七宝焼き体験・バラのミニプレート絵

連日の仕事勤めに、帰宅後の来客も続いて、更新がままならない。
 
 
一昨日の話題になっちゃうけど、
先月の金環日食に続いて、6月6日には、今度は太陽の前を金星
が横断
皆さんはご覧になったかしら
 
 
朝7時半ごろからお昼の1時過ぎまでの天体ショー
 
我が名古屋地方は、朝は生憎の雲
で覆われてたけど、9時頃からは眩しいぐらいに晴れて
私は、着付教室で仕事の合間に、日食グラスを借りて、しっかりと見たわよ。
 
もっとも、
眼鏡の上に日食グラスかざして、「あの黒点がそうなの
」って感じで、
今一つピンとこず、
100年以上見れない貴重な体験と言っても、金環日食ほど感動はなかったなぁ。
 
今度も写真に撮ろうって張り切ってたけど、
私の安物コンデジでは、あのちっちゃな黒点は写りそうもなく、諦めたわ
 
 

むしろ、
その日の夕焼け
方が綺麗で、
刻々と変わる
雲と光の芸術に
見入っちゃった。
 
 
私が住むマンションの
2階のベランダからは、
周りの建物
阻まれて、
日没の瞬間が
見れず、
初夏から秋までが
辛うじてなの。
 
 
でも、東海地方も
今日梅雨入りしたそうで、またしばらくは見れないのかな~
 
 
話は変わって、
本当は前の記事の続きで、花フェスタ記念公園のバラ
のいくつかを
ピックアップでご紹介したいのだけど、その写真整理がなかなかつかない。。。
 
で、バラはバラでも、絵に描いた方のバラ
を先にご紹介
 
 

 
4月に続いて5月も、あま市の七宝焼きアートヴィレッジにて、特別体験教室に参加
 
それに参加するのも、何回目になるやら。
でも、なかなか学習能力がなくてねぇ、進歩がみられないのよ。。。
 
 
今回は4×12㎝のプレート
今までの中では一番面積が広く、楽に絵が描けるというもの。
 
もちろん、今までのように参考図案(下絵)はあったけど、少しは進歩せねばと、
私は、全くのオリジナルに挑戦することにし、予めデザインも考え、下絵も描いて行ったの
 
 
まずはそれを、カーボンを使ってプレートに写し、その線に沿って墨入れ
一度焼くと、カーボンの線は消え、墨の線だけ定着
 
カーボンで写した時点で、既に描き漏れた線があり、
さらに、カーボンの黒線となぞった墨の線の区別がし難くって、墨入れが抜けたところもいくつか・・・
 
 
 

 
墨入れのやり直しや追加焼きはできないので、しかなく諦め、
その上に、釉薬(ガラスの砂)を盛り、フリット(不透明のガラスのかけら)を配して、2度めの焼き
 

 
 
体験用の釉薬の色数は限られてるので、その中で妥協しちゃったのだけど、
盛る量を加減すると、デザイン画のような淡い色が出るそうな。
 
今回、下絵の線にそって色盛りするのは、あえてやめたのだけど、
水彩画風にぼかすには、まだまだ、勉強不足だし、
墨の線の濃淡や細さ加減を、もっとうまく描けるようになるといいなぁと、今回も反省しきりだわ。
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

*けい*

No title

ダイナミックな夕焼けが綺麗ですね
こちらは曇りで天体ショーは見られませんでした
薔薇模様のミニプレート、可愛らしいですね
シンプルな模様が素敵です
ポチ

青々

No title

けいさま
夕焼け、ちょ~っと電線が邪魔だけどねぇ(笑) もう少し上の階だといいのだけど。
あらら~ そちら、金星の見れなかったんだ! でも、金環はしっかり見てみえたものね。
バラのミニプレート、今回は敢えて抽象的図案にして、輪郭線きっちりに色付けるの止めてみたの。 ポチありがとうございます。

tomichan

No title

夕焼け迫力ありますね{^^}

こちら、今日梅雨入りしました。今強い雨が降ってますよ~
これからは毎日がこんな天気かな~
七宝焼き可愛いですねシンプルが良いと思いますよ私もポチ{^^}

める

No title

今日ついに入梅しましたね、雨がぜんぜん降らなかったから花の水遣りも大変だったけど、梅雨はやっぱり嫌ですね。
この間あま市に用事があって初めて行ったけど意外と近かった♪ヨシズヤだったかな・・・?にも寄ってみました。(すごいローカルネタですがw)
下絵も自分で考えたデザインなんてすごい! 私これ見てわ~~~いいな~って思ったのよ。素敵だわ♪

青々

No title

tomichanさま
こちらも夕方から雨~ 昼間も既に湿度が高い感じで、嫌な季節到来だねぇ
明日、市内の小学校では運動会の予定のところもあって、気の毒なものだ。
バラのプレート、可愛く見える? シンプル受けが良いわね。ありがとう!

青々

No title

めるさま
GW頃までは、雨の日多かったけど、その後雨少なかったものねぇ。
我が家はどちらにしても水やりが必要だけど、またナメクジが大量発生するかと思うと、
ぞっとするわよ(ー_ー)!!
我が家からこのアートヴィレッジまでちょうど30分で、これが終わった後、
大治のアズガーデン・花いちばに足を伸ばすのが恒例になってるわ(笑)
この図案は、ばらのイラストで検索して、その一部を切り貼りしてPCで作ったの。
七宝焼きで水彩画風が出来るか、お試しだったのよ~

mokkoubara

No title

お仕事、お疲れ様です。
そちらは梅雨入りしたんですか。こちらも、今は雨が降っています。
梅雨いりももうすぐかな。

プレート、素敵に出来上がりましたね^^
デザインも考え絵もこんなふうに描けるなんて、素晴らしいです。
いつもささっとこなす所が、感心してしまいます。
次は?って楽しみに期待しちゃうんですよね^^

dicila

No title

すてきです!初め見た時に、商品かと思いました。色の微妙にぼけていく感じもきれい!
七宝焼き、やったことないので一度、体験してみたいです。

日向人

No title

線に沿って色を乗せなかったところが良いわね!ポチ☆
やはりそこんとこは経験者ね!

青々

No title

もっこうばらさま
昨日、西日本~東海が梅雨入り宣言、夕方から雨で、その雲が東に移動して関東に行ったみたいね。 そちらの梅雨入りも秒読みね~
ここの毎月の七宝焼き体験、絵は自由に変えていいってことになってるけど、
今まで部分変更ぐらいに甘んじてたので、今回はチャレンジよ~
でも、このデザインはPCで検索したパクリなの(笑)
「またか~」と思わず「次は?」と言ってもらえて、嬉しいな♪

はくほう

No title

まるで秋のような夕暮れですね~(^^)今は日が沈むのも遅くなって、ちょうどバタバタしている時間なので、写真に収めることはできずにおります^^;
このプレートとても素敵♪部屋の中に飾るのもいいですけど、玄関の表札の所にあってもいい感じですよね(*^。^*)ぽち☆

青々

No title

dicilaさま
ばかし、綺麗? そんな風に言ってもらえて、嬉しいな♪
でも、2色の間をもっと混ぜてぼかせばよかったなぁ~と反省しきりよ。
七宝焼き、面白いわよ~ どこか体験出来るところがあるといいわね。
ここは名古屋駅から車30分。 予約なしでも常時体験できるメニューも揃ってて、
1時間も掛からず出来上がるわよ。 今度こちらにくることがあったら、ぜひ!

青々

No title

日向人さま
今まで、ついつい線通りに忠実に釉薬を載せようってして、はみ出してたのよね。
何しろ、焼く前は不透明なガラスの砂で、盛ると線が見えなくなってカン頼り。
焼くと透明でズレが目立つと。 ならそれ逆手にとっちゃえと、あえてぼかしてみたの!
これ正解だったみたい(笑) ポチありがとう!

Jyuri-

No title

ハーイ

風邪は大丈夫ですか~今頃の風邪は長引くってお客さんもぐちってましたよー同じ日に梅雨入りしましたねーこちらダムの水が減ってきてるからちょうどいいかも~~

七宝焼きとってもカラフルで感じいいですー見た目なんか気持ちが楽しくなりますーポチ☆
しいて言えば下書きの線がもっと薄かったらもっといいと思いますー
難しいかな?

青々

No title

はくほうさま
私も夕焼け見たの久々、たまたま帰宅後花に水やってて、慌ててカメラ~って(笑)
普通、夜の7時ってじっくり空眺めてる時間ないわよね~
玄関の表札ねぇ、なるほど! 横長並べたら素敵よね。 あっ、これで文字デザインして、表札自体を作ったらもっといいかも♪ ポチありがとうございます。

青々

No title

Jyuri-さま
正直言って、今死んでます。。。鼻水と鼻づまり両方で、歯茎まで痛くなってきた。
今日は、教室休んで、結婚式の新郎の母と妹の着付しに行ってきたんだけど、
ティッシュが離せず赤鼻で、顔悲惨よ。 でも、着付はちゃんとやり遂げたわよ~
下書きの線って、墨入れのデザイン線のことかな? えぇ~これよりもっと薄く?
本来まっ黒のところが薄墨になってしまって、薄く描き過ぎたかな~って思ってたぐらいなのに。
というか、線の太さと濃さが揃わず、カーブもガタガタなのが、問題かも。 ポチありがとう!