18日(土)に、成人式でお世話になってる美容院から、振袖の着付
の依頼を受け、 夕方と言うか夜の結婚式
にご出席とのことで、午後から伺ったのだけど、 その時、ようやく成人式の時の写真
のデーター頂いてきました
PC
を買い替えられ、セットアップや画像の整理に手間取り いくら添付メール
しても何故か送れなかったそうで、 しかたなく、メモリーカード持参で、ようやくコピーしてもらったの。
1ヶ月半も過ぎてて今さらアップするなんて、呆れかえられそうだけど、
「いつ載せてくれるの
」と、忘れずにみえた方もあったもので・・・
着付の準備・当日の模様の記事は、こちら見てね
今回の着付
は、着物自体の着付はほとんど大先生にお願いして、 私は、前日の準備全般と、当日の帯結びに専念しておりました~
もっともその帯結びも、今回手抜きというか、5名分を3型に絞ったら、
あとで大先生に、「今年の帯結び、面白くなかったわよ。」と、しっかり指摘されちゃった。。。
今回も振袖は、ご自分の・お母様の・知人の・レンタルのとさまざまで、
帯も新しく現代版的なのに、何故か硬い・短いというのもあって、
まだまだそういう対処が効かないというか、自分の能力のなさを痛感したわ。
では、写真一気にいきま~す

こちらの着物は、30年ほど前のお母様の。 すっごいモダン
そのお母様曰く、
当時、この着物、呉服屋で売れ残ってたそうで、
「あんたしか着る人はいない
」と言われ、買ったそうな。
そして、このお嬢さまもこだわり持ってみえて、
身長170㎝と高い上に、このモヒカンヘアーだから迫力満点
帯にも、ここ数年前から流行りのオーガンジーの帯を、ふわっと結んでとのリクエストだったわ。
そして、振袖続きで、18日(土)にお兄様の結婚式に出席のお嬢さま
こちらは、バラ模様
のシックモダンな総絞りの振袖に、モールの菊模様の袋帯 (写真、ちょっと逆光で暗く写っちゃってます)
トータルコーディネートがモダンな割には、長襦袢が一般的な薄ピンクのもので、
この袋帯も全くの新品だったので、
「もしかして、この振袖は2枚目
」ってお聞きしたら、ピンポーン
でした。
振袖を2枚以上持てるなんて、羨ましいお話だぁ
一般に、振袖や訪問着の絞りは、
「総絞り」といっても、どこか黒無地や赤無地の部分が入ったりするけど、
これほんとに全部が絞り地で、生地がプカプカのフワフワ
おまけに、別珍のような毛羽立ちがあるモールの袋帯は、
全く滑らないから、帯が締まらない。。。
大先生もみえないから、手助けは一切無くって、、、
つくづく自分の経験のなさを痛感したわ。
なんかピシッと着付けて無い
おはしょりも長過ぎ
帯〆の飾り結び、写真撮ってみたら変形しちゃってるし、
片流れのアシメの帯結び希望だったとはいえ、バランス悪いったら・・・
いつも着付を教えることが仕事で、着付ること自体は滅多にないから、経験少な過ぎよね~
これで、お金貰うなんて、申し訳ないわ。
来月は、袴の着付頼まれてる。。。 もう少し練習しなくっちゃ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title