昨日は、雲1つ無い晴天
、今日は気温が20℃まで上がり、ようやく春本番かな
その昨日、お隣り三重県に車

を走らせて、梅と桜の花見
道順の都合でまず訪れたのは、桜の名所・桑名の九華公園だけど、
先に、梅のいなべ市の梅林公園のご紹介からするわね
4月にもなって、梅
って思われるかもしれないけど、 このいなべ市の梅林公園は、三重県最北端、岐阜県にほど近い山間にあるので、
通常でも平野部より遅い上に、今年はここもかなり開花が遅れたの。
3月も20日を過ぎてようやく咲き出し、見頃を迎えたのは30日
梅まつりも、3月25日で終了のところを4月8日まで延長したのだそう。
ただ、先週、折角見頃になっても、冬の寒さ
だったり雨降り
だったりで、 訪れるのを延期してたら、さすがにピークを過ぎて散り始めちゃった。
ここは、東海地方では最大級とうたってる4500本の梅林で、
梅の種類の表記はなかったけど、
紅・ピンク・白・一重・八重・枝垂れと、多彩な梅が一堂に集まって、梅林を作ってたわ。
写真、どど~んと一気に行きます
先にも書いたけど、ちょ~っと散り終わってるのもあるけど、ご勘弁を
うっすらと山頂に雪
を被ってるのは、滋賀県との境の鈴鹿山脈よ~
梅の花のドアップもいくつか
そこらじゅうにミツバチが飛んでて、お食事にとっても忙しそうだったわ

こちらの梅は、「咲き分け」と言って、1本の梅の木で、白花とピンク花の両方が咲くタイプ
これら梅林の足元には、青い小花のオオイヌフグリが、覆うように咲きこぼれ、
紅白の梅林の中に、所々に黄色のサンシュユの木、
周りを囲む斜面には、水仙や咲き始めたばかりのレンギョウと桜の木が植えられてたわ~
ハナモモも蕾を膨らませ、開花までもうちょっとだったかなぁ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title