三重県いなべ市・梅林公園

昨日は、雲1つ無い晴天
、今日は気温が20℃まで上がり、ようやく春本番かな
 
その昨日、お隣り三重県に車

を走らせて、梅と桜の花見

 
道順の都合でまず訪れたのは、桜の名所・桑名の九華公園だけど、
先に、梅のいなべ市の梅林公園のご紹介からするわね
 
 
4月にもなって、
って思われるかもしれないけど、
このいなべ市の梅林公園は、三重県最北端、岐阜県にほど近い山間にあるので、
通常でも平野部より遅い上に、今年はここもかなり開花が遅れたの。
 
3月も20日を過ぎてようやく咲き出し、見頃を迎えたのは30日
梅まつりも、3月25日で終了のところを4月8日まで延長したのだそう。
 
ただ、先週、折角見頃になっても、冬の寒さ
だったり雨降り
だったりで、
訪れるのを延期してたら、さすがにピークを過ぎて散り始めちゃった。
 
 
ここは、東海地方では最大級とうたってる4500本の梅林で、
梅の種類の表記はなかったけど、
紅・ピンク・白・一重・八重・枝垂れと、多彩な梅が一堂に集まって、梅林を作ってたわ。
 
 
写真、どど~んと一気に行きます
先にも書いたけど、ちょ~っと散り終わってるのもあるけど、ご勘弁を
 
うっすらと山頂に雪
を被ってるのは、滋賀県との境の鈴鹿山脈よ~
 



 
梅の花のドアップもいくつか
そこらじゅうにミツバチが飛んでて、お食事にとっても忙しそうだったわ
 

 

 

 こちらの梅は、「咲き分け」と言って、1本の梅の木で、白花とピンク花の両方が咲くタイプ
 
 
これら梅林の足元には、青い小花のオオイヌフグリが、覆うように咲きこぼれ、
紅白の梅林の中に、所々に黄色のサンシュユの木、
周りを囲む斜面には、水仙や咲き始めたばかりのレンギョウの木が植えられてたわ~
ハナモモも蕾を膨らませ、開花までもうちょっとだったかなぁ
 

 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

日向人

No title

こちらでも山の方では梅の開花遅くていつまでも咲いていたわよ!!
しだれと八重咲きは見事ね!! ポチ☆
オオイニフグリもカバープランツに一役かっているようね。

青々

No title

日向人さま
こちら平野部の梅は、今年は遅めとはいえ、さすがに3月半ばにはすっかり終わってて、
私今年は梅見ずじまいだったけど、ようやく見れたわ(笑)
連れて行った母が、一面のオオイヌフグリ見て、「雑草も捨てたもんじゃないのね~」と感心してた。 ほんといいカバープランツよね。
もう少しすると、ホトケノザが咲きそうだったわ。 ポチありがとう!

めりる

No title

今晩は~~☆
すごーーーーーーーーーーい^^
甘い香りが漂っていたのでは??
オオイヌノフグリも素敵ですね~♪
私の今のテーマは黄色を庭に取り入れる事ですので、黄色の植栽を拝見出来たのが勉強になりました。
ポチ☆!!

青々

No title

Merylさま
これだけあると、香りそうに思うでしょ。 でも、正直言って、?だったのよ。
私は花粉症対策でマスクしてたから、そのせいかもと思って、一緒に行った母に「香ってる?」って聞いてみたけど、「あまりしない」って。
広すぎて、風で飛んじゃってるのかな~?
ちょうど今めいるさんの記事読んでたのだけど、黄色の花のこと書いてみえたものねぇ
やっぱり、刺し色程度が一番なのかも。 ポチありがとう!

ヒロゴン

No title

1枚目の鈴鹿山脈と梅林の写真、すごく綺麗ですね!
カレンダーになってもおかしくないですね!ポチ★

青々

No title

ヒロゴンさま
あらまっ、嬉しいことおっしゃる♪
この梅林園、山の中腹にあって、その窪地みたいなところに広がってるので、
周りを囲む丘の上から一望なの。 ポチありがとうございます。
ここ農業公園の一角で、この隣には、バンガローやドッグランなどの施設もあるのよ~

dicila

No title

光の強さがまぶしいほどですね。きれい!名古屋へ一度行ったから、なんとなくあのへんだなというイメージがつきます。
見事~!

*けい*

No title

おはようございます
梅の花のピンクのグラデーションが美しいですね
梅というより桃の花のようですね~
わが家にも咲き分けの花桃があります
綺麗な景色にポチ

hiro

No title

綺麗ですね~ここの梅園、手入れが大変でしょう~
去年、剪定不足で下枝に花がついてなく混み合ってます
大きくするには良いですけど枝垂れ梅の上だけ元気に見えます
管理者も大変ですね~✩(-^〇^-)

ハローCQ

No title

お久しぶりです、いなべの梅林は素晴らしいですね、近くなので
毎年カメラをもって出かけるんですが、今年は、青々さんの素晴らしい写真で満足です。九華公園の桜はカメラに納めて来ました。
***ポチ☆***

tomichan

No title

これ梅園?
すごいですね~今こんなに見られるなんて
いろいろな花の色、香りまで伝わってきますよ~

Jyuri-

No title

ハーイ

広大な所ですねー昨日は暖かいし天気もいいしジャンバー脱いで
ポロシャツ一枚で庭仕事でした、汗ばむくらいで気持ちよかったですー
しだれ梅綺麗です!まだ咲いてるんですね、いいねー梅と桜と
両方見れるとは、こちら桜は見ましたが娘がお腹が大きいので
宴会はやめました、ちょっと寂しいけど~~
梅たちにポチ☆

青々

No title

dicilaさま
ここは、名古屋から車で1時間半ちょっと。 関ヶ原から南へ15㎞の所なのよ。
この日は雲も風もない晴天で、気温的には15、6℃でちょうど良かったのだけど、
日傘まだ差してなかったから、日焼けしそうだったわ。

青々

No title

けいさま
花桃にも咲き分けがあるの?
どんな色の2色が咲くのかしら、今咲いてる? ぜひぜひアップして~
ふんわりピンクの濃淡に囲まれて、春気分満開だったわ。
ポチありがとうございます。

青々

No title

hiroさま
さすがお仕事柄、管理・剪定に目が行きますね~
ここは、隣接の農業公園の菜園とともに、地域高齢者の活躍の場として作られた所でもあり、
そういう方が日々お世話してるみたいよ。
写真は花梅のばかりだけど、お隣に実梅の一面もあって、梅干しや梅ジュースも作ってみえるみたい。

青々

No title

csxさま
こんにちは~ そう言えば三重県お膝元ね。
私、今までここ知らず、梅林を検索してて、こんな広い所があったなんてびっくりだったわ
愛知・岐阜には、梅林って少ないから、もっと宣伝したらいいのに~って思ったわよ。
九華公園行かれたのね! 後で伺うわ。 ポチありがとうございます。

青々

No title

tomichanさま
いなべ市農業公園の一部になるのかな、100種4500本の梅林公園よ。
山間にあるためか、1ヶ月ほど遅いみたね。 今年は特に遅れたらしいけど。
周りは、桜開花の話題の時に、梅だからビックリよね(笑)

青々

No title

Jyuri-さま
や~っと春らしい暖かさになったわよね!
ここは山間で、この日がようやく15℃、風もなくて散策にはちょうど良かったわ。
この梅林園でも、一か所で花見のグループいたわよ~
ここより先に寄った桜の九華公園は、もう朝から陣取り合戦凄かった。(笑)
ジュリーさん、一様花見されたのね。 来年は、よちよち歩きのお孫ちゃんとの花見が待ってるって! ポチありがとうございます。