春本番突入・ベランダガーデン

今週に入って、気温が20℃を越すようになり、ようやく春本番
 
我が家のベランダガーデンも、例年よりかなりの遅れ気味だけど、
ようやく一年で一番花盛りの季節に突入かな~
 
 
我が家は、宿根草の占める割合がかなり高く、
寒い冬
を乗り越えて、3月ぐらいから新芽を伸ばし、
今月に入って1番花
を咲かせ始めたってのが多いわ。
 
 
好んで宿根草を植えてる訳でないのだけど、
死んでない(枯れてない)のを処分出来ず、
ついついそのまま育ててると年越えしてしまう…というパターンかな
 
貴重な花種でも高価な苗でもないのだから、
新しい苗に買い替えた方が、姿形よく育つのだけどねぇ
 
まぁ、2月3月の寂しいベランダの中で、新芽を見つけた時が、嬉しいのよね
 
 
 
まずは、東側のベランダ
 

 
手前のブラキカムは、今年1月末に植え込んだ新入り、ようやく満開近いわ。
 
後ろ側のプランターのオステオスペルマムと右端のワスレナグサは、
昨年の春に植えたもので、初夏と初冬の2度切り戻しをして、
2年目、何とかコンパクトに納まったまま、花が咲き出したもの。
 
 
実は、このプランターのビオラの間に、チューリップ
が植え込んであるのだけど、
芽は出たものの、7,8㎝伸びたところで成長がストップ・・・
蕾が出てこないよ~~~~~~
 
あ゛ぁ~~~またしても、咲かない
  今年は、あんなに寒かったのに。。。
どうしてこうも我が家は、チューリップと相性悪いかなぁ 
 

 
 
 
こちらは、主流の南側のベランダ
 
こちらのプランターにも、チューリップ
の球根は2種合計10個植えたけど、
芽が出たのは半分で、そのうち咲いたのは、たったの2個。。。
 
それも、ラベルは、「ラベンダーブルー」と「ライトブルー」の名前で、青紫濃淡のはずなんだけど、、、
咲いたのは、薄ピンクのまだら模様じゃん
 


 こちらは前にも載せたプリムラ・ジュリアン  
バラ咲き・八重咲き・絞り柄いろいろ~
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 ボルドー色のビンカ・ミノール(ヒメツルニチニチソウ)は、そろそろ花は終わりかな~
 

 
イベリスは、昨年春のマンション外装工事の際に、
枯れるの覚悟で大胆に切り戻して、実家に避難させてたんだけど、
その後復活して、今年はしっかりと花咲かせてくれたわ。
 
 

 アリウム・トリケトラムは、植えっぱなしの球根で、今年2年目
ムスカリ以上に繁殖力旺盛のようで、昨年の倍以上に花数が増えたわ。
 

 

 今年新入りのチョコレートコスモス、3色の違い分かるかな~
 
苗購入時についてた蕾は、これで全部咲いたので、
新しい蕾が上がってくるのには、しばらく時間がかかりそう。
 
これ、押し花にするつもりで買ったのだけど、ベランダで唯一の赤だから、切りそびれちゃった
 
 
最後に、これぞ満開ってのを
 

 
3月上旬の時の様子が、こちら
 
随分と育ったというか、さすがビオラの多花性
スリットハンギングバスケに4株だけで、ここまで埋まるものね。
 
上はツノタンビオラ、下のはノーブランド、どちらも1株100円前後の苗よ。
 
花の色も、植え付け時・真冬・春と微妙に違ってきて、
どれもピンク系で似かよったと言っていたのに、
上は青みが強くなり、下は黄色味がつよくなってきたみたい。
 
これを維持するには、これからの季節、花がら摘みと水やりに忙しくなるわ~ 頑張らねば
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

*けい*

No title

おはようございます
一気に花盛りですね~!やはりそちらはこちらより季節が少し早いですね
わが家のイベリスやガーベラはまだ蕾です
アリウム・トリケトラム、いいですね~欲しくなりました
パンジー、見事に満開で綺麗です!
満開のベランダのお花にポチ!

青々

No title

けいさま
桜の満開は、そちらとほぼ同時だったけど、最後に雪が降った時期を思うと、
確かにそちらの方が遅いものねぇ
それと、我が家ベランダで霜知らずだから、地植えより暖かいかも。
ただガーベラは、1種だけ早くも咲いたけど、他の2種はまだようやく蕾が顔出したぐらいよ~
アリウム・トリケトラムは、一昨年前に関東のブロ友さんから球根数個もらったものなの。
1輪1輪も可愛いのだけど、増えてまとまって咲いたら、もっとよかったわ。
ポチありがとうございます。

Garden

No title

ビオラが 一番きれいに咲く時ですね。
こんもり満開のハンギングは とてもお見事です。
こまめに花がら摘みをされているのでしょうね。

これからだんだん徒長してくるけど、
お天気が続いて お日様たっぷりの日々だといいですね。
傑作ポチ。

日向人

No title

花いっぱいになってきていよいよ春本番ね。
オステオスペルマムこのスプーンのような形がいいわ~
イベリスは2年で消えたからもう買わないことにしたわ!!
ビオラはこんなになると見応え充分ね。
どちらも素晴らしいわ!! ポチ☆

青々

No title

Gardenさま
ビオラは、秋冬の代表選手でもあるけど、やっぱり春が一番ね。
このハンギング、摘芯とかは一切せず伸びるままにしてたけど、自然と丸くなってくれたわ。
今までは花持ちも水持ちもよかったのだけど、さすが20℃を越えると、油断ならない~
ほんと、これからの徒長が問題だわ。 いつまでこの形保てるやら。 ポチありがとう!

青々

No title

日向人さま
昨年、このスプーン咲きのオステオスペルマムを使った押し花絵を見て、
私も真似よって思ったのが、購入のきっかけ。 ようやく咲き出したから、さっそく押さなきゃ。
イベリス、枯れたの!? 我が家毎年、枯れたら処分するぞ~って思ってるのに、
逆にちっとも枯れてくれない(笑) ポチありがとう!

はくほう

No title

こんばんは~☆
青々さんのベランダは、たくさんの種類の花があるのに品があって上手に纏まってるなーといつも感心しています(^^)
東側のベランダ、チューリップは咲いてないみたいですけど、東側でも結構綺麗に咲くんですね~スプーン咲きのオステオはお店で見かけるとついつい見入ってしまいますが、我が家にはまだ迎えてないです(^^ゞ
チョココスの三色わかりましたよ~なんせうちにない色がありましたから^m^ クローバーとの組み合わせが、かっこいいですね♪
びっくりなのは、ビオラ!(^^)!あんなに同じ色だ~~~と言っていたのに良かったじゃないですか~)^o^(笑 とてもかわいいですね♪私も今度は小さなビオラを増やします(^_^)/ぽち☆

ヒロゴン

No title

すっかり春満開になりましたね!
流石、青々さん!どの花も素晴らしい!手入れが行き届いていますね♪最後のビオラは凄いですね!4Pでそこまでなるんですね!
自分も来年、北挑戦してみますww
こちらは、すっかり初夏モードに突入しました!

青々

No title

はくほうさま
我が家は南東の角部屋なんだけど、やや西向きに建っていて、東側と言っても正確には南東向き
だから、真冬だと昼の2時頃まで日が当たり、逆に真夏は西日を避け半日蔭としてもってこいなの
チョココスの中間色・ラズベリーチョコは、悪くないけど、ちょ~っと赤に深みがないわ。
ビオラ、色変わってきてるでしょ。 違いが出てきたのは嬉しいけど、
初め思い描いてた色とは違うのが問題(笑) もっとアンティークな深みのある色想像してたの
春の花は、まだまだこれからよ~ ポチありがとうございます。

青々

No title

ヒロゴンさま
そちらは、もう初夏!? こちら、ようやく春よ(笑)
以前は、スリットバスケットにビオラ10~12株植えて、冬の間は綺麗だったけど、
逆に春は徒長してくると、手に負えなくなって。
今回は、春を見越して4株で。 ただし単色でまとめちゃったから、ちょっともの足りないけど(笑)
ぜひ、来年頑張ってみてね♪

Jyuri-

No title

ハーイ

今日はいい天気だねー最近雨がよく降るから水やりは助かるけど
やっぱ晴れがいいね!
沢山咲いてきたねー楽しい季節の到来です~~
どれも素敵ですが、気に入ったのがブルークローバーかな
前にも見たかな?いい青です!これ欲しいなあ、ポチ☆☆
明日はお休み、薔薇が沢山茂ってきたので鉢の配置換えしようと思ってます、通路が狭くなってねー赤ちゃんに引っかからないように
しないとね。ではまた、

青々

No title

Jyuri-さま
ほんと今年の春はよく雨降るよね~ こちらはベランダだから、雨だと思って油断すると、
水切れ起こすし、ナメクジの赤ちゃん、大量発生してるよ。。。(-_-;)
ブルークローバーは、2年前の早春に苗購入して、何度か載せてるわよ~
繁殖力旺盛で、一昨年前の猛暑に瀕死状態になったけど、生き残った一筋から見事復活よ。
お嬢さま、そろそろ臨月? ふふふ、バラが咲き誇る頃ご出産かな~♪
孫のためになら、えんやこ~らだわね。 移動頑張って~♪ ポチありがとうございます。

めりる

No title

今晩は☆
ビオラのハンギングがすごい@@!
お上手ですね^^
イベリスもどうしたら5年ももつのかしら~、素晴らしいです!
ベランダガーデニングにもご苦労は多々ありますよね。
チューリップ謎ですね(><)
素敵な花々にポチ☆!!

青々

No title

Merylさま
ビオラのハンギングは、水切れ注意してるだけで、摘芯してないけど勝手に丸くなったし、
イベリスに関しては、5年以上一度も植え替えずのまったくの放置よ(笑)
むしろ、イベリス、枯れたら未練なく処分するんだけど、こういうのに限って枯れない~
チューリップ、以前は8割方ちゃ~んと咲いてたのよ。 この3,4年不調でねぇ。
ほんと謎だわ。 でも、来年もまた懲りずに植えるのよね~(^_^;) ポチありがとう!

kazuhana

No title

いつ見ても見事なお花ばかり、春爛漫ですね!
これだけのお花、花がら摘みだけでも大仕事~~
やはりお手入れが、上手、愛情たっぷりで
育てられるからでしょうね! ポチ♪

青々

No title

kazuhanaさま
冬の間は3、4日に一度ぐらいの水だけで、あとはほとんど放置だったけど、
さすがに気温が20℃近くまで上がるようになったら、いきなり忙しくなったわ(笑)
今年は結構雨の日が多いけど、ベランダはそれに関係なく、水やりがいるからねぇ
まだしばらくは、花盛りが続くわ。 ポチありがとうございます。

mokkoubara

No title

青々さんのベランダも、花盛りですね~♪
宿根草に対する思いは同じです^^
だから、減らずにふえるばかりなんですけどね(笑)
鉢を見渡しては、「まっ、いいか・・・」
でも、芽が出たときは本当に嬉しいですものね~、生きてたね♪
チューリップはなかなか気難しいみたい。
毎年、咲いたらラッキーって感じですがうまく咲かせるコツはなんでしょうね。
私は、普通のはあきらめて原種にのりかえちゃった。

ビオラはこれぞ青々さん!
こうでなくちゃ♪やっぱり期待を裏切らないのが凄いです。ポチ♪

青々

No title

もっこうばらさま
そうそう、「まっ、いいか…」でどんどん増えるの(笑)
でも、本当は、もっこうばらさん見習って、ニチニチソウも冬越えさせたかったけど、
あまりにもの場所の無さ過ぎに、泣く泣く処分したわ。
チューリップ、昨年は何とか調子よくって咲いたんだけどねぇ。 私も原種にすべきかな~
ははは、ビオラ期待通りに育って、面目保ったかしら?(笑)
ほ~んと、我が家は、ビオラは相性いいけど、チューリップは悪過ぎ。。。(^_^;)
ポチありがとう! 記事アップしないうちに、季節移っちゃう! 私も頑張って更新するわ。