遅すぎた木曽三川公園センター

愛知と岐阜の境を流れる木曽川・長良川・揖斐川に沿って、
いくつか点在する国営の木曽三川公園
 
その中心的存在の「木曽三川公園センター」が、ちょうどその三川の合流する先っちょにあり、
ここは、年中いろいろな花が咲くけど、一番の見どころは、春のチューリップ
 
今年は遅れた梅や桜の開花
に気を取られていて、
チューリップ
の花見は、すっかり頭から抜け落ちてた。。。
 
22日(日)でチューリップ祭りは終わりだったけど、
22・23日は生憎の土砂降り
だったので、昨日の24日(火)に遅ればせながら出掛けてみた。
 
この日は、26℃まで上がる夏日の晴天
、暑かった~
 
 
さすがに、祭りも終わった平日、駐車場は難なく止めれて、
まずは、門をくぐってのウェルカム広場
には、色とりどりの花々
 

 
 
メインのチューリップ花壇を見に行く前に、高さ65mの展望台へ。
 

 

 写真左側の川が揖斐川、右側、写真からちょ~っとはずれちゃったけど長良川・木曽川
 
写真の中央に、101種類・ムスカリと合わせて25万球のチューリップが植えられた
三川の筋を描いたカラフル大花壇のはずなんだけど・・・色が所々にしか見られない。。。
 
右側の18万球使ったミッフィーの絵も何か寂しい。。。
 
 

 
はい、そうなんです。 赤のチューリップが咲き終わっちゃって、葉っぱのグリーンになっちゃった。
 
これは、予想してたよりも花咲き終わってるのかも・・・と不安を抱きつつ、花壇へ
 
 

 

 こちらの画像は、右下をクイックすると大きくなります
 
 

近くで見ると、
一目瞭然

 
赤・ピンクは
ほとんど散り果て
色よく見えた黄・白も
もう萎れてるの
 
 
ちなみに
4年前に来た時の
様子がこちら
 
今年は、桜が2週間も
遅れたのに、
チューリップは
そうでなかったのね。
 
特に、この前日2日間の土砂降りが決定的だったみたい。
 
 
これじゃ、写真
1枚も撮れないかぁ~って思ったけど、
それも癪だから
、遅咲きで、何とかまだ咲いてるのをピックアップ
 

 こちらは、先程登った展望台。  手前は、チューリップではなく、リナリア
 

 

 
右下のイルデオレンジは、本当は真っ赤の無地みたい。
どうも雨の影響で、どの花も白の斑点模様が出来てて、まるで新品種に見えたわ
 
 

 
 
園内には、チューリップ以外の花もちらほら
 

 
 
メインのチューリップは悲惨だったので、以前来た時見なかった「輪中の農家」の復元を見学
展望台からの写真で、左端に写ってる建物。
 
大河とその支流で囲まれた地域で、周りをぐるっと堤防で囲った形から輪中(わじゅう)と呼ぶよう。
 
その堤防が決壊して、たびたび水害に合うので、
その対策として、自分の敷地の一部を高く積み上げて「水屋」という建物を作り、
米や味噌などの貯蔵庫として、また座敷も作って避難所としたそうな。
 

 

 こちらは、母屋の「上げ仏壇
洪水が起きた時、滑車で仏壇まるごと引き上げて、2階に避難させたんですって。
ご立派な仏壇。。。お位牌持って逃げるだけじゃなかったのね。
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

日向人

No title

あらら~~チュ-リップ残念だったわね~
でもまあ残りのとその他の花が見れて良しですね。
これで中州なの!広~い!! 住宅も在るみたいだけど
でも両側に大河 水害が怖いわね。
輪中って懐かしい~小学校の社会で出てきたのかな?ポチ☆

tomichan

No title

すごい!!
お花の公園ですね、良いところが在りますね{‘‘}
見とれるばかりで時間を忘れてしまいますね~

青々

No title

日向人さま
中洲というと語弊があるみたいだから、修正させてもらうわ。
3本の大河とその支流に囲まれた地域というべきかな。
明治まで水害が絶えなかったけど、今は工事が進んだみたい。
輪中って言葉知ってみえるんだ! 私同じ濃尾平野に住んでいながら、知らなかったよ~(笑)
ポチありがとうございます。

青々

No title

tomichanさま
もう1週間前だったら、ほんと見応えたっぷりだったけどねぇ。
ここ、花もだけど、フィールドアスレチックのような子供の遊戯施設も多くて、
国営で、まさに市民公園みたいなところよ。 展望台以外は無料なの。

はくほう

No title

こんにちは(^^)
ここは子ども達が小3位で遠足に行ってますが、私は一度も行ったことないんです(^^ゞ
チューリップ残念でしたね、、あそこはどうですか?なばなの里。同じく終わってますかね~?
輪中って習いましたよ~私も覚えてます)^o^(テストに出たような?笑

青々

No title

はくほうさま
なるほど、遠足ねぇ~ 児童にはもってこいの場所よね。
なばなの里も、開花状況見てみると、ここと同じみたいよ~ 10日前が見頃だったみたい。
なばなの里は昨年行ったけど、チューリップ畑のスケールが圧巻。 色的には、この木曽三川の方がカラフル綺麗かな。
(昨年のなばなの里:http://blogs.yahoo.co.jp/aoaoflower2008/34510554.html
輪中、習った!? 私、全然記憶にないわ(笑)

ヒロゴン

No title

ミッフィーの衣替え面白いです!
言われなければ絶対気づきませんね^^;

青々

No title

ヒロゴンさま
衣替え!! そっか~そうなんだ! 私は「衣替え」って発想が浮かばなかったわ(爆)
展望台から見た時は、文字の周りの赤しか気がつかなかったけど、実物に寄ってみてあぁ…って。
で、家に帰ってHPのスタッフブログ探して、やっぱり~ってなったのよ。

Jyuri-

No title

ハーイ

またまたいいとこだねーぜひ行ってみたいですねー
赤のチューリップは残念だったけど十分綺麗です、
赤のチューリップとムスカリが綺麗だね!
ムスカリって脇役だけどここではりっぱな主役だね、ポチ☆

今回も母さまと一緒だったのかな?
近かったらご一緒させてもらうのにね~~

青々

No title

Jyuri-さま
ここは、なばなの里に比べたら規模小さいのだけど、ムスカリの青(時にはネモフィラの青)を上手く使ってて、色がくっきり模様が綺麗に表現されてるわ。
今年は開花状況のチェック忘れてて、時期外したけど、ピークに来ると圧巻よ♪
はい、例のごとく、母引っ張り出したわ。というか、何気に催促されたの!(笑) ポチありがとう!

*crea*

No title

お早うございます^^
ほんとうに「咲いた咲いた」~って思わず口ずさみそう♪
☆ポチ☆
株元のシラーもナチュラルな感じで可愛いね。
雨もだけど先週の初夏のような気温の上昇で一気に色あせたわよ。。。
私も早く写真をアップしなければと焦ったりして(笑)
原種のチュイも植えられているのね。
私も二年前位から原種を植えてるんだけど、最初は株元で花が咲いてグングン茎が伸びるの。
植えっぱなしでいいから来年も楽しめそう♪

青々

No title

CREAさま
写真はいいとこ撮りで、「咲いた~咲いた~」って雰囲気だけど、
実際は、「枯れた~枯れた~チューリップの花が~ 終わった~終わった~赤白黄色、
どこから見ても悲惨だな~」よ! CREAさんとこも色褪せたのね。。。
原種、花が咲いてから茎が伸びる! 面白いわね~ 我が家も来年は原種にしようかな。
ポチありがとうごあざいます。

めりる

No title

へ~~~これだけたくさん植えてあると、圧巻ですね^^
特にリナリアがうわ~~って思っちゃいました。
シラーのコーナーも好き!
ポチ☆

青々

No title

Merylさま
色とりどりのリナリアが、囲われた花壇ではなく、自然のお花畑風に植えられてて、
なかなか良いでしょ♪
シラー、こちらは花壇でなく、ネームプレートこそ立ってたけど、
どうも植えっぱなしで、木々の株元に自然に株が増えて咲いてる感じだったわよ。
ポチありがとうございます。