初夏のベランダ・花盛り編

着付教室の催事も日曜で済み、私の臨時お仕事も、翌日の伝票整理で終了になったのだけど、
先週末から引いた風邪
が、今も直り切らない。 
 
土曜は、いつもの美容院で留袖と訪問着
の着付頼まれてて、、、
鼻水
の洪水状態
で、ティッシュが手放せず、一苦労
 
翌日も、38℃まではいかなかったけど
、寝ようにも横になると咳き込んじゃって寝れない。。。
 
まぁ、今はかなり楽になったけどねぇ~
 
 
そんな2週間の間に、我が家のベランダガーデンでは、初夏の花が花盛り
 
まずは、昨年購入した鉢植えの紫陽花・アナベル
 
実は、我が家で紫陽花育てるのは初めてだったのだけど、
無事に冬を乗り越え、新芽を伸ばして只今、満開、真っ白になりつつあるわ。
 

 
両手のひらサイズほどの花房で、首が重そう~~~
アナベルは大きくなると聞いてはいたけど・・・やっぱり凄い。。。ベランダではこれが限界だなぁ~
 
ところで、アナベルって、ライムグリーン

  それともこれからグリーンになっていくのかな
 
 

 
色変わりするランタナは、もう何年になるのやら。 
毎年根元15㎝ぐらいまで切り戻し、一度も植え替えてないのだけど、今年も元気、病気知らず。
これから、晩秋まで咲き続けるツワモノよ~
 
 
イソトマのブルーホープ飛騨(一般のイソトマより花弁が丸め)は、
今年は、切り戻しのタイミング逃したせいか、昨年より花数少ないけど、
4年めも咲いてくれたことに感謝
 
 
変わって、先月からの新入り、八重の球根ベゴニア
無事根付いて、艶やかな花を沢山咲かせ始めたわよ~
 
これは、1つの株で、雄花と雌花を咲かすから、面白いわ。
 

 
エレノア・アフリカンサンは、5月下旬から咲き始め、
あ~っと言う間に満開になって、あ~っと言う間に散っちゃった。
 
 
昨年晩秋に処分苗で買ったフランネルフラワー
押し花に使用のため、冬も室内で花を咲かせ続け、春から戸外に植え付けたけど、
今が本当の花の時期とばかりに、沢山咲き出したわ。
 

 
3年目のアズーロコンパクト、今月に入って摘芯をやめ、只今開花促進中
1年目ほどの、蜜でまん丸にはならなさそうだけど、3年目にしたら合格点よね~
 
 
最後の、メカルドニア・ゴールドダストは、
メーカー苗だけど、徒長ため処分価格100円×2株で、先月買ったもの。
 
最初に咲いてた花より、小花になったけど、(植え付けた時の様子はこちら
花がら摘みも摘芯も一切無しの手間いらずで、こんもりなってくれて、嬉しいわ~
 
 
この後は、逆にひっそりと咲く花たちをご紹介予定。 お楽しみに~
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 17

Jyuri-

No title

ハーイ

アナベルは人の頭くらい大きくなるってさっきテレビで紹介
してました、色は真っ白でしたよー
ランタナうちも強剪定したけどまた咲いてますねー強いですー
イソトマうちのと花が違うね、花弁がとがってないやー
月見草が昼咲く?じゃあ月見草じゃないじゃん、ははー
ベランダの花たちにポチ☆

あのねー昨日赤色夕顔が1個咲いてましたよーまだ背丈が1メートル
くらいなのにはやいねー水引も順調に育ってます^^

Jyuri-

No title

ハハーお互い1番だねー

*けい*

No title

アナベルは最初が緑色で白くなっていきます~
最後にはドライフラワーになります(笑)
ランタナはわが家も毎年出てきます、コバノランタナはダメです
それとフランネルフラワーも何回も駄目にしましたぁ~^_^;

青々さんのベランダには珍しいお花がたくさんありますね~素敵!
ポチ

青々

No title

Jyuri-さま
ジュリーさんが一番コメとは、お珍しい~
ランタナ、ほんと強いよね。 ジュリーさんとこのイエロー~ピンクの方が好みだなぁ。
これ枯れたら、買い直そうと思ってるけど、枯れそうにないわ(笑)
夕顔、もう咲いたの!? 確かにあれ、白に比べたらずっと早かったけど。
我が家、水引の種は蒔いてないけど、な~んかあちこちからこぼれ種の芽が出てるよ。
引っこ抜くのに必死よ。 ポチありがとうございます。

青々

No title

けいさま
けいさんとこのアナベルは、緑→白なんだぁ。 知人とこは逆って。
我が家の、緑楽しんでる暇なく白くなっちゃって、これで終わりだったら悲しい~
我が家のコバノランタナは、10年ものの最強だけど、花一時しか咲かない。。。
フランネルフラワーは、生産者自体が年越しは期待できないって言ってるものね。
我が家のこれも、いつまで持つか見物よ(笑) ポチありがとうございます。

日向人

No title

風邪の中お仕事ご苦労さまでした。
アナベルは鉢植えだとそんなに大きくならないみたいよ!
イソトマ アズロー エレノアをこんなに長生きさせるなんて
ほんとに素晴らしいわ!! ☆ポチ☆
新入りさんも素敵な花だこと!!

青々

No title

日向人さま
アナベル、毎年この大きさでとどまるかな? それなら何とか。
花には可哀想だけど、鉢増しなしで、今の鉢で我慢してもらおう(笑)
昔、イソトマやロベリア育てた時は2年目がやっとだったけど、我が家の年々たくましくなってくみたい。 ポチありがとう!

ヒロゴン

No title

ホーイ、四番だね❤

穴ベルって、葉が紫陽花ぽくないですね!
紫陽花の白も良いですよね♬青々さんのベランダにピッタリです!
あっ!イソトマ~・・・オレの家にもありますよ!(笑)
結構、大きくなりますね!
八重咲のベゴニアも良いですね!エレガントです♪
ポチ★

青々

No title

ヒロゴンさま
ははは、ハイ4番です。
そういえば、アナベルの葉っぱって、厚くなくて風にヒラヒラとなびいてるわ。
白というよりは、私はライムグリーンを狙ってるのだけど…(笑)
イソトマ、年越すと結構伸びて、草丈50㎝ぐらいかな。 今年は手前に枝垂れちゃったけど。
この八重のベゴニア綺麗でしょ~ 八重が雄花で一重が雌花、混合で咲くの。
ポチありがとうございます。

dicila

No title

アナベル大好き!というのもドライフラワーにするのが目的なんだけど、花が白からグリーンになってきたら、ドライのチャンス!簡単にできるので我が家には欠かせないアジサイなんです。

青々

No title

dicilaさま
アナベルのドライフラワーの作り方、教えて!!
レカンフラワーの乾燥剤に入れて作るやり方なら分かるけど、
それだと乾燥後密封が必要になっちゃうから、
自然放置できるドライフラワーにして、それでリース作りたい~~♪

はくほう

No title

青々さん、夏風邪ですか~?大変でしたね^^;
前にグリーンの花を集めたくて、ネットで調べてる時にアナベルにたどり着いたことがありましたよ~
それにしても、紫陽花育てるのが初で綺麗に咲かせれたなんて凄い!(^^)!
私なんて強剪定しすぎで咲かせれたのは今年がやっとです(^^ゞ
アズーロコンパクトも三年目でここまでとは凄い!(^^)!
やっぱり鉢は手摺りに掛けてお日様たくさん当てた方がいいですかねぇ?ちょっと配置を考えなおしてみます。。

マーヤ

No title

アナベルは、本当に大きくなりますよね。
私は今年はドライにしようと思っています。

もうランタナも咲いているんですね。
さすが、フランネルフラワーも冬越しかぁ~
毎年枯らす私としては憧れます。

お大事に。

青々

No title

はくほうさま
ご心配いただきありがとう! 峠は越えてるけど、鼻水・鼻づまりが直らない~(-_-;)
一般の紫陽花は、剪定が花後直ぐの7月中に限られる(夏以降に切り戻すと次の年の花芽まで落されちゃう)けど、アナベルは、花芽が出来るのが4月だから、剪定が3月まで余裕があって、初心者向きなの! だから、初めての私での失敗しなかったのよ。
はくほうさんの昨年咲かなかったのは、強剪定というより時期が遅かったのかも。
手すりの方が、確かに日はよく当たるけど、真夏の炎天下10時間は結構キツイかも
我が家それでも放置だけど(^_^;) それに、鉢やプランター植えの宿根も多くて、
そちらは午前中日が当らなくて、西日中心だけど、何年も年越しして育ってるよ~

青々

No title

マーヤさま
アナベル、もう少しグリーンかかるの待ってみて、私もレカンフラワーと自然のドライフラワーの両方、作ってみようかと思ってる。
切り戻しておいたランタナ、こちらでは毎年、同じくらいのこの時期に咲いてるよ~
フランネル、以前育てたのは3年咲いた。 今度のは、冬の間ずっと室内だったから、
冬越しと言うよりは、冬無しでず~っと春状態(笑) 風邪ご心配いただき、ありがとう!

Garden

No title

梅雨どきなのにさすが。 花が絶えませんね~。
真っ白なアナベル、
大きな花穂が3つ(4つかな?)もついて豪華です。
我が家では 柏葉アジサイが頭が重すぎて地面に垂れてます(^^;

青々

No title

Gardenさま
7月ぐらいまでは花が続くけど、今年はまだ真夏用の花を植えてないから、8,9月は途切れるかも。
アナベル、遅れてもう1房が只今開花中。 何とか首垂れずに保ってるけど、
1房は用心で、支柱立てる代わりに、傍のトイから紐で吊ったわ(笑)