満開と有終の美と新入り

5月も下旬、衣替えも目前
 
私は、15年も前から花粉症で、年々その症状が出る期間が長くなって、
今週からようやく、薬の服用やマスクの着用
をやめたのだけど、
どうかすると、まだおかしい。。。
 
おまけに、目
のアレルギーも慢性化してきて、
冬は冷たい風、春は花粉、初夏は強い日差しに刺激されて、涙目でショボショボ
 
パーチメントのような細かいものを凝視すると、もうテキメン
 
命にかかわるような病気ではないけど、日常茶飯事涙目でま~ったく困ったもんだぁ。
 
 
ベランダガーデニングも、涙ポロポロ流しながらの始末
でも、好きなことは止められないわよねぇ
 
そんなベランダの今の様子
 

 
 
ビオラ類がまだまだ健在。、で~んと場所占めてるわ。
右下の寄せ植えの紫のビオラなど、春先より今が盛りとばかりよ。
 
右側中ほどの白い花は、前の記事に載せたシルバーレースの花
左側、だんだん目立ってきたブルーのハンギングは、3年目のアズーロコンパクト
 
左手前角の黄色の花は、のちほどご紹介~
 
 
そんな中、正面のつい立て壁に掛かってるのは、アルペンホワイトとピンク
只今、満開
 
もう毎日花がら摘みが大変だったら
 この花がら、自然には落ちてくれないからねぇ。。。
 

 
 

初めの写真の
左側ハンギングの下の白花は
7,8年になるレンゲローズ
 
こちらも、満開って感じかな~
蕾もあとわずかになってきたわ。
 
 
我が家の宿根草は、大半が、
何年も植え替えも置肥もしてなくて、
水やりに液肥が時々ぐらい。
 
38℃の真夏も、氷点下の真冬も
この場所のまま。
(移動させようにも場所ないし・・・
 
 
それでも、毎年、ちゃ~んと
落葉と新芽繰り返して、
これだけ咲いてくれるのだから
偉いもんだぁ~
 
 
ただし、宿根草の宿命というか、
花が咲いてる期間は短いのよね~
 
 
桜のように一瞬とは言わないけど、蕾が一斉に開花しちゃって、
二番花・三番花ってのが少ないから、長いのでも1ヶ月ぐらいかしらね。
 
 
最後の花を今咲かせてるのを、記念にアップ (何度めかのアップでごめんなさい)
 

斑入り葉のシレネ                   
西洋オダマキ
  ユニフローラ・シェルピンク・バリエガータ     ピンクが濃くなったような。 残すとこ2,3輪
  (この写真はちょっと前のもの)

 
                      
フィテウマ・コメットさん(タマシャジン)
 
 
これらと入れ替わるように咲き始めたのが、蔓性のトケイソウ
 
我が家はネットに絡ませて、グリーンカーテンにもなってる。
冬場は、落葉するので、都合がいいのよねぇ。
 
昨年の春に、マンション外装工事のため、枯れるの覚悟で根元近くまで切り戻したけど、お見事復活。
ただ、昨年は、そのダメージか蕾付けなかったのだけど、今年はいくつか咲きそう。
 
我が家のトケイソウは、真っ白タイプ
 

 
 
昨年春に購入した紫陽花・アナベルも、無事冬越えして、只今蕾3つが成長中
右上の写真が、5月7日撮影、左下が、昨日24日の様子。  開花までもうちょっとねぇ
 

 
                   
4年目を迎えたイソトマ・ブルーホープ飛騨 一番花開花
                   今年は、切り戻しをあまりしなかったので、暴れ気味
 
 
 
最後に、先週新しくお連れしてきた新入りさん
2種
 

 
まずは、徒長のため100円に値引きされてた黄色の小花
ハクサン PWメカルドニア・ゴールドダスト
 
植え付けた後、切り戻そうかと思ってたけど、逆に枝垂れていい感じだったので、そのまま
 
春から秋まで咲き、耐暑性・耐雨性・耐病性に強いとか。
ただし、非耐寒性多年草だそう。  でも0℃まで耐えるとなってるから、どうかな~
 
 
もう1つは、八重咲き球根ベゴニア・ファンタジーシリーズのアプリコット色のを
1つの株で、八重(雄花)と一重(雌花)が混ざって咲くというもの。
 
実はこれ、2,3年前に売れ残りの苗買ったら、1,2輪咲いただけで枯れてしまって、
今回は、リベンジ
 今度は上手く育ちますように
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

はくほう

No title

おはようございます~お久です(^^ゞちょっとバタバタしてまして。。
青々さんとこのベランダは素敵ですねぇ。うちなんて、鉢がボンボン置いてあるだけで、青々さんのような繊細さがないというか~。。性格が出てる?(^^ゞ
あれこれ入れ替えも疲れてきたし、青々さんのように宿根草にしていこうかな~なんて思ったりもしますが^^;
秋冬のカタログが二社から届いて、もうパンジービオラが(@_@;)
見ちゃうと欲しくなっちゃうんですけどね~(^^ゞ その時のベランダの状態見てまた考えようと思います(*^。^*)

*けい*

No title

おはようございます
ほんとに花盛りのベランダですね~!素晴らしいです~
ベランダガーデニングするのに花粉症は辛いでしょ~
アルペンホワイトとピンク、いいですね~欲しくなります
時計草の白もいいですね~これも欲しいな(笑)
八重咲き球根ベゴニアって気難しくて私もいつも駄目にしちゃいます
リベンジ成功するといいですね
ポチ

青々

No title

はくほうさま
お久しぶり~ どうなさったかと思ってたわ。
繊細さなんてないですって! まぁ、10年も経つうちにこの形に納まってしまったというか、
宿根草が増えすぎて、移動のしようが無くなったというか。。。
もう次の秋冬!? 我が家はまだビオラ残ってて、夏の花が植えられない~(笑)

青々

No title

けいさま
けいさんは、花粉症でない? 日々暑くなってきたのにマスクは辛いわ。
アルペン、ちょ~っと暴れ気味なのが問題だけど、優しい色合いで、ふわっと咲いていいわよ~
トケイソウの白のこと、コメントでも書いてらっしゃったわね。
我が家、最初に買ったのが偶然この白とイエローで、イエローは2,3年で枯れ、白も2株のうち1株になったけど、勝手にこぼれ種で増えてるわ。
けいさんでも、八重咲き球根ベゴニアダメなのね。 何か安心した(笑) ポチありがとう!

*crea*

No title

ビオラ類がまだまだ健在✿~素晴らしい\(^o^)/
傑作☆ポチ☆
レンゲローズは野バラみたいで可愛い~♡
アルペンホワイトとピンク、花ガラ摘むの(._.)
ひょっとしてロべリアも放置してるけどとったほうがいいのかな~
小花は大変!!!

青々

No title

CREAさま
アルペン、毎日ハサミでチョッキンチョッキンしてるよ~
ホワイトの方、花がらそのままだと、萎んだ薄茶が目立つんだもん。
ロベリアも、毎年せっせと全部切ってる。 ラベルには花がら摘み不要って書いてあるけど、取り除いた方が綺麗かな~って。 でも、満開になってくると容赦ない数で、私の方が切れそうになる(笑)
ポチありがとうございます。

ヒロゴン

No title

おぉ~絶景ベランダガーデンですね!ポチ★
うちのやりぱなしガーデンとは比べものにならない位、管理が行き届いていますね!
葉ながら摘みとか面倒くさくて、気が向いたときしかしません^^;
最近、害虫が多いので、駆除に大忙しです><

青々

No title

ヒロゴンさま
戸建てのお庭に比べたら滅茶苦茶狭いし、屋根付きだから雨の被害も少なく雨の日でも作業で来て、管理もしやすいのよ~
それに、ヒロゴンさんはフルタイムで働いてみえて、週末しか作業できないから、
それが当然ですって。 私、お気楽な暇人だもん(笑)
こちらもベランダとはいえ、アブラムシ・ナメクジ急増中、ほんとや~ね。 ポチありがとう!

Jyuri-

No title

ハーイ

まだまだたくさん咲いてますねー、毎回ほんとに感心しますートケイソウ綺麗に咲いてるーイソトマうちも冬超えして咲きだしましたー

花粉症はまだ終わらないのですかそちらのほうが大変だね、お大事に
あらー防火壁塞いじゃってるねーハハーしょうがないかあ~

薔薇のアーチアップしましたーまた見てやってねーーポチ☆

青々

No title

Jyuri-さま
我が家はバラがないので、この季節の華やかなメインはないけど、
1年中花が絶えないをモットーに、何とか花繋いでるわよ~
ジュリーさんとこも、イソトマ無事冬越えしたのね~ 我が家の今年はちょっと花少ないわ。
ははは、壁塞ぎしっかり見てるわね。 まぁ、一蹴りで退かせる範囲だから許して~(笑)
ポチありがとうございます。

めりる

No title

こんにちは^^
ビオラがすごいですね~、この時期にこの状態♪
ハクサンさんや他種苗メーカーさんと昨日お会いしましたよ♪
青々さんみたいに、丁寧に大切に育てていらっしゃる方々は、メーカーさんの励みになると思います。
レンゲローズも見事ですね♪
ポチ☆

青々

No title

Merylさま
ビオラ、そろそろ処分して夏の苗に植え替えたいのだけど、
まだアブラムシもハダニも出ず、この満開状態保ってるから、逆に処分出来ないのよ~
嬉しいのやら悲しいのやら。
いや~メーカーさんにとっては、アズーロまで、何年も年越しさせずに、
毎年新しい苗買って欲しいかもよ。 売上に非協力的なガーデナーだわ(笑)
レンゲローズは、病気知らずで楽でいいわ~ ポチありがとう!

Garden

No title

いつも満開ですねー。
アルペンホワイト 初めて知りました。
満開の星が おみごとです。

我が家のアズーロコンパクト やっとちらほら咲き始めました。

青々

No title

Gardenさま
アルペン・ホワイトとピンクは、カンパニュラの仲間で、
代表的な青花のアルペンブルーの色違いなの。 宿根草で耐寒性強いわよ。
ごらんのとおり、枝が横に伸び枝垂れやすいので、吊鉢が似合うといわれるけど、
地植えにすると、グランドカバーのように横に這うわ。 ただし、日向向きなのよね~
アズーロ、咲き始めたのね~ 我が家の、摘芯止めて咲かせ始めたところよ。

日向人

No title

うわ~~素晴らしいベランダの花たち ポチ☆
我が家は居ない間にどうなってることやら。。。とっても気がかり

青々

No title

日向人さま
どうなさったかな~?って思って、今そちらのブログに伺って納得。
この季節に水やり切れるのは、地植えはなんとかだけど、鉢はかなりキツイわねぇ
少しでも無事なこと、祈ってるわ。 鹿児島からのポチありがとう!

mokkoubara

No title

うふ、いつみてもお花たちがイキイキしてるの・・。
ビオラたちもまだまだ元気ですごいなあ。
アルペンは、本当にきれいですね。花が密集してるからなお素敵♪
花がら摘み、これだけきれいに保つのって大変ですよね。
実感してます!でも、がんばるわ、私も~(笑)

青々

No title

もっこうばらさま
ビオラ、ついにうどんこ病が酷くなってきたのもあって、一部は処分して、昨日植え替えたわ。
ただ、処分のつもりで切り戻した別のは、しっかりと新芽出してまた咲いちゃったよ~
アルペンの花がら摘み、もっこうばらさんも頑張ってるね~
ただ、実は私、今日から2週間フルタイムの臨時パートに出勤なのよ。
花がら摘み、どうすんのよねぇ・・・(-_-;)

はくほう

No title

おはようございま~す♪再び、こちらへのコメですが(^^ゞ
今日の趣味園で、トケイソウでグリーンカーテンやってたので、あれ?青々さんがそうでなかったかな??と確認にきた次第です(~o~)
やっぱりそうだった!(^^)!トケイソウって、売ってるようで売ってないような??見た事ないです~目がいかなかっただけかな?
冬には落葉するってことですけど、プランターはこの位置に置きっぱなしですか?あとネットとか柵はどうしてます??

青々

No title

はくほうさま
そうそう、今朝やってたのに、私冒頭しか見れなかった。(-_-;)
トケイソウ、あまり見かけないけど、今年は先月グリーンカーテン用の蔓もの集めたとこに、並んでたよ。 花後に赤い実が付くタイプのもあった。
我が家は、このプランターとネット共に年中置きっぱなし。 例年半分くらいに切り戻すけど、ネットに絡んだ蔓が残ってるので、撤去出来ないの。
ただねぇ、我が家のトケイソウ、5,6月にしか花咲いてくれなくて、真夏は葉っぱだけでつまんない~