先週、訪問者数が5万人を突破したのだけど、
ちょうどその5万人めを踏んだのが、ブロ友のはくほうさん
その記念に、押し花とパーチメントのカードどちらが希望
って伺ったところ、 ガーデニングで知り合ったから押し花の方を、とのリクエストいただいたの。
その時贈ったカードが、これ
ハガキサイズです~
(この額縁は、画像のフレーム加工したもので、実物はカードのみです)
先週末、無事受け取られたことを、ゲストブックとブログ記事でも書かれてみえるのだけど、 そこに添えられてる写真、
これを入れて送った封筒の花の記念切手も、ちゃ~んと一緒に写してみえるの
嬉しい鋭さだったわ。
ちなみに、こちらは押し花専用ハガキにて作ったもので、
ハガキの裏面が粘着シートになってて、そこに押し花や文字印刷したものを並べ、
その上に、付随の薄和紙を被せて貼り付けたもの。
このままでは、残念ながら、密封状態ではないので、数ヶ月で変色かな~
そして、昨日の押し花のお稽古の時に作ってきたカードが、こちら
あ゛ぁ~ その前に、、、ハッキリ言って、どちらもデザイン下手
特に左側の、大きめの花詰め込み過ぎて、ごちゃごちゃ・・・明らかに失敗作
こちらは、ラミネート加工で作った、同じくハガキサイズのカード
予め、淡い色のカード用紙にPC
で文字を印刷しておいて、そこに押し花を並べて、 ラミネートフィルムに挟んで加工したもの。
一様、密封状態なので1年はこの色を保つとか。
ただ、ラミネート加工に通すのに、厚みの制限というか注意点があって、
花芯などが厚い花だと、ラミネートフィルムに皺が寄って、綺麗な平らにならないので、
使える花
が限定されてくるの。
それと、花を並べた上にフィルムを被せる時に、静電気が起きて、
花が動いてデザイン壊れやすいのよ
はい、、、上の2つとも、その対処方法が悪くて、あちこち歪んだわ

左上が、ラミネートフィルム、熱処理をかけると無色透明になるの。 右手前が押し花専用ハガキ
ハガキの土台は白(色付きのもあるけど)、この黄色はシールの裏面、剥がして使用
プレゼントしたカードも、本当はラミネート加工出来るとよかったのだけど、
何せ我が家にはこの加工機はなく、2週間に1度のお稽古の時にしか作れなくって・・・
ごめんあそばせ~~~~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title