我が名古屋地方も、本格的な花粉症の時期に突入
雨上がりの翌日はもちろん、雨で1日部屋に閉じこもってても、くしゃみに鼻水、目が痒い・・・
私、目
もアレルギーで、冬の間は冷たい風に刺激されて涙目うるうる おまけに、涙点(目頭の涙が吸われる穴)が狭くて詰まりやすくて、涙が溢れて視界ぼけぼけなの。
それが終わらないうちに、今度は花粉で、、、目が開けてあれないよ~
今日は、天気回復で風も強く、花粉が・・・
って思ったけど、 昨日出掛けた際に、園芸店によってあれこれ買い込んできた新苗、植えなきゃねぇと
マスクに眼鏡姿で、頑張ったわよ
まずは、オンファロデス・リンフォニア
5,6月にかすみ草のような白い小花を咲かす一年草
4年ほど前に一度だけ育てた(その時の記事はこちら)のだけど、久々に苗を見つけたので。
夏越しのガーデンシクラメン2株の間、新芽が出始めてるサルビア・コクシネアの手前に、
植え込んじゃった。 白の○で囲んだのが、それ
こちらの綺麗な青い花を咲かせてるのは、セアノサスの「カリフォルニア ライラック」と呼ばれてるブルーパシフィック
2号鉢に植えられた小さな苗だったので、
まとめてハンギングバスケにでも植えようと、つい3株も買ったのだけど、
これ常緑中低木だそうで、成木は1~2mになるそうな。。。はて、どうしたものか。
変わって、
切り戻してあったミズヒキやもう1つのサルビア・コクシネアの株元を引っこ抜いて、
新しく植えたのが、ホーデウム(ホルデウム)・ブルガレとライスフラワー
ホルデウムは、オオムギのことで、4月には麦穂が出てくるとか。
その斑入り葉の品種で、「笹の雪」って名前が付いてた。
ほんと、葉っぱが笹の葉みたいなの~
押し花に使えるかと思って、お連れしちゃった

これも、押し花やレカンフラワーに使えるかもと、購入
その手前には、前回の押し花作品ホワイトリースに使用のため、ずっと室内で育ててた
白の大きめの花が咲くナデシコの苗(切り戻したもの)を、一緒に植え込み。
最後に、チョコレートコスモス 3種と その寄せ植え用に 赤茶葉のクローバー
このチョコレートコスモスは、従来のチョコレートコスモスと黄花コスモスとの交配種だそうで、
色が従来のより赤く、春と秋の2度咲きとか。
写真中央の、咲き始めのが、今年の新色「ラズベリーチョコレート」
下側の色艶やかのが、「キャラメルチョコレート」
「ほっとチョコレート」は、1輪咲いてたのだけど、持ち帰ってくる時に散っちゃった~
一緒に寄せ植えした赤茶色のクローバーと
それに絡めて、我が家に数年前から有るブルークローバーと 黒葉のクローバー
どちらも再び冬越えして、只今復活成長中
ブルークローバーの方は、また花が咲き出したわよ~
昨日行った園芸店、さすが3月中旬、
ブランド苗もノーブランドのも、春夏の新苗が所狭しとずら~っと並んでた。
でも、今年も我が家は、ペチュニア系とカリブラコア系はパス
ロベリアも、モニターで育てたアズーロコンパクトが3年目で生き残ってるので、パス
ディモルホセカ系も、オステオスペルマム2色が年越しして有るから、パス
今までに出来るだけ育てたことが無い花を~って限定するから、探すのに必死よ
私の横を通ったお孫さん連れのご婦人も、
「これだけ並んでても、珍しい花を見つけるのは、なかなかねぇ・・・」と。
私と同じ考えの方、やっぱりいるのね。。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title