はるひ美術館にて押し花・レカンフラワー展

前の記事に紹介した押し花・レカンフラワー展の模様を
 
 
私が習いに行ってる教室と、先生を同じとする他の教室との合同作品展が、
3月6日~11日(日)まで、名古屋市のお隣・清須市のはるひ美術館・展示室2にて開催中
時間は、9:30~17:00 なお、最終日は14:00にて終了
 
 
搬入・展示準備してきた初日に記事をアップしたかったけど、
前の記事に書いたとおり、写真整理が追いつかなくて、
展示もあと2日となってからの、アップになっちゃった
 
 
ここの美術館を借りての展示は、毎年行ってるけど、
いつもの展示室1に比べたら、今回は3倍の面積の大部屋
 
押し花歴20年になる先生の作品も多く展示されるけど、
私たちも、一人当たり3,4点は出せとのお達し。。。
 
この1年、押し花に傾倒して、レカンフラワーの作品を全く作って無かった私には、キツイ数で・・・
仕方無いので、レカンフラワーの方は、過去の作品引っ張り出してきちゃった。
 
 
おかげ様で、展示総数・約60点、なかなかの規模の作品展になったわよ~
 

 

 

 

 

上3枚の写真の、各手前端に写ってるのが、私の作品
 
全部、以前このブログでご紹介したのばかりで、ごめんなさい。
記憶に新しいのも、こんなの知らないってのもあるかも・・・
 
それぞれのドアップの写真は、それぞれのリンク先を見てね
 
 
これらの作品の中から、私の以外でいくつかご紹介
 
まずは、レカンフラワーの新しい教材を使った作品
新しいガラス額に、シャドーボックス(3D)仕立ての妖精やレース生地とレカンフラワーのコラボ
私は、まだこれ作ったこと無いの。

 
押し花額の作品は、一挙に行きますね~
 

直ぐ下の2点のみは、絵画と押し花のコラボ作品
 


 
私のレカンの作品もだけど、これらの中には、製作してから何年か経過してるのもあるけど、
全く色が変色してないの
 
しっかりと乾燥・密封させると、ほんと何年もそのままの色を保てて、凄い技術だわ
 
 
 
 

 ところで、前の記事最後に書いた、訪問者数5万人
 目出度く昨夜7時半頃、達成しました~
 
 ちょうどその時の訪問者を特定するのって、
 なかなか難しいのだけど、
 今回は、ブロ友さんで、ご本人の申請もあったので、バッチリ
 
 
 ちょうど今月末で、ブログ開設満4年になるのだけど、
 それ以前に達成になるとは、思ってなかったなぁ~
 
 
 これひとえに、皆さまが懲りずに訪れてくださるおかげだわ。
 本当に、ありがとうございます。
 
 これからも、相変わらずの内容だけど、
 まだまだブログ続けていくので、
 お付き合いのほど、どうぞよろしく~
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

*けい*

No title

あらためて50000hits゚・:,。★\('ー'*)♪♥オメデ㌧♥♪(*'ー')/★,。・:・゚
これからも頑張ってくださいね!

綺麗な美術館ですね~ 展示作品も映えますね
どの作品も素晴らしいです ポチ
ラベンダー色のリースが好きです
押し花作品も豪華で力作ぞろいだわ

はくほう

No title

青々さん、おはようございます♪
え?!これ、私がブログにアップしたやつ???と比べてしまいました(^^ゞ青々さんも画像残したんですか?笑
綺麗ですね~ほんと、綺麗。。。見とれてしまいます(*^。^*)
清州でやってるんですね~名二環で飛ばせばすぐかな?笑
でも私もとうとう花粉に反応するようになり~(+o+)今日は病院に行って薬をもらってこないと…と思っています^^;
明日、行けたら行こうかな♪ぽち☆

tomichan

No title

おはようございます、青々さんおあった!!とみてました
みんな力作ですね~凄いとしか言えない!ほどのすばらしい作品ばかりですね。
きれいな美術館でひろいですね~撮り方が上手ですね~

青々

No title

けいさま
けいさんに比べたら、遥か遠く及ばないけど、応援ありがとう!
この美術館、郊外に合って地元の人しか知らないようなとこなんだけど、いい感じでしょ♪
ラベンダー色の、かなり初期のもので未熟作品だけどねぇ(笑)
ポチもありがとうございます。

青々

No title

はくほうさま
これはカメラで写したものなの。 はくほうさんこそ、どうやってあの画像残したの!?
はるひ美術館は、名二環の清須東JCTで岐阜方面の22号線に降りて、
信号交差点3つめ(美術館の案内表示看板あり)左折600m左手よ~
明日は2時までだけど、よかったら本物見に来て~♪
はくほうさんも花粉症! お互い辛い季節だね~ いくら対策しても薬なしでは過ごせれないもんね。 ポチありがとうございます。

青々

No title

tomichanさま
ははは、探してもらえた?
私はレカンも押し花も初心者組だけど、他の方は、インストラクターしてなくても
10年・20年と押し花続けてるベテランさんばかりなの。
この美術館、地元の人しか知らないようなところだけど、市の管轄のものよ。
額作品の写真撮るのは、写り込み激しくて、これらはいつも以上に苦労したわ。

Jyuri-

No title

ハーイ

ほんとにレカンフラワーの色があせてないですねー
保管がいいのですね、感心!
新しいレカンの作品がでてますね、ガラスで囲むとはいい考えかも~より立体的にみえますーポチ☆

今週はネタの写真撮ってないのでお休みしましたー
また来週ね~~

青々

No title

Jyuri-さま
乾燥剤と脱酸素剤を入れてきっちり密封し、直射日光とかに当てなければ、ほんと持つわよ。
でも、黄色系の花は、種類によって半年もしないうちに脱色するわ。
従来の箱型だと、どうしても中が影で暗くなって見難かったけど、ガラスは光サンサンなので、
花の色生き生きって感じよね。 でも、代わりにちょっと重い。。。
ジュリーさんの更新なくて寂しいよ~ 今度のお休みは写真撮りまくりかな?
ポチありがとうございます。

日向人

No title

会場は回廊のようになっているのかしら?
60点も有ると見応え充分ね。
それにしても何年たっても色あせしないなんて不思議
永遠の思い出になるわね。

*crea*

No title

50000HITおめでとう。.:*・゚☆(^▽^)ニコッ・゚☆.。.:*・゚
お祝いのポチ☆&凸
これからも記事楽しみにしてます。
立体的に見える作品もあるんですね^^
花嫁さんのブーケみたい✿
ほんとうに素晴らしい作品ばかりで目の保養が出来ました。
若い頃は花粉症じゃなかったのに…
今年は花粉が少ないのに鼻がムズムズします^^;

青々

No title

日向人さま
この美術館は、円形をした広場(ステージと観客席あり)に隣接してて、
弓なりにカーブした建物で、展示室2つとも細長くカーブした部屋なの。
湿気と酸素を遮断し紫外線避ければ、10年以上持つとか。 凄い技術よね。
今レカンでは、結婚式のブーケを立体のまま残す容れ物や技術も考えだされたみたい。

青々

No title

CREAさま
お祝いのお言葉とポチ、そして、いつもご訪問に暖かいコメントありがとうございます。
最近は、これよりもっと厚みのあるブーケ用の入れ物や、専門の技術指導・資格もあるようで、
ブーケの半球状態そのまま閉じ込めれるみたい。
クレアさんも花粉症なのね。花粉症って、限度超えるとなるっていうものね。
折角暖かくなって、やっとガーデニングの季節~っていうのに、いやよね~ほんと。

はくほう

No title

画像は、PCの画像を残す方法したのですが(はじめはカメラで撮ったんですけど、この方が早いと思って。。)やり方の説明は、PCあってでないと難しいというか、面倒というか~。。^^;操作はたいして難しくないんですけどね 笑
今日は、配車当番でした~(ー_ー)!!見に行けそうもなく残念(+o+)
しかし、今日は花粉がキツイな~。。

Garden

No title

5万ヒット おめでとうございます。
いつもお花が絶えないブログを ずっと続けてくださいね。

青々さんの作品 印象が深いのでみんな覚えてますが、
こうして美術館の作品になるといっそう見事です。
自分もいつか 写真をフレームにいれて飾りたい。。。

青々

No title

はくほうさま
私いつも写真だけど、はくほうさんの見て、直接PCで画像保存チャレンジしてみたけど、
この部分だけってのは、なかなかできなかったのよ。 やっぱり鈍くしわね、私。
今日ダメでしたか~ もしかしたら、会場で会ったりしたて…と思ったのだけど(笑)
先程、早々と撤収してきたわ。 またいつか、機会がありましたら♪

青々

No title

Gardenさま
ありがとうございます! ブログ名もFlower Timeなので、ご期待にそえるよう頑張るわ。
私の拙い作品でも、「美術館」という所になると、ちょっとは一人前の作品に見えるのかも(笑)
Gardenさんの写真なら、飾って映えるでしょうねぇ。 時々写真クラブなどの作品展見かけるけど、
Gardenさんの写真の方がずっと素敵!って思うもの。

マーヤ

No title

50000hitおめでとうございます。ポチ

作品展は、お勉強にもなり、刺激にもなり良いですよね~。
新しい教材もたくさん出ているのですね~。

青々

No title

マーヤさま
ポチと共に、ありがとうございます。
作品展のような発表の場があると、作品作る張り合いになるし、
他の人の作品見て、とっても参考になるわよね~
レカンも押し花も、他の分野とのコラボというか、それだけに留まらない傾向にあるみたい。
押し花の方も、気楽に絵が作れるようにって、背景とか小物の印刷されたものが増えてるわ。

mokkoubara

No title

50000ヒット、すごいですね♪おめでとうございます。

美術館での展示も60点となると見ごたえ十分ですね。
それに、きれいなものばかりですもの。
癒されるだろうなあ。
これからも、ブログに作品つくりに楽しんでくださいね。
そして、私も楽しませてもらいます^^

これからも、よろしくです。
(サボり更新に一番に顔を出してくれてありがとう♪)

青々

No title

もっこうばらさま
ありがとうございます。
訪問者数は、地域情報に勝手にリンクされることも何度かあったので、否応なしに増えた。
でも、その割には、コメント数は伸びてないのよ(笑)
作品展、お近くだったら見に来て~っていうのだけどねぇ
ブログでも見ていただけたら、幸いだわ。 辛口批評も遠慮なくよろしくね~