の時はせっせと避難させてるのだけどねぇ~ ポチありがとう!

dicila

No title

ホント、寒さの中で、新芽が出ている植物を見ると、思わず、がんばれ~って言ってます。そして、わたくしは、そそくさと家の中へ・・・(笑)

青々

No title

dicilaさま
一緒一緒~♪
そして、暖房の効いた部屋の中から窓ごしに、「この寒さの中、あなたたちは偉い! 頑張って耐えるのよ~」ってエール送ってるの(笑)

*crea*

No title

青々さんの植物たちはもう芽吹いてるんですね~^^
花たちは育ててる人の愛情がそのまま現れるから、
みんな応えてるのね~♪
☆ポチ☆

青々

No title

CREAさま
今年は特に厳しい寒さだから、芽吹きはまだかな~って思ってたんだけど、
株元覗いてみて、あ~らまっと言う感じ。 しっかりと春の準備してたわ。
私の愛情というより、寒さの中に放置されるから、負けてたまるかって思ってるかもよ~(笑)
ポチありがとうございます。

Jyuri-

No title

ハーイ

植物はえらいねー着実に春の準備してるよねー
でもベランダだからたすかるね、庭だとそうはいきません
ずーーっとマンション暮らしだったから一軒家は寒いです~~
この前の寒さではエアコンでは温もらなくて石油ストーブ焚きました、ストーブはやっぱし暖かいねーお湯も沸かせるし、餅も焼けるし、これからは節電もあるからストーブで過しますー
ベランダの花たちの頑張りにポチ☆です。

青々

No title

Jyuri-さま
この厳冬に、ベランダの花よく頑張ってるでしょ♪ ポチありがとう!
やっぱり鉄筋のマンションは、室内もベランダも暖かいのよね~
ジュリーさんは両方の体験者だから、実感こもってるわね。
私の実家木造の平屋で寒いからと、むかし石油ストーブを石油ファンヒーターに買い替えたら、
暑過ぎてたまらないと、1年でお蔵入りしたの。 ファンヒーターの威力恐るべし(笑)
マンションは、灯油運ぶのが不便だから、ついつい電化もの頼りだわ。

花かんざし

No title

うちの植物たち、みるみる黄色くなってしまいました(汗)
眺めながら青々さんの丹精を思い出し、激しく反省しています。
青々さんのところの子達は大事にされて本当に幸せだなって
思います♪緑の手と温かい心を持つ青々さん、素敵です♪
ぽちん☆

青々

No title

花かんざしさま
あら~ 赤くなるのではなく黄色くとは…それはちょっと危ないかも。
いや~我が家の子たち、雪と台風の時こそ避難させてもらえるけど、
大事には…とてもされてないわよ。 スパルタ飼育!
何せ、真夏の40℃も炎天下そのまま、真冬の氷点下も戸外そのままだもの(笑)
ポチありがとうございます。

Garden

No title

平均気温の一番寒いのは 2月1日。
だから 今は日に日に少しずつ暖かくなっていくとき。
それを心の支えに生きてます(笑)

ベランダの植物も これからは成長の証しを見せてくれるのが
楽しみですね。

青々

No title

Gardenさま
2月1日が平均気温一番低いの! 知らなかったぁ~ まぁ、確かに体感的にもそうよね。
先日の大寒波よりは暖かくなってきてるかな。「心の支え」ってのが笑えるけどヽ(^o^)丿
そう、これからの一番いい季節、春の花盛りベランダに期待だわ