押し花アート作品展 - The MUSEUM 花デザイン編

今週に入ってから、どうも坐骨神経痛が起きて(昔、ぎっくり腰をやってから起きやすいの)
立った時の態勢によって、ズキンズキンと痛い。。。
姿勢変えてしばらくすると、何でもないように治まっちゃうのだけどねぇ。
 
そんな状態の中、
今日は着付教室
が、最上クラスの花嫁の着付の総仕上げ授業で、
朝の10時から夕方4時半まで、途中お昼休憩の30分以外立ちっぱなしで、疲れた~~~
 
 
余談逸れました。
 
東海地方の押し花インストラクターをはじめとする方たちの作品展
押し花アート作品展 - The MUSEUM」の作品の続き、「花デザイン編」行きま~す
(絵画風編の記事は、こちら
 
こちらは、花の姿そのまま活かした作品を、私の独断と偏見でいくつかピックアップ
 




 

 

 
 
実は、インストラクター対象の新しい技術の講習会というのが、時々開かれてて、
今回、その講習会で作られたと思われる作品が、いくつかあってねぇ
 
花こそ違えど、同じ構図のが何点も並ぶのって、どうよ
って思ったわ。
 
まぁ、そのうちの一番良さそうなのを、写真撮ってきたけど(笑)
(籠花シリーズと、陰影の壺花シリーズ)
 
 
一番最後の右下のは、シンプルに稲穂数輪だけの額絵だったのだけど、
よ~く見てみたら、葉っぱに水滴
が付いてるのよ
 
もちろん、本物の水の訳はないから、これ何で出来てるのかな~
って見入っちゃったわ
たぶん、透明樹脂、ボンドみたいなもの固めたのかしらね
押し花に、面白い発想よね
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

*けい*

No title

こんばんは
坐骨神経大変ですね、お大事になさってくださいね

ところで素晴らしい作品ばかりですね
押し花とは思えない芸術作品ですね~凄いです
ポチ

青々

No title

けいさま
お見舞いのお言葉、ありがとうございます。 坐骨神経痛、厄介な癖だわ。
押し花絵、元はだれが考え始めたものか。 ほんとここまで来ると、芸術作品よね~
ポチありがとうございます。 けいさん、今日休日出勤よね? お疲れさま、頑張って!

ヒロゴン

No title

好みは、5枚目・・・押し花と思えない作品、アイデア満載でカラフルでなにより可愛い!
手まり風の奴もスゴイ綺麗!
稲穂のお隣の奴もステンドグラス風で渋いですねぇ~
まぁ~どれも捨てがたいですねぇ~^^
青々さんの作品は?

青々

No title

ヒロゴンさま
5枚目、リボンと押し花をうま~く組合わせた作品だったわ。 なかなかこのデザインは思い浮かばないよね~
手まりは、3、4年前に講習があったようで、一時流行ってたわ。
ステンド風は、黒の紙を切り抜いて、その間を花弁や葉で埋めるもの。 色遊びの世界かも
私の作品? 押し花初心者の私なんて、恐れ多くて出展出来ません~(笑)

Garden

No title

着物を着る方はとても姿勢がいいイメージがあって、
凛とした立ち姿に憧れますが、実際は 立ち仕事たいへんですね。

写真で見ると 本物の花や葉とはとても思えない出来栄えですね。
作ってる過程も 楽しそうです。

青々

No title

Gardenさま
着物での立ち姿は確かに綺麗だけど、着物を着た状態で花嫁の着付して、
頻繁に立ったり座ったりするのは、楽でないわよ~
押し花作品作ってる時、どの花をどう使おうって考えるの楽しいけど、
思ったような色形に押しあがらなかったり、デザインがまとまらなくなったり、
出来上がるまで、結構四苦八苦よ。
それに、柔軟な頭と絵心がないとダメだわ~(笑)

寅さん

No title

水滴にはビックリ@@

クリスタルシーラのような硝子溶剤かなぁ〜。。

それにしても素敵ですね。。V(*^^*)-ポチ

*crea*

No title

ほんとうに芸術作品ですね。
百合も押し花になるの♫♬
ミモザかな?光まで表現していて素敵^^
カラーの作品はステンドグラスみたい(驚)
記事待ってましたの☆ポチ☆

青々さん坐骨神経痛(>_<)
立ち姿はきついですね~。
お大事にしてください。

青々

No title

寅さま
この水滴、面白いでしょ♪
一緒に行った連れに「これどうなってるの?」と聞かれて、おっ?って初めて気が付いたの。
寅さんの方が、溶剤詳しいわよね。 ポチありがとうございます。

青々

No title

CREAさま
百合は、花弁分解して押して、色によっては裏側に打ち紙をしてから組み立て直すそうよ。
ステンドグラス風は、この2,3年流行りで、黒の紙を切り抜いて、その間を花弁1枚1枚並べて埋め尽くすの。 私もいつか作ってみたい作品の1つだわ。
お見舞いの言葉、ありがとう! 今日は大分いいわよ~ ポチもありがとうございます。

Jyuri-

No title

ハーイ

腰が痛いですか、一人だから気をつけないとねーうちのもトイレ行くのに這って行ってましたから~ハハー

押し花見事ですねージュリーは百合の作品が気に入りました
色もいいし構図もいいねーあまりごちゃごちゃしてるのはいやだから、あと丸い額のもいいかなあ~~ポチ☆
一つ気になったことがあります、薔薇の押し花が少ないねー
花弁バラバラにして押し花にするの難しいのかな??

日向人

No title

押し花もここまでくると芸術ね。
一枚の絵画に見えるわ!!
寒いのでお体お大事に。。。

青々

No title

Jyuri-さま
百合のねぇ、私の押し花の先生の作品なの~♪ 今度、先生に伝えておくわ。
バラを使った作品自体は、何点かあったの。
組み立ての参考にと、アップの写真撮ったのもあるけど、全体の構図はこれと言って…だったから
今回は、私のお眼鏡には叶わなかっただけ~(笑) ポチありがとうございます。

青々

No title

日向人さま
押し花絵は、「単なる趣味」という範囲を出てないけど、なかなか凄いものがあるでしょ。
ほんと、寒さのせいか体あちこちカチコチで、ちょっと体伸ばしただけで、ピキッとくるわ(笑)
ようやく暖かくなったと思ったけど、また寒波くるみたいね。 ご心配いただきありがとう!

マーヤ

No title

ステンドグラス風の、チューリップでしょか~?

稲穂の水滴は、写真でも気になりました。
面白いですね。

青々

No title

ステンドグラス風の、うん、チューリップよ♪
この型紙、ステンド風が登場した最初の2008年に出回った物だと思うわ。
現在は、教材としてもう出回ってないみたい。
稲穂の水滴、写真で気が付いたのね! 鋭い! よく考えたものよね。