先日19日の台風4号
、初めの予報より東寄りに進路を変え、 紀伊半島に上陸後、私の住む愛知県を、時速65㎞/hというスピード
で足早に通過。
6月に上陸というのも珍しく、8年ぶりで、観測史上7番目の記録だとか。
我が名古屋地方では、暴風大雨洪水警報も早くから出て、
直撃でこりゃ被害酷いかな~って思ってたら、
実際に雨風酷くなったのは夕方5時過ぎで、通過中の8時半には早くもすっかり止んじゃった~
前日は、台風進路の東側に当たるだろうからと、
ベランダの花たちの移動や切り戻しなど、台風対策必死だったのにねぇ
ベランダの南東角に置いてある紫陽花のアナベル
このままでは風雨直撃だからと、手すりのハンギング共々移動。
移動といっても毎度ながら室内には一切入れず、ベランダを左から右へ、上から下へ。
アナベルは、頭デッカチが倒れないよう、近くのハンギングから紐引っ張って固定したわよ
台風翌日は、1日中外出で戻せなかったので、昨日無事に元の位置に
わずか3日間の間に、手前の2房が真っ白からライムグリーンに変わりつつあったわ
(写真では白光りしちゃって分かりにくけどねぇ)
同じく移動させておいた年越しのコレオプシスも、3日間の間に一気に咲き進んでた
これいろいろな色が咲いてるけど、2株植えてあるだけで、
1株から、赤やピンク・オレンジと違う色が咲くのよ~
春先、酷いアブラムシと斑点病
にやられて、いきなり新芽を切り戻す羽目になったけど、 復活して、ここまで咲いてくれて、うっれしいな~
花の盛りが過ぎてたオステオスペルマムやブラキカム・イエローサンバ、ナデシコ、
アリッサム、ホスマリエンセ、それにワサワサ伸び過ぎの宿根マリーゴールドなど、
いい機会とばかりに、バッサバッサと切り戻して、スッキリよ~
この台風襲来より早く切り戻してたのは、10年以上になるユリオプスデージー
毎年この梅雨入り前後にバッサリカット
、果たして今年も無事夏越ししてくれるかな~
余談になるけど、何年目かになる宿根の八重咲きのキンケイギクとストケシア、
毎年この時期には咲いてくれるのだけど、今年は・・・
共に、春に新葉はよく伸びてくれて、
キンケイギクの方は、先週小さな1番花が1個だけ咲いたけど、
それ以外、ま~ったく蕾が上がってこないのよねぇ。 どうしちゃったんだろ

昨日は、これらの戻しと3日分の花がら摘みなどをした後に、
ようやく今年のグリーンカーテンのネットを設置。
まぁ、台風4号は過ぎ5号は消滅したから、雨
は続けど、暴風
の心配はないかな~と思って。
実は、蔓ものの苗
は、既に5月末に植え付け済み。 蔓が既に伸びてきてて、いい加減ネットに這わせないと、ヤバい状態だったのよねぇ~
もっとも、トケイソウの方のグリーンカーテンは、昨年のままの常設
冬の間落葉して幾分切り戻してたけど、春から新芽が伸びて、既にワサワサ
もう1つの方は、昨年は夕顔だったけど、(その様子はこちら) 日没後にしか花が咲いてくれなくて、昼間寂しかったから、
今年は、フウセンカズラとクイーンネックレス(和名・アサヒカズラ)のカズラコンビで
どちらも、我が家ではお初なのだけど、
フウセンカズラは、皆さまご存じ、あの緑の風船の実が成るヤツ
クイーンネックレスは、房咲きの蛍光ピンクの花が、秋まで咲き続けるそうな。
昨年と同じプランター(シルバーレースとシロタエギク入り)に植えちゃったのだけど、
このプランター深くないから、また水切れ
が問題になるかもねぇ。。。
それにも拘らず、
このプランターのビオラを抜いた部分に、まだ何か植えたいなぁ~なんて、無謀かなぁ・・・
フウセンカズラとクイーンネックレスは、花が咲いたらまたアップするので、お楽しみに~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title