岐阜花フェスタ記念公園・バラ尽くし・その1

着付教室の催事で、5月30日から2週間ほど、私、フルタイムの臨時パートに出勤中
で、なかなか更新がままならず、
遅れに遅れて、5月28日(月)のお出かけ記事を、ようやくアップと・・・
 
 
行ってきたのは、岐阜県可児市にある花フェスタ記念公園
 
ここは、1995年に開かれた花博の跡地を整備した公園で、
山麓に広がる80haの広大な敷地の中に、大きなバラ園が2つ
 
全部で約7000品種3万株のバラが植えられてて、
晩春は、これでもかーーーってぐらいの、カラフルバラ尽くしの世界なの
 
 
今年は開花が1週間ほど遅れ気味で、毎日HPの開花状況と睨めっこして、
25日ぐらいから、ようやく見頃を迎えて、28日に決行。
 
 
土日は、開園時間繰り上げての朝8時からの開園で、駐車場もすぐ満車だろうから、
3年前は、名古屋駅からの高速直通バスで出掛けたけど、
今回は、車で、混雑避けての平日狙い。 
催し物はほとんどないけど、バラを見るには好都合かな。
 
 
9時半の到着でも、裏門的東ゲートの駐車場狙ったせいか、あっさり車停めれて、
出足好調だったのだけど、、、ドジったのよ、私。。。
 
 
カメラ、充電もメモリーもバッチリ…と、調子に乗って撮り過ぎて、
電池の残量考えてなくってねぇ、、、ハイ、午前で電池切れ起こしました。
 
昨年までは、ちゃんと予備の電池も持っていってたのだけど、
年末にカメラ故障した際に、代替え商品に強制交換されちゃって、
新しいカメラの電池、結構高いから買い替えておらず、予備電池なしだったの。
 
おかげで、半分しか写真撮れず終い・・・
 
 
写真一気に掲載しますが、初めにお断りしておきます。
 
撮れなかった写真の代わりに、公園のHPの開花情報から、
行った28日前後の咲き状況の写真を、2,3枚お借りし、それも一緒に掲載してます。
(注・現在のHPの写真は、新しいのに入れ替わってます)
 
バラ個々の写真は、別記事にて掲載しますね~
 
 
バラ園の前に、まずはこちら大温室の展示
 

 
 
そして、2大バラ園の1つ「テーマガーデン」の中のメイン「フォーマルガーデン
 
左手前には、園内を走るロードトレイン・ポッポ
右、円形の手前(外)は、育種家のバラ園
 

 
この写真は、クイックすると大きな画像で見れます
 
 

 

 

 

 
 
これだけ、バラが溢れてると、もうどのバラが良いってレベルではないわね
まさに、バラの園だわ
 
 
 
実は、カメラのドジだけでなく、この日、お天気も問題でね、、、
 
はい、、、ドツボにハマりました。。。
 
 
午前中は晴天暑いぐらい。
午後になったら、怪しい雲がちらほら・・・
園内放送で、「雷雲が近づいてます。 木の下は避けてお周りください。」って流れてるうちに、
ゴロゴロって聞こえてきた。
 
でもその時まだ、「世界のバラ園」を見てなかったの。
 
天気予報で夕方マーク付いてたから、日傘を晴雨兼用のにはしてたけど、
土産売り場の建物にでも避難してやり過ごすべきかと迷いつつ、
どのくらい降るか分からない雨待ってられない
と、結局そのバラ園に向ったのよ。
 
着いて、写真のバラのドームに入った早々、雨がポツポツ雷ゴロゴロ
仮屋根付きベンチに一目散に走って、雨宿りすること20分
 
何とか雨も上がったから一安心と、その後足早に残りを見て、帰途に着いたの。
 
 
1㎞ほど走って、また降り出したぁ~と思ってるうちに、ドッシャーと
「バケツをひっくり返したよう」って、まさに言葉通りの土砂降り
ワイパー最高に振っても前が見えない
 
さすがに恐くなって、幸い左手に見えたコンビニの駐車場に逃げ込んだわ。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

はくほう

No title

おはようございます♪月曜日(ー_ー)!!そうだ、夕方にどんよりして雨雷が凄かった日だ~大変でしたね^^;
ここの花フェスタ、実家の母はよく行くので話は聞くんですけど私は行ったことなくて、初めてどんな感じか知りました~。へー、こうなってるんだ~~~
これだけでも十分綺麗な写真が収められていますけどね(^_-)どうします?予備の電池、買います??笑

dicila

No title

さすがの規模ですね!大々的に宣伝していたのがうなずける。
いつか行ってみたいです。
世界のバラ園って、どんな内容なんでしょう?世界の育種家のバラが並んでいる。とか、アメリカのバラは、こんなよ、みたいな感じ?

お天気、大変でしたね。
こちらもそんな天気が数日ありまして、仕事をしていても空が気になって・・・

青々

No title

はくほうさま
岐阜の美濃・多治見が月曜に名古屋は火曜に、連日雷雨酷くって、
選りによってそこにいて、とんでもない目にあったわ。
ここは、いろ~んなテーマごとにバラが分けられてて、1種3株ぐらいまでで、
隣り同士同じ種類のが並んでないから、とってもカラフルなバラ園よ。
予備の電池ねぇ、、、どうしよ、、、交換された新しいカメラ、余分なオート機能が働いて
すっごくピントや色合いが合わせ辛いのよ。(それで、電池も早く減ったんだけど)
前のカメラ返せ~!! 電池買うより、カメラ替えたい(笑)

青々

No title

dicilaさま
ここって、やっぱり全国的に知られてるのね。
世界のバラ園は、日本・イギリス・アメリカ・ドイツ・フランス産まれの各コーナーに分かれてるわ。 それと和製ターシャの庭もあるかな。
dicilaさんは普段戸外のお仕事だから、お天気大変よねぇ。これからの季節、雷気を付けてね

日向人

No title

お早うございます~

素晴らしい薔薇園ね。統一された美しさが何とも言えないわ!!
鹿児島の鹿屋バラ園も広大ですごいのだけどここは斜面になっているので
見て回るのにすっごく疲れるの!でもここはレイアウトも素晴らしいわ!!
それにしても雨といいカメラといい大変な目に遭ったわね。
雨にも負けない青々さんにポチ☆◇☆

たつや

No title

こんにちは。お久しぶりです。

バラ園に行ったことがないので、行ってみたいのですが、休みが少ないので、なかなか行けないままです。

最近、バラの苗を育てているのですが、どんな風に仕立てればいいのか分からないので、いろんなバラを見てみたいです。でも、もう時期外れになりそうですね。

お昼からは、たいへんでしたね。お疲れぽち☆

青々

No title

日向人さま
鹿屋バラ園は、宮崎のブロ友さん二人がGWに行かれて記事にしてて、私今年初めて知ったの。
そこもここと同規模の凄いバラ園みたいね。 今年はリニューアルだったとか。
ここも山麓で森の中に点在してるから、登ったり下ったり、1周歩くと結構あるわ。
雨とカメラはほんと参った。 何のために行ったのやら(-_-;) ポチありがとう!

青々

No title

たつやさま
ご無沙汰です~ バラ園、そちらにはかなり大きな鹿屋バラ園があるのでしょ?
この岐阜より1ヶ月近く早くって、GWに見頃迎えてたみたいだけど。
たつやさん、バラ育ててみえるの? それは立木タイプ? それとも蔓バラなのかしら?
我が家はバラはパスだけど、確かにこういうところ、仕立ての参考にもなるわね。
GW惜しかったわねぇ。 ポチありがとうございます。

ヒロゴン

No title

こちらも、規模が大きいですねぇ~!
またバラ園に行きたくなってきました!
落雷は怖いですねぇ~最近、被害も多いし・・・
何事もなくて良かったです!

青々

No title

ヒロゴンさま
ここも、鹿屋バラ園と同じような規模のバラ園でしょ。
こちらは岐阜県南端に位置し、夏に最高気温を埼玉と競う多治見市の直ぐお隣にあるの。
そちらのバラ園に比べたら、1ヶ月ぐらい遅いかしらね。 特に今年は遅れたようだけど。
落雷注意の放送なんて初めて聞いたけど、「木に近づくな」と言われても、周り森だから木だらけで、バラ園の中どこに避難するのよ!?って、考えちゃったわ。

Jyuri-

No title

ハーイ

すごいとこだねー後でホームページ確認しますー
世界の薔薇が見れるし色々場所に寄って違った演出お見事ですー
行ってみたい連れてって~~~
ターシャの庭も見てみたいねー
それにしても電池切れとはもったいなかったねーダメじゃん!!ハハー
まだ写真あるよねー楽しみに見させてもらいます~~ポチ☆
雨の中ご苦労さんです。

Garden

No title

広いですねー。
一日かかっても 全部見れないぐらい。
写真をたくさん撮りまくって、
膨大な数になるのは自分も同じです。^^);

お天気はたいへんだったけど、
空いてる平日に行けて うらやましい。。。
ぽちっと。

青々

No title

Jyuri-さま
以前から、もしこちらにこの時期にみえたなら、ここにご案内~って思ってた場所よ(笑)
ターシャの庭は、3年前に行った時の記事に写真載せてたわ。
http://blogs.yahoo.co.jp/aoaoflower2008/27380613.html
カメラの電池切れなんて、久々にドジったわ。 交換された新しいカメラ使いにくて嫌い!
ははは、写真、バラをアップで撮ってきたのが整理追いつかなくて…もうちょっと待って~
ポチありがとうございます。

青々

No title

Gardenさま
バラを1つ1つ見出したら、と~っても1日では回れない(笑)
写真撮影は出来るだけ厳選して押さえよう…って思ってたのに、ついついねぇ、ははは
普段は、平日の都合の良い日に、お天気と相談次第で行ける無職のいい身分?だけど、
今は休日も連日臨時パート勤め中で、この時は、開花状況とにらめっこしながら、
行ける日が限られてきて焦ってたのよ~ ポチありがとうございます。

*crea*

No title

折角の薔薇園にいったのにあいにくのお天気でしたね。
7000品種3万株だんだん感動が薄れるような~
温室はナチュラルでいい感じ^^
青々さんお気に入りの薔薇みつかった?
ターシャのお庭もあったのね。
☆ポチ☆
「ホワイトローズガーデン」の主役はアイスバーグ♪
去年植えたアイスバーグも沢山咲きましたよ~✿
写真アップしてないけど(^_^;)

青々

No title

CREAさま
そうなの。午前はこれだけのバラ目の前にして、浮き浮きなんだけど、
写真が撮れない~となると、見ててもジレンマだし、ゴロゴロと鳴って黒雲広がってくると、気が気でなくって… それに、これだけあると、1つ1つじっくり見照られないって感じで、感動も薄れるわ。
和製ターシャの庭、実は今回は、雨に気を取られて見忘れちゃったの(泣)
CREAさん宅のホワイトローズガーデン、ぜひ見せて~~~!! ポチありがとう!

kazuhana

No title

素晴らしい写真ですね、以前行きましたが、この季節になるといつも行きたくなります。青々さんのブログで今年は堪能しました有難うございます!それにしても、大変なお天気でしたね~~
ポチ♪

青々

No title

kazuhanaさま
私は3年ぶり、春は2度めの訪れだったのだけど、
中部地方では、バラというとここがやっぱりピカ一ねぇ。
昨年は、地元のバラ園覗いてみたけど、見劣りしちゃってダメだわ。(笑)
個々のバラの写真も沢山撮ってきたのだけど、今ちょ~っと忙しくて、写真整理が追いつかない。(-_-;) ポチありがとうございます。