明日は5月の第2日曜、母の日
、皆さんは何かプレゼントした、もしくはされたのかな~
私には、実母と、第2の母というべき着付の恩師が健在。
実母には、先日の金沢ツアー

をプレゼント
にするつもりだったけど、 昼食代は母が出しちゃって、何の意味もないったら

ただ、誕生日カードと母の日カードは、学生の頃からの恒例で欠かしたことがない。
昨年は、ドタバタで作った押し花カードだったから、今年はどうするか
昨年よりは、もう少しきちんとした押し花カードを、
でも、額作品となると改まり過ぎちゃって、カードの域でなくなっちゃうし・・・
ということで、簡易フレームで、カードもどきの作品を作ることに。
普通、押し花の額は、きちんとした木枠にガラス板のついたものだけど、
簡易フレームは、その外枠の額縁をなくし、ガラス板の代わりにアクリル板を使ったもの。
最近、この教材が出始め、額よりはいくらかお値段も安い。
だから、気軽に人にプレゼントも出来ると言うもの。
アクリル板は、ガラス板に比べて変色しやすいけど、
一様きちんと密封するから、3,4年は大丈夫との話だわ。
その簡易フレームで、カーネーションを使った作品
このカーネーションは、以前カーネーションの押し方として習って作ったもの。(その記事はこちら)
文字は、ネットで探したのを編集加工し、
背景の色作って、布ッぽく見えるようテクスチャ加工して、プリントアウト
その上に、サテンのリボンを貼って、押し花のカーネーションを並べ、密封して完成~
ちょ~っと密封する時に、位置をドジって、窓枠より上気味になっちゃったよ~~~

ここで、ついでと言っては何だけど、先月作ったバースデイカードもご紹介

こちらは、カラーカードに文字と枠をプリントして、
その上に、極小のビオラの押し花と
紫陽花のアナベル、ミモザの押し花を
リース状に並べて、ラミネート加工したもの
(昨晩、撮影)
これを作った時点で、
元々、鮮やかな緑の葉ではなかったけど、
これを作ってから、
リビングに2週間ばかり飾って置いたら、
多少直射日光が当たってたせいか、
既に脱色したみたい。。。
葉物は、花よりず~っと変色しやすいから、
問題なのよ~

こちらは、これまた即興一夜漬けで
知人当てに作ったカード
まぁ、毎度のデザインかも
こちらは、密封無しの和紙のハガキカード
この写真は作った直後に
撮ったものだから、
今頃は、変色してるかも。。。
話は変わって、というか一番初めに戻って、
母の日のプレゼント
私のもう一人の母、着付の恩師には、
今年はスタンダードにというか、
もっともな母の日らしく
カーネーションだけのブーケの花束
こちらが贈られた花束の写真
例によって、フォトメールサービスで
昨日、注文した花屋さんから送られてきたの
絞り柄の入ったカーネーションのはずだけど
ちょ~っと分かりにくいなぁ。
花束自体は、10日(金)に届けられ、
恩師からは既に
「可愛い花束ありがとう。」との
電話を頂いたわ。

「花束」で 余談になるけど、
実は先月、私も
花束を貰ったの。
着付教室で、
全課程を修了した
生徒さんから。
その時、
恩師にはピンク系、
もう一人の助手には
黄・オレンジ系、
そして、私には
白・紫系だったの
改めて、そっか~私ってこういうイメージなんだぁ。 うふふ
、大人っぽい
って、嬉しかったわ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title