清洲城の桜はまだ3分咲き

昨日は、こちら名古屋市や近郊の小学校が入学式だったようで、
私も、早朝からいつもの美容院へ、車30分走らせて、入学式に出席のお母様の着付。
 
青緑系の付け下げに二重太鼓の装いだったわ。
 
実は先週の金曜日にも、横浜での結婚式にご出席の方の訪問着の着付をしたのだけど、
その時は、私が大変なミスをして大遅刻。
お客様にもお世話になってる美容院さんにも、大変ご迷惑かけちゃって、、、
1週間落ち込んでたけど、昨日で名誉挽回かな。
 
 
その着付が終わった後、
一度帰宅してから、午前中のパートメントクラフトの教室に行く予定だったけど、
ふと、どこか桜見れないかな~と、走りながら思案
 
春の嵐が去った翌日、着付教室に向うのに街中走ってたら、
あちこちの桜が、いきなり8分咲きになってたからね~
 
 
で、途中で方向転換して向ったのは、清洲城
 
この日、朝は生憎の雨降りだったけど、そこに着いて間もなく、雨上がって晴れてきた
 
 
 
清洲城というと、まず思い浮かぶのは、織田信長だけど、
ここは、室町時代後期、守護代織田家の本拠となったところ。
 
徳川の世になり、尾張徳川家が今の名古屋城を建て、城下町が移転するまでは、
ここが尾張の国の中心地だったそうな。
 
ただ、その移転後は廃城となり、
現在建っている天守は、平成元年に、旧・清洲町のシンボルとして建てられた模擬天守。(現在は清須市)
 
 
この天守閣の直ぐ西側に五条川が流れ、その川挟んで向い側が、城跡と推定され、今は公園になってる。
 
その公園のど真ん中を、東海道新幹線とJR東海道線が、走り抜けてるわ。
 
 
 
その五条川沿いに桜が数十本、桜のトンネルになってるの
 
ただ、残念ながら、ここの桜はまだ3分咲きと言った感じで、よく咲いてるので5分だったかな~
 
蕾のおかげで、ピンク色に見えるけど
(2年前に訪れた、満開散り始めの時の記事がこちら 違いが一目瞭然かも)
 

 
 
ちょうど、この並木道写真に撮ってる時に、
入学式に向う新1年生と着物姿のお母さんが、この道歩いていかれてねぇ、
満開でないのは残念だったけど、門出のいい思い出になったかな~って、ほのぼの見ちゃった
 
 

 
 
以前ここに来た時は、閉館後で中に入れなかったのだけど、
この日は、並木道歩いてるうちに、ちょうど開館時間になったので、天守に登ってみた。
 
南側には、名古屋駅の高層ビル(JRセントラルタワーズやミッドランドスクエア)が見え、
そこに向って伸びる東海道新幹線と東海道在来線
 
2,3分に1本の割合で、引っ切り無しに新幹線と電車が走ってたわ。
考えてみると、16編成って長いね~ たぶんN700系
 
 
この城の敷地内、全部白砂利で敷き詰められてて、石庭も。
この白壁の外に並ぶ桜並木も、まだ2,3分咲きで、残念~
 

 
 
この天守の中では、この清須の歴史や歴代城主、遺品の紹介などがされ、
それと、歴代の大河ドラマに使われた信長やお市の方の衣裳が展示されてた。
残念ながら、それは撮影禁止で、撮れなかったけどね~
 
もう1つ面白かったのは、
戦国時代の歴代ニュースを、現代の新聞の形で紹介していた点
 
記事下欄の広告にも注目よ~
 

 
(何分、照明の暗いところでの展示で、画像ボケボケでごめんなさいね~)
 
 
 追 加
 
右上の新聞の広告欄にある「戦国女性」
これ、「週刊女性」をもじったようで、記事内容の各見出しも面白いの
その部分だけ、クローズアップしてお見せするわ
 

 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 15

tomichan

No title

おはようございます、2年前の写真ですか綺麗ですね今年も待ちどうし意ですね。
広告もすごい見出しですね。

*けい*

No title

こんにちは
青々さんでもミスしちゃうことあるんですか~
でも名誉挽回されたなら良かったです!

やはり今年はどこも春は遅いのが、2年前の満開の写真と比べてよくわかりますね
でも蕾が膨らんでピンクの桜並木は美しいですね~ ポチ
お城の石庭も綺麗です~
歴史に弱い私ですが、こんな新聞だったらわかりやすいですね

*けい*

No title

ようく広告見たら 戦国女性って(爆)
中身はよく見えないけど面白そうです~

Jyuri-

No title

ハーイ

お城の桜は残念ですねーせっかく行ったのにね、
お城と桜はとてもマッチして綺麗だねー
ハハー戦国時代にこんな新聞があったらみんなびっくりするよねー
昔はかわら版で情報伝わってたのかな??
五十貫借りに行こうかなー^^ポチ

日向人

No title

咲き始めの桜ピンクが濃いのでよく見えるわ!!
春はやっぱり桜よね。こちらは2~3日風が吹いたので
ずいぶん舞い散ってもうすぐ終わりね。
清州城からの眺めいいわね~どこまでも見渡せるのね。
着付け教室の途中で花見もすごい!! ポチ☆

はくほう

No title

確かに写真を比べると全然違う~~~でもこれでも十分桜に見えますね^m^
清州城が中心だったことは、私も以前織田信長を調べた時に知りました。へ~!(^^)!って笑
それにしても青々さんは写真の撮り方上手ですね♪
名古屋で教師やってる友達が、名古屋の入学式は月曜日だ言っておりましたが、金曜日でした??今、休職中だからボケちゃったのかしら…笑 こちらも金曜日が入学式で小さな子達が親御さんと歩いててかわいかったですね(*^。^*)

青々

No title

tomichanさま
今年は1週間以上の遅れてるみたい。 ただ逆に、咲き出したら一気に満開になりそうよ。
新聞の広告、面白いパクリでしょ。 そのうちの1つをドアップで追加したので、
よければ読んでみて。 一番これが面白いわ。

青々

No title

けいさま
私、ドジよ~(笑) まぁ、次の着付の依頼も受けたので、一様首にはならなかったみたい。
桜の開花、今年は今までで一番遅いように思う。 入学式にも間に合わなかったのは初めてかも
この新聞、じ~っくりと全文読んでみたかったので、印刷して配ってくれないかなって思った。
ご指摘の「週刊女性」ならぬ「戦国女性」 各見出しもなかなか鋭い内容だったので、
ドアップを追加してみたわ。 ぜひ、読んでみて! こんな週刊誌なら即買いかも(笑)
ポチありがとうございます。

青々

No title

Jyuri-さま
名古屋市内の結構咲いたので行ってみたのだけど、ちょ~っとがっかりだったわ。
各武将たちは、隠密の働きで情報得てただろうけど、一般の民はほんとどうだったんだろう
文字読めない人多かっただろうから、かわら版も絵が多かったのかしらね
広告欄のパクリ面白いでしょ♪ ところで、銭五十貫って、今でいうといくらだろ?
ポチありがとうございます。

青々

No title

日向人さま
遠くから見てると、一見ピンクの桜が満開みたいでしょ(笑)
こちら満開の所も出てきたから、今日三重の桜の名所に行ってみたのだけど、
残念ながら、そこもまだ五分だったのよ~
でも明日から気温急上昇の予報だから、一気に満開で来週末には散りかな
清須は、濃尾平野のど真ん中にあるから、どこまでも真っ平ら、高層ビルも無い民家がほとんどだから、見晴らしバッチリよ。 ポチもありがとう。

青々

No title

はくほうさま
清須が尾張の中心だったこと知ってみえたんだ! 凄い! 私今まで知らなかったの。
写真、誉めてくださってありがとう♪ でも、カメラは無料交換の安物よ(笑)
名古屋市内、小学校は金曜が入学式で、月曜が始業式
逆に、中学校は月曜が入学式で、先に金曜に始業式だそうよ。(市のHPで調べた)
そのお友達、中学校のこと言われたのではないかなぁ~

mokkoubara

No title

最近は入学式の頃まで桜がもつかどうかって感じでしたが、
今年はぴったりあうように咲いていますね。
並木道であった親子連れも、青々さんが言うように特別な思いで桜を見ていたかもしれませんね~。
私も、きっとほのぼのと見送っただろうなあ^^

こちらは、ほぼ満開に近いです~。
今日、お散歩がてら近くの桜見てきました♪

青々

No title

もっこうばらさま
そう、2,3年前までは入学式まで持たない~って言ってた!
こちら間に合わないぐらいのところが多かったみたいよ。
ちょうど入学式のお母様の着付してきたばかりに、同じく着物姿の親子見かけたから、
余計親近感覚えちゃったわ。
私も今日は、桜と梅両方見に、遠出してきたわよ~
もっこうばらさんは、写真撮ってきたのかな? また見せてね♪

hiro

No title

庭も遊びの延長で設計してますがこの新聞の編集プロダクション
遊び心満点です~テレビ番組のプロデューサができますよ
感性を発想、創造に✩(-^〇^-)

青々

No title

hiroさま
面白いでしょ~この新聞! ほんと遊び心満点よね~
まじめな展示物が並ぶ中で、皆ここで立ち止まって、クスッと笑えるの。
記事の内容も、教科書読んでるより、分かりやすくて面白かったわよ。
ポチありがとうございます。