着付教室の催事で、5月30日から2週間ほど、私、フルタイムの臨時パートに出勤中
で、なかなか更新がままならず、
遅れに遅れて、5月28日(月)のお出かけ記事を、ようやくアップと・・・
行ってきたのは、岐阜県可児市にある花フェスタ記念公園
ここは、1995年に開かれた花博の跡地を整備した公園で、
山麓に広がる80haの広大な敷地の中に、大きなバラ園が2つ
全部で約7000品種3万株のバラ
が植えられてて、 晩春は、これでもかーーー
ってぐらいの、カラフルバラ尽くしの世界なの
今年は開花が1週間ほど遅れ気味で、毎日HPの開花状況と睨めっこして、
25日ぐらいから、ようやく見頃を迎えて、28日に決行。
土日は、開園時間繰り上げての朝8時
からの開園で、駐車場
もすぐ満車だろうから、 3年前は、名古屋駅からの高速直通バス
で出掛けたけど、 今回は、車
で、混雑避けての平日狙い。 催し物はほとんどないけど、バラを見るには好都合かな。
9時半の到着でも、裏門的東ゲートの駐車場狙ったせいか、あっさり車
停めれて、 出足好調だったのだけど、、、ドジったのよ、私。。。
カメラ
、充電もメモリーもバッチリ…と、調子に乗って撮り過ぎて、 電池の残量考えてなくってねぇ、、、ハイ、午前で電池切れ起こしました。
昨年までは、ちゃんと予備の電池も持っていってたのだけど、
年末にカメラ故障した際に、代替え商品に強制交換されちゃって、
新しいカメラの電池、結構高いから買い替えておらず、予備電池なしだったの。
おかげで、半分しか写真撮れず終い・・・
写真一気に掲載しますが、初めにお断りしておきます。
撮れなかった写真の代わりに、公園のHPの開花情報から、
行った28日前後の咲き状況の写真を、2,3枚お借りし、それも一緒に掲載してます。
(注・現在のHPの写真は、新しいのに入れ替わってます)
バラ個々の写真は、別記事にて掲載しますね~
バラ園の前に、まずはこちら大温室の展示
そして、2大バラ園の1つ「テーマガーデン」の中のメイン「フォーマルガーデン」
左手前には、園内を走るロードトレイン・ポッポ
右、円形の手前(外)は、育種家のバラ園
この写真は、クイックすると大きな画像で見れます
これだけ、バラが溢れてると、もうどのバラが良いってレベルではないわね
まさに、バラの園だわ
実は、カメラのドジだけでなく、この日、お天気も問題でね、、、
はい、、、ドツボにハマりました。。。

午前中は晴天
暑いぐらい。 午後になったら、怪しい雲
がちらほら・・・ 園内放送
で、「雷雲
が近づいてます。 木の下は避けてお周りください。」って流れてるうちに、 ゴロゴロって聞こえてきた。
でもその時まだ、「世界のバラ園」を見てなかったの。
天気予報で夕方
マーク付いてたから、日傘
を晴雨兼用のにはしてたけど、 土産売り場の建物にでも避難してやり過ごすべきかと迷いつつ、
どのくらい降るか分からない雨待ってられない
と、結局そのバラ園に向ったのよ。
着いて、写真
のバラのドームに入った早々、雨がポツポツ雷ゴロゴロ 仮屋根付きベンチに一目散に走って、雨宿りすること20分
何とか雨も上がったから一安心と、その後足早に残りを見て、帰途に着いたの。

1㎞ほど走って、また降り出したぁ~と思ってるうちに、ドッシャーと
「バケツをひっくり返したよう」って、まさに言葉通りの土砂降り
ワイパー最高に振っても前が見えない

さすがに恐くなって、幸い左手に見えたコンビニの駐車場に逃げ込んだわ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title