2月10~13日に、名古屋吹上ホールで行われた「フラワーマルシェ」
生花の生産日本一のあいちを象徴して、
展示の1つに、「あいちフラワーコンテスト」出品のいろいろな花々が並べられてて、
その中から、私の独断と偏見で、いくつかをご紹介

こちらは、ポット苗のカラフルミニガーベラ 
淡いパステルトーンのこちらは2位受賞

八重の変わり咲きベゴニア 
色とりどりの大輪カーネーション、あなたはどの色がお好み

バラも色さまざま、変わりどころをピックアップ

こちらは、バラ部門1位(愛知県知事賞)受賞

こちらは、2009年から発売されてるサントリーのブルーローズ「アプローズ」 なんと1本3150円

庶民の私には手が出ない。。。 バラは青い色素を持たないから、パンジーの青色遺伝子から開発したそうよ
私、実物見たのは今回初めてだけど、まだブルーというよりはラベンダー色かな~
陰で見ると、もう少し青紫だけど。。。
会場内にあったハンギングは、正直言って育ち悪過ぎ
いくらまだ寒い季節だからと言っても、な~んか植えたばかりって感じで・・・
今店頭に並んでるパンジーだって、もっと大株に育ってるわよ

ただね、その未成長の株の空いた空間を、リボン
でアクセントに飾るってのは、良いアイデアよね
ところで、このフラワーマルシェでは、体験コーナーもあって、
寄せ植えや苔玉、フラワーアレンジメント
の体験も出来るの。
ただし、時間と人数が限られてて、参加料も1000円と安いから、当然争奪戦
講座開始時間の1時間前から受け付けだけど、それより更に早くから列作って並んでた
午前の講座が11時
からで、受け付けは10時
からだけど、開場9時半と同時に並んだようで、 私が会場に着いたのは9時40分、すぐ受付場所に行ったけど、
時既に遅く、定員30名に達してたの。
諦めて引き返しかけた時、なんと、最後尾に並んでた人が取り止めるって列離れたのよね~
で、ちょうどそこにまだいた私が入れてもらえることになって
ラッキ~~~~
作ってきたのは、
「バレンタインの贈り物・ミニバラの寄せ植え」
参加費1000円だから、
もっと小さい寄せ植えかと思ってたら、
8号ぐらいの鉢に苗5株
ミニバラ・レースラベンダー・パンジー
バラ咲きジュリアン・スイートアリッサム
ミズゴケにオーナメントまで付いてたわ
鉢底石は少なめで、代わりに竹炭が。
この竹炭、実はリサイクル
3大七夕まつりである県内安城市の七夕の
大量に出る竹の廃材を利用してるそう。
こちらもパンジーの株がちょ~っと小さくて、
バランス悪いけど、まぁ、これからに期待かな
持ち帰り用にとても軽量なプラ鉢ではあったけど、
午前からこれ持ち歩きながらの会場散策で
、 おまけに、駐車料金ケチって、車
ではなく地下鉄
で行ったから、腕が疲れた~
最後に、会場内での食事だけど、
レストラン
はなくフードコート
も縮小で、軽食って感じかな フラワーカフェ

は、ドームの時と同じだったけど。
食べたのは、梅味のきしめん・桜葉の押し寿司、桜クリームのヨモギロールケーキと桜の紅茶でした~
そういえば、
会場内に、「100本のバラ
の花束を抱えて記念撮影」ってコーナーがあったのだけど、 1日中、列作って混んでたなぁ~
私は、記念撮影ってのが嫌いだから、パスしてきたけど、
100本のバラは抱えてみたかった。
過去、33歳の誕生日に33本のバラ(3色×各11本)貰ったのが、最初で最後だわ(笑)
ところで、本日はバレンタインデー
私は、チョコ売り場と
縁が無くなって、何年やら
義理チョコも友チョコも
マイチョコも無し
でも先月末、着付の知人に
お礼にと貰ったのが、

写真のチョコだったの
う~れしくって、
勿体無いから、
毎日1つずつ食べてるわ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title