昨年より1ヶ月遅いベランダガーデン

 

「三寒四温」とはよく言ったもの。
 
3月に入ってようやく寒さも過ぎ、日に日に気温が上がって、先週は18℃の日もあり、ようやく春~
 
もう、寒波は来ないだろうと思ってたら、今週12日(火)朝には、雪
 
我が名古屋地方は、積るほどにはならなかったけど、
実家の一宮市では積雪3㎝、岐阜市では5㎝あったそうな
 
 


今年の冬自体、寒かったしねぇ
 
おかげで、梅も桜も開花が遅れ気味 
我が家のベランダガーデンも然りで、昨年に比べたら、全体に1ヶ月ぐらい遅れてるわ。
 
そんな中、寒さにもめげずに華やかに咲き誇ってるのは、変わり咲き桜草(マラコイデス)
 
 
1番花は1ヶ月以上遅い2月下旬だった植えっぱなしの球根のムスカリ
手前は、花数増えてきた5年以上になるガーデンシクラメン
 
 

 

 
遅ればせながら、1月下旬に買って植え付けたプリムラ・ジュリアン
一重咲きの絞り模様、バラ咲き、八重のフリンジ咲きと、いろいろ寄せ植え
 
 
寒さの中もずっと、細々と咲いてるオキザリス2種
 


 

 
 
多くのブロ友ガーデナーさんたちは、次々に開花のアップを載せてるクリスマスローズ
 
我が家のは、一昨年の秋に株分けをいただき、昨年は2月から咲き始めたけど、
無事夏越えはしたものの、今年は滅茶苦茶遅い。。。 ようやく1つ目の蕾
 
まぁ、花芽はたくさん出てきてるようだから、ちょっと一安心したけどねぇ。
 
 
これらの蕾や芽吹きも、昨年より1ヶ月遅いかなぁ
 


これらの花が咲くのは、まだまだ先になりそうね。
 
開花は、もちろん待ち遠しいけど、
それまでの、日に日に育っていく様子を見てるのも、楽しみよ
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

はくほう

No title

こんばんは~☆今日はこんな時間の訪問です^^;これから忙しくなるので、お友達のブログを徘徊するので精一杯になりそう~~(+o+)
薄っすら雪降りましたよね~^^;車を出せないような感じではなかったのがまだ救い…。こんな時期にやめてほしいですよね^^;
青々さんのとこのクリスマスローズはこれからとの事で楽しみです♪それにしてもマラコイデスの綺麗なこと!(^^)!ぽち☆
青々さんって基本的に宿根草を育ててみえるって前に言ってたけど、これもそうなんですかね?私はちょっと前に98円で買ってきたのがありますが、それがここまで咲いてくれるかは??笑
私も手すりに鉢を掛けたいな~…と思うんですけどね。今使っている土が重すぎ&風が強すぎで移動できるプランター台高めを探していますが、高いのってなかなかないんですよね~^^;

青々

No title

はくほうさま
あら~こんなお時間に。 明日お仕事なのでは?
私も今日は疲れた、もう寝ると言いながら返コメ書いてるけど(笑)
我が家のクリローは、在り来たりの一重の赤。 期待しない方が良いわよ。
これ貰いもので、昨年咲いた時、正直言ってがっかりだったんだから。
このマラコイデスは、実は1つの花が2色になってる(白の片鱗がある)変わり咲きで、
昨年11月末1株300円で買ったもの。 高かったのよ! これは1年草。 地植えだとこぼれ種で、翌年も咲くそうだけど、鉢は難しいかも。
はくほうさんとこは、確かに風強そうね。 我が家2階だから、まだマシなのよねぇ

dicila

No title

雪が降ったんですね~。こちら埼玉は、暖かい日よりです。
それにしても、たくさんのお花が咲いていますね。ベランダなら、霜が当たらないので、花も傷みにくく、オキザリスのパーシーカラーなんて、我が家のは、ぜんぜん葉っぱもない状態ですよ。
霜に当たらないようにする場所を来年は、用意せねば・・・

たつや

No title

おはようございます。
青々さんのところは、まだまだ寒いんですね~。
春の花はもう少し先になりそうですね。
こちらは、昼の温度が高くなってきてるので、花の芽がいっきに伸びてきてますよ。しかも水切れが早く、前より花のもちが悪くなってきて、忙しくなってきましたよ(汗)
開花の待ち遠しい、青々さんにぽち☆

めりる

No title

おはようございます^^
春の兆しがいっぱいですね。
このクリサンセマム、初めて見た気がします。
シルバーリーフが素敵ですね。
春待ちベランダにポチ☆!!

Jyuri-

No title

ハーイ

サクラソウ見事にさいてるねーシクラメンも綺麗ですーポチ☆
プリムラもオキザリスもいいねー色とりどりでベランダが楽しそうです。
そうそう新芽たちの成長みるのがこれまた楽しいんです!!
毎朝新聞取りに行くとき周りみわたしては新芽をみて喜んでますー
今年の薔薇は元気がよさそうでとっても楽しみです!

青々

No title

dicilaさま
我が家のベランダ、道路吹き抜けの西風は結構強いけど、霜の心配は確かに少ないわ。
冷え込んだ早朝に、手すりのハンギングのビオラが萎れてるぐらいかな。
このパーシーカラーは、土再利用で紛れ込んだチビ球根が、細々と咲いてくれてるの~

青々

No title

たつやさま
まさに寒の戻り。 ここ尾張地方は、太平洋側にも関わらず、北西の風に乗って
関ヶ原を抜けて、日本海側の雪雲が流れ込むの。
ビオラ類の花持ち、確かに短くなってきたものね~ 花がら摘みも忙しくなるわね。
たつやさんとこ、あれだけのビオラ・パンジーの鉢管理するのは大変、ファイトで頑張って~♪
こちらはもう少し、じっと我慢だわ。 ポチありがとうございます。

青々

No title

Merylさま
このクリサンセマム・ホスマリエンセ、5㎝ぐらいのマーガレットのような白い花が咲き、
4月一気に咲いて満開は見事だけど、我が家では2番花ってのが咲かないから、
ほぼ1年中、このシルバーリーフ状態よ(笑)
5年以上一度も植え替えないままだけど、丈夫な宿根草だわ。
ポチありがとうございます。

青々

No title

Jyuri-さま
この桜草、華やかでしょう♪ 下から花芽がどんどん上がってきてて、2株一緒に植えたのがちょっと窮屈だったかもね~
ビオラはちょっと色が片寄っちゃったけど、他の花は色とりどり綺麗よ~(笑)
ジュリーさんは、今は毎朝、バラの新芽の成長見るのが楽しみでしょうがないのでは?
ポチありがとうございます。

日向人

No title

見事なお花達じゃないの!!
マラコイデスは花数が多くてゴージャスだし
シクラメンも大株になって素晴らしいわ!! ポチ☆
こちらでは夏越しでダメになるのよね。
ベランダはもうすっかり春ね。

青々

No title

日向人さま
このガーデンシクラメン、昨年は夏の酷暑にやられてあまり咲かなかったけど、今年はバッチリよ♪
もう1株別色の夏越ししたのがあるけど、そちらは蕾のまま1ヶ月経ってもまだ咲かない。。。
いや~ベランダは冬と春のつなぎ目って感じだわ。 まだ寂しいよ~
ポチありがとうございます。

tomichan

No title

おはようございます、ベランダで寒くなっていても咲いてますね沢山、賑やかになっていてうらやましい!
こんなにたくさん手入するの大変ですね
時間が沢山ある私なのに今はガーデンシクラメンだけです咲いているのは。
チュウリップはだいぶ芽が出てきましたよ。

青々

No title

tomichanさま
この桜草やジュリアンは、耐寒性強いから、真冬でも霜さえよければOKよ~
まだ今は、水やりも3,4日ごとで、花持ちもいいから花がら摘みも暇だけど、
暖かくなるこれからが大変だわ(笑)
そちらもチューリップ楽しみね~ 咲いたらアップしてねぇ

*crea*

No title

一か月遅れなの?
青々さんの花たちは一足早く春の気配を感じるわ♪
☆ポチ☆
クレアガーデンなんて咲いてるのはクリローとパンジーだけよ!
でも一雨ごとに球根の芽がにょきにょき^^
お庭に出るのが楽しみになってきたわ♪
月曜日にはポールさんが来るので百日紅を「なんじゃもんじゃの木」に植え替えます。

青々

No title

CREAさま
咲いてる花は、耐寒性の強い冬から延長の花ばかりで、昨年のブログ見てみると、
ちょうど1ヶ月芽吹きがずれてるのよ~ 我が家のクリロー遅すぎるし。。。
クレアさんとこのお庭、ポールさんが手がけて初めての春になるかしら?
どんなふうに花が咲き乱れるのか、と~っても楽しみなのよ♪
ぜひぜひ、全体像のお写真も載せてね~ ポチもありがとう!

mokkoubara

No title

やっぱり、今年は開花が遅れ気味ですよね。
今日も、曇りに雨と薄ら寒くってなかなか春~って感じになりません。
オキザリスはそういえば家でも黙々と咲いてる(笑)
ガーデンシクラメンは、ここまで咲いたら立派。
家は寒さで蕾が変色したり、伸びきらずに枯れたようになったり。
でも、このまま暖かくなるのを待つことにします。
チューリップはお互い楽しみですね~♪ワクワク^^

青々

No title

もっこうばらさま
今日は天気回復かと思いきや、こちらも鈍より雲に覆われ時折雨よ~
このガーデンシクラメン、夏乗り越える度に、大株になっていくみたい。
植えっぱなしで、株分けも何もしてないけどねぇ(笑)
でも、もう1つ夏越えした株は、蕾状態で1ヶ月以上停滞したままよ。
チューリップ、植えた球根の数に追いついてなくて、すでに脱落組があるとみえるわ。(-_-;)