ダブル咲きキキョウと新入り2種、他・台風の後遺症?

一昨日は、梅雨の合間の晴天
、昨日も日射しがあって、連日最高気温が30℃
 
さすがに暑いわねぇ~
まぁ、真夏の35℃を思えば、まだまだ序の口だけど
 
 
何故か、北国の北海道の方が、この1週間連続で30℃越えだそうで、
あのラベンダーで有名な富良野が33.7℃
って・・・ 沖縄より暑いってどうよ。。。
 
おまけに、夜は10℃まで下がるのだから、1日の気温差が20℃
夏と冬が同居してるよ~~~
 
 
 
話はさておき、我が家のベランダの花たち
 
以前キキョウを育てた時、宿根とは聞いてたけど、花後、地上部も地下部も何も無くて、
結局、冬に処分してしまったのだけど、
昨年植えた超矮性ダブル咲きのキキョウ(白とピンク)、
地上部が枯れた後も、ものは試しと春まで放置しておいた。
 
3月末、な~んにも変化なくて、今度も処分か
って、
しびれ切らして土をホジホジしてみたら、土の中に新芽
を発見
慌ててもう一度埋めたわ
 

 
初期段階での摘芯が効を成し、超矮性ということもあって、
普通のキキョウでは考えられない姿・鉢いっぱいこんもりとなってくれて、
今次々に花を咲かせてくれてるわよ~
 
なかなか、綺麗なダブル咲きにはなってくれないけどねぇ。
 
 

 こちらは、先週の記事にも書いた、2年目のコンパクトタイプのコレオプシス
1株から、いろいろカラフルな花が咲くと言うもの。
 
今日はその色とりどりのをアップで
 

 

こちらの白や青の花たちは、先月末に新しく仲間入りしたもので、ようやく開花
 
夏の花として、アメリカンブルーは有名だけど、その白花品種
植え付けて間もなく摘芯したので、開花が遅くなっちゃった~
 
 
1日花である薄紫のコンボルブルスは、
店頭で、青・白それぞれ通常の丸咲きと、珍しいスター(星)咲きが並んでて、
「スター咲きの白」のラベルが付いた苗買ってきたのに、
なぜか丸咲き、それも白でないし。。。 がっくりよ
 
 
毎年我が家では、冬の間は落葉して枯れ枝状態、10㎝ほどに切り戻しをしておく
キャッツテールが、今年も見事復活
  真っ赤な尻尾が可愛いでしょ
 

 
 
今年の我が家の異常
 
4年目のミニバラ、今年はどうしたことか1番花がたったの1輪、
その後2,3輪咲いたけど、花無し状態が1ヶ月
再びの切り戻しと、新しく根元から伸びてきた新芽で、ようやく数輪咲いたわ。
 
 
何年目かになるルリマツリも、梅雨時の日照不足の影響なのか、花の咲きがバラバラ
1つの花房がまとまって咲いてくれなくて、スカスカ・・・ 花持ちも悪いし・・・
 
 
そして、こちらは、10日程前のあの台風
の後遺症
 

 
 
台風自体は、避難させておいて回避したのだけど、その移動がどう悪かったのか・・・
戻した翌日から右端が枯れ出した八重咲きの球根ベゴニア
私、ベゴニアってどうも相性悪いのよねぇ~ 何処か部分的に枯らすの。
 
 
メカルドニア・ゴールドダストも、折角黄色の小花が籠いっぱいだったのに・・・
(その時の様子はこちら
これもともと、太陽の光が無いと花開かないタイプだから、
2日間のベランダ奥の日蔭への避難と、その後の梅雨空続きの影響
 
それにしても、いつ復活するのやら。
 
 
アズーロコンパクトも、今年は摘芯が足りなかったのか
、花数が少ない。
もっと、満開の状態になるかな~って思ってたのに、
既に、1本の花枝に花1輪しか咲いてない状態で、スカスカ
 
思い切って切り戻した方がいいのかな。。。
 
 

 
もう1点、こちらは、6月頭
満開になった
エレノア・アフリカンサン
(昼咲きツキミソウ)
 
その後、
花無し状態だったけど、
2番花がちらほら
ただ、これも、
今週あっと言う間に
咲き終わっちゃったぁ。
 
2番花は、
花も小さかったわ。
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

*けい*

No title

おはようございます
桔梗もキャットテールもお見事です!
珍しいものが多いですね~
他の植物が台風の影響を受けたのは残念です
それでも私からみたら咲いてると思いますが・・・

メカルドニア・ゴールドダストの昨年の様子のリンク先のアドレスが違ってるようでエラーになります

青々

No title

けいさま
メカルドニアのご指摘、ありがとうございます! 早速修正させてもらったわ。
被害が無いようにって移動させたのが、反ってアダになって、複雑気分。
でも、確かに、けいさんとこの強風の被害思えば、ずっとマシだわね。
今までに育てたことのない品種・色を優先で苗買ってたら、こうなったけど、
けいさんとこも珍しいの多いでしょ! もっと広いベランダが欲しい~

ヒロゴン

No title

どれも色とりどりで綺麗ですねぇ~!
コレオプシスなんか見事!
キャッツテールは昔、園芸店でじゃれている猫を観ましたけど、ポポの前に置いたら、どう遊ぶか見てみたくなりました^^;
オフクロが沢山、地植えしているので、今度貰ってきます♪

青々

No title

ヒロゴンさま
コレオプシスのカラフルさは、ヒロゴンさん好みかも♪
これ1株からいろいろな色が咲いて、面白いわよ。
キャッツテール、猫じゃらしに似てるけど、この赤にどう反応するか、私も見てみたい!
ポポちゃんのご報告、よろしく~♪
宮崎ではこれ、常緑のまま冬越して5月から咲いてて、私はビックリよ。

Garden

No title

暑くなってくるとぐったりで ガーデニング気分も盛り下がり、
今週は まったく庭にも出ませんでした。
青々さんは ずっと継続できるのが凄い。

青々

No title

Gardenさま
ベランダとはいえ、日射しはサンサンだし蚊も凄いから、
日焼け対策と虫除けグッズ装着の完全防備姿で、今のところ奮闘よ。
いや~これから猛暑になってくると、さすがに水やりこそ頑張るけど、
花がら摘みなんてやってられない。 速攻で室内に引き揚げて、冷房の効いた室内から
窓に貼り付いて、花たち見てるばかりよ~(笑)

小豆島LOVER

No title

コレオプシスって1株からこんなにいろいろな色に咲くのですね!
そしてビオラって5月ごろよく見かけたように思いますがまだ咲いてるんですか!
キャッツテールも初めて見たように思います。きれいですね!
いろんな種類があって覚えきれませんが、すごいですね!
お見事です!

青々

No title

小豆島LOVERさま
誤解があるといけないので断っておくと、普通のコレオプシスは一色咲きよ~
これは、メーカーのハルディンが品質改良して作ったものなの。
ビオラは一般に晩秋~春。 5月いっぱいぐらいで処分してしまうのが大半かな。
私も名前はなかなか覚えれなくて、実はこの記事書くのにも、ラベル確認しながらよ(笑)

日向人

No title

せっかちだなぁ~桔梗 無事で良かったね!
どの花もよく育っていると思うな!
こっちは雨ばかりで日照不足ひょろひょろしてるわ!
ベゴニア枯れる前に挿し芽したらどうかしら?

青々

No title

日向人さま
だってぇ~ 春の新苗植える場所確保したくて、もし死んでるならこの鉢空けたかったんだもん。 ほんと無事でよかったけど(笑)
ベゴニア、日向人さん、挿し芽でもう一鉢増やしたって言ってみえたわね。
とりあえずこの萎れた枝切り取って、今花瓶に挿してあって、シャキッと生き返ってはいるけど、
挿し芽って、このハンギングに直接挿してもいいかな~?
ただこの右株の残りも、株元がどうも怪しいのよ。 それも切り取って挿すべき?

日向人

No title

立ち枯れって土に原因があるしすでに菌がベゴニアに感染していると
思われるので上部をカットして別の鉢に挿し芽した方が無難かと思います。
このベゴニア気難しそうだから新しい土の方が良いと思うわ!試してみて!

青々

No title

日向人さま
早速のアドバイス、ありがとう!!
そっか~菌が原因、考えたことなかったわ。( ..)φメモメモ
では、新しい土の鉢に植えることにしま~す。 頑張ってみるわ。

Jyuri-

No title

ハーイ

いつもながらどの花も切り戻しには勇気がいりますねー
枯れてしまうのもあるしねーバラもよく復活したねー
こちらの薔薇たちは虫と病気に闘ってます、予防はしても
この暑さだから次次に虫がやってきますーその点ベランダはイイねー
赤のキャッツテールと白のアメリカンホワイトにポチ☆

青々

No title

Jyuri-さま
花を十分楽しんだ後なら、切り戻しもダメ元で思い切れるのだけど、まだ咲いてるとなるとねぇ。
ミニバラは、ジュリーさんのアドバイス頂いたおかげよう。 ありがとう♪
全部をバッサリとはいかなかったけど、いくらか切り戻してみて、それで咲いたのもあるわ。
キャッツテールは、どんなに切り戻しても何年も植え替えしなくても、
ちゃんと復活してくれるから、優秀よ~
アメリカンホワイトはこれからに期待♪ イイね!ありがとう。

mokkoubara

No title

キキョウ、きれいに咲かせましたね~。
ハンギングでこんもり咲いてるなんて、いい感じでしょうね♪
今日は梅雨の晴れ間、気温も30度なんて聞くと体がついていかない。
ベランダのお花たちも、これからみずやりは気が抜けませんね。
でも、とてもきれいに咲いていてさすがです。
私は、ちょっとサボり気味・・でも、松葉ボタン植えました^^

青々

No title

もっこうばらさま
キキョウのこんもりが、ちょっと重たげで、頭でっかち~(笑)
こちら今32℃、その中、着物姿で着付教室から帰ってきたわよ! 夕方もう一度着物着て再び行かなきゃいけないけど。 雨降りのジトジトよりはマシだけど、炎天下も堪んないわ。
あっ、その前に水やりしなきゃねぇ。 ほんと気が抜けない季節到来ね。
松葉ボタン、何色かな~? 我が家ニチニチソウの新品種探してるのだけど、今年って変わり映えしないのばかりで、がっくりよ