着付教室の催事も日曜で済み、私の臨時お仕事も、翌日の伝票整理で終了になったのだけど、
先週末から引いた風邪
が、今も直り切らない。
土曜は、いつもの美容院で留袖と訪問着
の着付頼まれてて、、、 鼻水
の洪水状態
で、ティッシュが手放せず、一苦労
翌日も、38℃まではいかなかったけど
、寝ようにも横になると咳き込んじゃって寝れない。。。
まぁ、今はかなり楽になったけどねぇ~
そんな2週間の間に、我が家のベランダガーデンでは、初夏の花が花盛り
まずは、昨年購入した鉢植えの紫陽花・アナベル
実は、我が家で紫陽花育てるのは初めてだったのだけど、
無事に冬を乗り越え、新芽を伸ばして只今、満開、真っ白になりつつあるわ。
両手のひらサイズほどの花房で、首が重そう~~~
アナベルは大きくなると聞いてはいたけど・・・やっぱり凄い。。。ベランダではこれが限界だなぁ~
ところで、アナベルって、ライムグリーン
白
それともこれからグリーンになっていくのかな
色変わりするランタナは、もう何年になるのやら。
毎年根元15㎝ぐらいまで切り戻し、一度も植え替えてないのだけど、今年も元気、病気知らず。
これから、晩秋まで咲き続けるツワモノよ~
イソトマのブルーホープ飛騨(一般のイソトマより花弁が丸め)は、
今年は、切り戻しのタイミング逃したせいか、昨年より花数少ないけど、
4年めも咲いてくれたことに感謝
変わって、先月からの新入り、八重の球根ベゴニア
無事根付いて、艶やかな花を沢山咲かせ始めたわよ~
これは、1つの株で、雄花と雌花を咲かすから、面白いわ。
エレノア・アフリカンサンは、5月下旬から咲き始め、
あ~っと言う間に満開になって、あ~っと言う間に散っちゃった。
昨年晩秋に処分苗で買ったフランネルフラワー、
押し花に使用のため、冬も室内で花を咲かせ続け、春から戸外に植え付けたけど、
今が本当の花の時期とばかりに、沢山咲き出したわ。
3年目のアズーロコンパクト、今月に入って摘芯をやめ、只今開花促進中
1年目ほどの、蜜でまん丸にはならなさそうだけど、3年目にしたら合格点よね~
最後の、メカルドニア・ゴールドダストは、
メーカー苗だけど、徒長ため処分価格100円×2株で、先月買ったもの。
最初に咲いてた花より、小花になったけど、(植え付けた時の様子はこちら) 花がら摘みも摘芯も一切無しの手間いらずで、こんもりなってくれて、嬉しいわ~
この後は、逆にひっそりと咲く花たちをご紹介予定。 お楽しみに~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title