日々草と夕顔と他

大雨
の後、昨日の午後からは、風
が吹き荒れ青空が覗き、
今日も雲
があるものの、
やっぱり青空
は、見てて気持ちいい。
 
でも、我がまま勝手な話だけど、、、日射しの暑い中でのガーデニング作業も困りものだわ。
 
 
 
我が家のベランダガーデン、
ここ数年、真夏の花の定番になりつつあるのは日々草(ビンカ)
 
炎天下
の暑さにも負けない、頼もしい花よ。
 

 
今年も1週間程前に買ってきて、植え付け
 
1つは、白花の八重咲きの日々草
第一園芸の今年の新品種「ソワレ
 
写真ではちょ~っと分かり難いのだけど、
花弁の中心から数枚の細い花弁が伸びてるの。
 
こちらは立ち性
 
もう1つは、これと対照に、
枝垂れるタイプのハンギングビンカ
ニルバーナ・カスケード」のピンクスプラッシュ
 
3,4年前に登場して、特に立ち枯れ病(疫病)
耐性に優れた品種だとか。
まぁ、もともと日々草って病気知らずってとこが
あるから、関係ないように思うけど。
 
 
毎年、日々草って、いろいろな新品種が並ぶのだけど、
今年はめっきり少ないような気がする。。。在来種さえ減ったような。
 
5・6・7月と、店頭に出てくるのずっと待ってたんだけど、、、変わり映えしなくてがっかりよ。
 
 
 
ところで、昨年グリーンカーテンとして育てた、ピンク花の夕顔
南側のベランダのプランターで育ててたのに、
なぜか、まったく離れた東側のベランダのプランターから、こぼれ種で芽を出した。
 
まだ30㎝程にしか伸びてないけど、5日に1番花、昨夕2番花
を早々と開花。
 
さてさて、この蔓はこの先どうしたものか。。。
今年のグリーンカーテンは別物2種が育ってるから、ネットは使えない。  困ったわ。
 

 
その今年のグリーンカーテンの1種(刻みのある葉っぱの方)・フウセンカズラ
順調に蔓を伸ばしてて、
その蔓の先に5㎜もない極小の白い花を、沢山咲かせ始めたわ。
 
このちっちゃな花から、あの風船が出来るのかと思うと、何か不思議
 
もう1種のクイーンネックレス(大葉のような葉っぱの方)は、ちょっと伸び遅いかな。
 
 
 
米粒のような極小花と言えば、3月に植え付けたライスフラワー
初めピンクっぽかったのが白くなり、いつのまにか、それが花開いてた。
 

 
もともとは、その白い粒々状態を押し花にと思って植えた苗で、
相次ぎ刈り取ってしまってたせいもあって、まさかこの粒々が花開くなんて思ってもいなかったわ。
 
咲き終わりになってくると、薄茶の綿毛のようになるみたい。
 
 
 
白花続きで、我が家は枝垂れるように咲いてる源平小菊
1つの株から白花と赤花(ピンクがかった花)の2色が咲くから、源平と言う名が付いたとか。
 
我が家のは、ピンクがかったのも咲くのだけど、白花の方が圧倒的に多いかな。

 
 
もう1つ、白花
寄せ植えの陰で、いつの間にかひっそりと咲いていたのはクロバツメグサ
別名、黒葉クローバー四つ葉のクローバーとも。
 
シロツメグサと同じ花が咲くのね。
ブルークローバーは、マメ科らしい形をした花だけどねぇ。(その写真はこちら
 
赤葉のクローバーもそうだけど、夏になると、葉っぱの色がグリーンになっちゃう。
初め、先祖がえりしちゃったのかと、がっかりしたけど、冬になると戻るのよ。
 
 
 
最後に、7月だというのに、まだ咲いてるというか、処分しききってないハンギングのビオラ
有終の美を記念にというか、記録としてアップ
明日、別の園芸店に寄る予定だから、新苗買ったら、これもついにおさらばよ~
 

 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

*けい*

No title

ニチニチソウの新種、綺麗ですね~
私もこの間雑草をけずっていたら、こぼれ種から生えてきたニチニチソウもけずっちゃいそうになりましたよ
ここ数年は買わずにこぼれ種で楽しんでます
夕顔も綺麗な色ですね~!
ライスフラワーは見たことないです~
ビオラ、おさらばするにはもったいないですね
新苗も楽しみです~イイね!

日向人

No title

ニチニチソウもいろいろね!
先週2ポット買って植えたけど1本は立ち枯れみたいで
昨年のこぼれ種も望めずよ!ライスフラワー面白いね!イイね!☆
ビオラはよく頑張ってるね~まだいけるんじゃないの!
雨も嫌だけど暑いのも大変よね。

青々

No title

けいさま
日々草、こぼれ種で育つなんていいなぁ。
我が家、日々草のこぼれ種は受ける土がないせいか、育ったことないのよ。
あっ、でも昨年、摘芯で切った芽を隣りの鉢に挿しておいたのが、冬越えしたわ。
ライスフラワーは、押し花として人気があるみたい。 イイね!ありがとう。

Garden

No title

暑くて湿度が高い日本の真夏でも、
元気に手間いらずに育つ日日草。 けなげですねー。
ピンクスプラッシュ こんな可愛い種類もあるんですね。

7月のビオラ。
ありがとう。感謝感謝の最敬礼ものです。
ぽちっと。

青々

No title

日向人さま
日々草に立ち枯れってやっぱりあるのね! 私、日々草は病気知らずと思ってたわ( ..)φメモメモ
ライスフラワー、まさに名前のごとく米粒(笑)
3ヶ月の間ずっとこの粒状態だったから、まさかこれが開くとは思わなかったわ。
ビオラ、もう1種も残ってるのだけど、そんなこと言われると、処分出来ない~~~(笑)

青々

No title

Gardenさま
日々草は、強いわよ~ 健気と言うよりは、元気いっぱいって気がする(笑)
ピンクスプラッシュは色の名前だけど、この薄ピンクに中心部が濃ピンクのは、
ニルバーナカスケードに限らず出回ってるかな。 梅型してて可愛いでしょ♪
ビオラ、ほんとにねぇ、昨年11月から咲き続けてて、「あなたたちは偉い!」って、
私も声掛けてるわよ。 イイね!ありがとう。

小豆島LOVER

No title

たくさんの花ですね!
ライスフラワー面白いですね!
ピンクから白色になって開花する様子がよく分かります。
そしてビオラってすごいですね! イイね!

青々

No title

小豆島LOVERさま
ライスフラワーの画像検索すると、どれも粒状のままで、それが花として紹介されてるの。
こんなふうに開花したのは珍しいのかも。
ビオラ、9ヶ月も咲き続けて凄いでしょ。 このビオラは違うけど、宿根ビオラってのもあるのよ。
イイね!ありがとう。

Jyuri-

No title

ハーイ

こぼれ種で夕顔でてきましたねー^^いい色に咲いてる~
朝顔なんかもあれってとこから芽をだすから面白いねー
うちも白夕顔に朝顔が変なとこから芽をだしてねー
頂いた赤夕顔ですが最初は次次に咲いてたのに今葉っぱが変になって花が咲きません朝顔と一緒に植えてるから朝顔に負けたかな?
蕾はあるからもう少し様子みますねー
日々草は元気だねーライスフラワー面白!イイね。

kazuhana

No title

お久しぶりです!
相変わらず綺麗に咲いていますね~新種の日日草見ごたえ有ますねライスフラワー可愛いですね、始めて見ましたよ!
源平小菊、それだけ沢山咲くと見ごたえありますね、我が家のは
まだ哀れ、青々さんの様に、元気に育てますね。

青々

No title

Jyuri-さま
この夕顔、多分リサイクルの土に種が混ざってたのかなと思うけど、とんでもないところから芽が出ちゃった。 この先どうするか、未だ未定よ。
でも、3花めは、開き切らずに萎んじゃったわ。
ジュリーさんとこのも、無事回復するといいわね。 イイねありがとう!

青々

No title

kazuhanaさま
お久しぶり~ またどこかへお出かけしてたのかな?
源平小菊、咲き揃ってきたのはここ1週間。 これ、先月半分以下に切り戻したの。
我が家のは廂下(ベランダ奥側)に置いてあるせいか、光求めて上ではなく前へと伸びるから、
写真のように枝垂れちゃって、暴れ気味よ~

*crea*

No title

日々草(ビンカ)ハイビスカスみたいで可愛い(^^)
✿も流行があるのかな。
同じ品種で名前が違うものもあってわかりにくいわ~
真夏にビオラが咲いてる♡
青々さんのお手入れのたまものだわ~
イイね\(^o^)/
夕顔が咲いてから一年たったのね。
月日が経つのは早いな~^^

青々

No title

CREAさま
流行ってほどのがあるかどうかはわからないけど、日々草、私が見た限りでは、
今年は風車咲きを見かけない。 トロピカルビンカは多いねぇ。
名前はほんと、分かりにくいよね。 商品名は各メーカー独自に付けるから、
同じ品種でも名前が違うことになるもんね。
ビオラ、結局まだ処分してなくて、どうしようか思案中(笑)
夕顔、覚えてくれててありがとう。 イイねもサンクス♪

ばらら

No title

初めましてコメントをありがとうございました。
たくさんの花を咲かせていらっしゃるのですね…花を上手に咲かせる人は尊敬します。私は花への愛が足りないのかも…。
イイね☆

青々

No title

ばららさま
コメントとイイね!ありがとうございます。
我が家は賃貸マンションのベランダでのガーデニングで、戸建てのお庭に比べたら
雨風がかなりしのげるので、育てやすいの(笑)
ばららさんのあの繊細な絵、花への愛情無しでは描けませんって!
また、お邪魔させていただきま~す♪