今年も行ってきました、ハンドクラフトフェア

我が名古屋地方は、連日曇り空
最高気温もまだ30℃に届かずなので、まだ幾分マシかな~
 
 
そんな中、土曜は昨年に引き続いて2度め、「2012ハンドクラフトフェア in NAGOYA」へ。
 
6月22・23日の2日間、市内の吹上ホールにて、
手芸クラフト関係の企業や教室など約160のブースが、所狭しと並んで、
展示・販売・体験会を行うもの。
 
 
体験会巡りが趣味の私、今年も
と張り切って出掛けたけど

正直言って、未体験で興味が引かれるものって、もうあまりなくって、
今回体験してきたのは、昨年体験し損ない、リベンジとなったシルクスレッドアート」1つのみ。
(昨年の記事は、こちら
 
 
どの体験も、作ること自体は楽しいけど、費用が高くないとはいえ、タダでは出来ないし、
作っても、趣味に合わない・使えないものでは、意味無いものねぇ。
 
そう思ったら、どの体験も魅力が半減しちゃった~
 
 
唯一体験で作ってきたのは、こちら、9㎝正方のミニ額絵
 

 

 
シルクスレッドアート、略してSTA
下絵に沿って、絹糸を貼り付けて、絵を描く新しいアートだそう
 
ちなみに、
洋裁や手芸でミシンを使ったことがある人なら、「シャぺスパン」と言うミシン糸ご存じよね。
その糸のメーカー・フジックスが開発したみたい。
 
 
絹糸の光沢が色鮮やかで、糸をそのまま貼り付ける方法もあれば、
糸を細かく切り刻んだり、撚りを解したりして貼る方法もあるし、
他にリボンテープやスパンコール・ラメ
を貼りつけたり。
 
下絵が印刷されたボードの表面が、シールのような粘着加工されてて、糸が簡単にくっ付くの。
 
 
とは言え、1㎜の太さの絹糸、
まっすぐ貼るだけなら簡単だけど、ジグザグや3本揃えてカーブを貼るって・・・
ピンセット片手に、わずか9㎝のボードに、格闘ものよ~
 
パーチメントクラフトや七宝焼きの細かさとは、また違って、
手先
器用選手権
的要素が強かったわ。
 
 
これ、雑に貼ればそれまでなんだろうけど、私それが許せなくって、
わずか500円の体験料で、し~っかりと2時間かかって作ってた。
 
 
でも、小学生の女の子たちも、同じようにこれ作ってたの。
小さい子の方が、器用だったら
 それにセンスもいいのよねぇ。 めげるわ
 
 
 

このほか、気になったブースが1つ。
クラフトパンチを扱ってるメーカーのもの
 
ペーパークラフトとして
写真のような
カーラー用紙で出来た
3Dの花や、グリーティングカードが
何点か展示してあったのだけど、
どれも、素晴らしい出来で、
センスもよかったのよね~
 
写真
が撮れなかったのが、残念
(この写真は頂いたポストカードより)
 
このブースは、展示のみだったけど、
来年は、体験が出来るようにしたいと
おっしゃってたわ。
 
もし、それが叶うなら、来年もこのクラフトフェアに出掛けるかもね。
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

dicila

No title

ハンドクラフトフェア、楽しそうだなぁ。体験会があるのがすごくいい。でも、自分の趣味に合わないとね・・・
シルクスレッドアート、細かい作業で、器用な青々さんならでは!わたしだったらどんなものを創るだろうなぁ?幕張メッセなどでやっているので、今度、行ってみなくては・・・

青々

No title

dicilaさま
ミシンもの、編み物、レース小物、レザークラフト、レジン加工、樹脂粘土、トールペイント、
シャドーボックス、パーチメント、エッグアート、メタルエンボッシング・・・
さ~て、dicilaさんならどれにする?(笑)
幕張メッセの様子知りた~い! ぜひぜひ行ってきて~
企業も次々新しいこと生み出してて、感心しきりよ。

日向人

No title

またまた新しい体験素敵ね!!
こんな細かい作業とても出来ないわ!!思い道理に貼れないわねきっと!!
ペパークラフトのお花もいいわ~来年ぜひ頑張ってね!!

青々

No title

日向人さま
このシルクのだけは、昨年から一度やりたいと思ってた。でも、体験止まりかな~
これキットになってるのは、ほとんど景色絵。
押し花もそうだけど、額絵ばかり作ってもそう飾らないし、実用にはねぇ。
体験、そろそろやり尽くした感があって、新しいこと探すのに必死よ(笑)

める

No title

私も金曜日に行ってきました。毎年行っているとこれといって特に気になるクラフトがなくて、必要なものだけ購入しています。

青々

No title

めるさま
やっぱりめるさんは金曜に行かれたのね~
ほんと毎年行くようになると、変わり映えしないって気になってくるわね。
私も、パーチメントのペンとシールだけ買ってきた(笑)

Jyuri-

No title

ハーイ

いやあ~めんどくさそうだね、どっかでしくじって他のとこに
くっついてしまいそうだあああ、
でもこれ額も付いて500円なの?じゃあ儲けもんだねポチ☆

青々

No title

Jyuri-さま
ほぐした糸だと貼り直しはキツイけど、普通の糸なら大丈夫、何度でも剥がせる(笑)
この500円は、絶対お得だよね~
でも、今時100均でも額売ってるから、材料的にはそんなものかもよ。
メーカーにとっても、体験して興味持ってもらって、こうしてブログなどでの無料の宣伝効果思えば、損はないわね。 ポチありがとう!

*けい*

No title

おはようございます
いろんなクラフトがあるんですね~
細かい作業がお得意の青々さんなら簡単でしょうね~
500円っていいですね(*^ー^*)

青々

No title

けいさま
昔からの「手芸もの」ももちろん多いのだけど、メーカーが商品ヒットを狙って作りだしたクラフトってのも、結構あるみたい。
出来上がった作品を楽しむ・役立つというよりは、作ること自体を楽しむって感じのが多いねぇ。 手先動かしてボケ防止よ(笑)