夏の花・頑張ってます

 

一昨日の夜、もうすぐ日付けも変ろうかという時、
訪問者数が、56789人通過
 
ちょうど先月の自分の誕生日(26日)に、55555というゾロ目で、
キリ番は、訪問履歴残ってない方だった。
 
その時1番ずれたブロ友さんが、次は56789な~んて言ってたから、
気になっちゃって、
その瞬間逃すまじと、PC
に貼り付いてたけど・・・
今回も、訪問履歴無い方だったわね~
 
というか、毎日9割方が履歴の無い方。
ランダムに載らないようにしてるから、
一体どんな方が、40人も50人もこのブログ見てくださってるのか
と~っても疑問だわ
 
 
 
 
話は全く変わって、我が家のベランダガーデンの今の様子を
 
ついつい、まとめて写真載せようって溜めこんでると、今度は写真整理に手間取って、
更新が遅れちゃうのよね~はは
 
 
まずは、以前ご紹介した今年の新入り日々草のハンギングビンカの方、
順調に育ってきて、艶やかなツートンピンクの花を、次々に咲かせてるよ~
 
その後ろに写ってる、3年目のアズーロコンパクトも、
結局バッサリとは切り戻さず、摘芯の形で、満開状態継続中
 

 
先月の台風の後、花が無くなってたメカルドニア・ゴールドダストも、7月に入ってから復活
先週の35℃の猛暑続きの後、またちょっと花少なくなってきたけど・・・
 
 
我が家の10年以上になるコバノランタナは、春に咲いた後花無し状態だったけど、
なぜかこの時期に、いつの間にか数輪咲いてた
 
それに比べ、ランタナの方は、晩秋までずっと咲き続けるけど、今は色が薄めかな~
 
 

初夏まで咲き続けてたブラキカム
姿が崩れ花も少なくなったので、先月切り戻しておいたところ、
そのまま夏越えかと思ったら、また咲き出しちゃったよ
花は、春の時に比べたら半分の大きさで、1㎝ほどの小さな花
になっちゃたけどね~
 
 
ダブル咲きのキキョウは、相変わらず、まともな綺麗なダブルには咲いてくれず、
そろそろ、第1段咲き終わりのよう。
 

 
今年の新入り・アメリカンホワイト(アメリカンブルーの色違い)は、
ジリジリとした成長で、花もまばら。 これ1日花だから、余計にそう見えるかも。。。
 
 

成長が早いというか、蕾と満開のサイクルが早いのは、年越しのコレオプシス
1ヶ月のうちに、2度の満開を迎え、今また蕾がうじゃうじゃと。
ただ、この花がら摘みも楽でないけどねぇ~
 

 

10日程前に、新しく我が家に仲間入りしたのは、夏の定番的なトレニア
ハクサンのPWシリーズで、トレニア・カタリーナという名前のもの。
 
トレニアというと、4枚の花弁が2色で成り立ってるのが多いけど、
これはブルー(薄紫)1色のもの。 すっきりと涼しげかな~
 
これ、半這い性で、ハンギングから溢れるように枝垂れて咲くはず。 只今、急成長中
 
 

こちらは、時期外れとも言えるけど、ようやく復活して咲き出したミニバラ
 
2月に花の祭典・フラワーマルシェでの、寄せ植え体験にて持ち帰ってきたもの
(その時の記事はこちら
 

 
これ、温室育ちのミニバラだったため、そのまま室内で管理して、
付いてた蕾は次々に咲いたけど、その後2番花は咲かなくて、
寄せ植えのため、他の花たちの成長の陰になり、瀕死状態に陥ってしまってたもの。
 
初めのような、立派なバラではないけど、この暑い中で咲いただけでも、良しとしよう
 
 
最後に、我が家の今年のグリーンカーテンの成長過程を
 

フウセンカズラは、植え付けてから1ヶ月。
成長著しく、白の小花もよく咲いてくれるけど、、、
あの風船の実が、まだ1個も見られないのよねぇ~ どうしたことか・・・
 
 
それと、クイーンネックレスの方、今一つ成長悪いのよ。 蔓がなかなか伸びて行かない。
こちらの花が見れるのは、いつになるやら・・・
 
 
代わって、年越しの時計草のグリーンカーテンは、
花は全く咲いてくれないけど、蔓の伸びは凄くって、切り戻すのに必死
ほかっておくと、吊り下げの室外機に絡んじゃうのよ。
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

dicila

No title

10年物のコバノランタナなんて、すご~い!さすがです!
トレニア・カテリーナは、涼しげでいいですね。育ててみなくちゃ。
今後のトレニア情報もよろしくね。(人に頼っている・・・)

日向人

No title

これだけの花をべランダで咲かせるなんて素晴らしいわ!!
それに何年も越年して育っているのも凄いなぁ~ イイね!☆
新入りトレニアも素敵よ!!

青々

No title

dicilaさま
コバノランタナは、毎年切っても切っても枯れてくれない。 10年一度も植え替えもしてないのだけど、生き残ってるよ~(笑)
葉は元気でも花はほとんど咲かずだったけど、今年は何故かよく咲いてくれるわ。
このトレニア、3.5号ポットの大株で売られてて、ほぼ這い性、横に広がってるよ~

青々

No title

日向人さま
今年の我が家の夏バージョンが、これで出揃ったって感じ。
このまま、これからの炎天下も頑張ってもらわねば(笑)
新入りトレニア、この色に惚れて。 我が家ではトレニア3年ぶりかな~ イイね!ありがとう。

*けい*

No title

こんばんは
どのお花も青々さんのお手入れがいいのでイキイキ咲いていますね
蕾がうじゃうじゃなんて~羨ましいです
アメリカンホワイト綺麗ですね~欲しいけど日中咲いてるから開花があまり見られないんですよね
コバノランタナも羨ましいです~わが家の地植えしたのはやはり消えてしまったようです
トレニアの色がいいですね~
イイね!

Garden

No title

長生きさせるのが ホント上手ですねー♪
たくさん咲かすより 長~く咲かすほうが難しいと思います。
これから過酷な季節になりますけど 楽しみにしてます。

時計草のカーテン 涼しげですね。
我が家は定番の朝顔を植えました。

小豆島LOVER

No title

たくさんの花ですね!
ナデシコ、6月上旬に咲いているのを見かけたと思います。まだ咲いているんですね!
日々草のハンギングビンカ ツートンピンク綺麗ですね! イイね!

青々

No title

けいさま
このハルディンのコンパクト・コレオプシスは、ほんと蕾の付きがいいわ。
夏から晩秋まで咲くとのことで、真夏もどこまで咲き続けるかが見ものよ。
けいさんとこのコバノランタナは、コバノランタナ、やっぱりダメだったのね、残念~
このトレニア、涼しげな色でしょ~♪ イイね!ありがとう。

青々

No title

Gardenさま
いや~、優柔不断で枯れてないのを処分できなくて、それでついつい年越したのがほとんど(笑)
狭くて限られたベランダ、本当は一年草で効率よく植え替えた方が良いんだろうけどねぇ
宿根の時計草のグリーンカーテン、冬は落葉して切り戻し、夏生い茂ってくれて、
カーテンとしては都合いいのだけど、真夏に花が咲いてくれないのは問題だわ。
朝顔何色かな~? グリーンカーテンの記事お持ちしてま~す♪

青々

No title

小豆島LOVIERさま
ナデシコ、覚えてくださってて嬉しいわ♪
そうなの、6月まで咲いていて、花が1段落したからと切り戻しておいたら、
また咲き出しちゃって。
ナデシコは、種類にもよるけど、四季咲きといって周年咲くの多くて、これもそうみたい。
このハンギングビンカ色艶やかで、これからのベランダの主役になりそうよ。 イイね!ありがとう

*crea*

No title

お花の長生きランキングがあったら青々さんは堂々一位で表彰状もんだわ^^
素晴らしいベランダランキングいいね!
うんうん、ほんとうに履歴がない人が多い。
ヤフー以外でブログをしてるのかな。。。

クレアガーデンはお庭のエゴの木は枯れるわ、、、
ロべリアのハンキングも瀕死です(>_<)
ほんとうに留守ができないわね。
シルバーのおじさんや若いお兄さんにお手伝いしてもらいようやくひと段落。
お庭は年を重ねていい感じになるんだけど体力的に大変だぁ~~~!!!

青々

No title

CREAさま
我が家は一度植えたら放置主義、勝手に順応して逞しく育ってるだけよ~(笑)
バラを育ててる皆さまには、敬服するばかりよ。
でも、確かに水やりばかりはねぇ、ベランダでは必須。 ほんと留守に出来ない!
CREAさん宅広いもの。 あれだけの花お一人で管理なんて、凄いわ。
確かに、体力勝負ね~(笑) イイね!ありがとう。

mokkoubara

No title

ここ数日は涼しくてほっとしています。
ベランダ、にぎやかに咲いていますね~。
トレニアの薄紫がとってもいい色、これは1色なんですか?
近くの園芸店でトレニアを見たのですが、こういうのはなかったです。
今年はあきらめていたこぼれだねからの発芽は4本でした。
あんなに細かい種がたくさんあるのに、解せません・・。
うん?だからあんなにあるのかしら(笑)
グリーンカーテンのトケイソウ、つるがからまっちゃうのは大変。
我が家も外の室外機に、雑草のつるがからまるので時々チェックしてます~。手強いのよね・・。

Jyuri-

No title

ハーイ

今日も暑いねー昨日は休みだったけど朝の水やり以外外に
出る勇気なかったよーでようとしたらムッとして汗がたらー
だもんね、これは熱中症になりかねないので中にUターンでしたハハー丁度高校野球の香川大会テレビでやってるので一日テレビ見てゆっくりですー名門の高松商業が負けちゃってねー残念!でした、
ベランダの花たちよく蒸れないで咲いてるねー
トレニアカタニーナいい色に咲いてるねーイイね☆
夏のバラはあまり綺麗でないので早めに切って切り花にしたほうが
秋に綺麗に咲きますよ。

青々

No title

もっこうばらさま
こちらも2,3日は涼しかったけど、昨日からまた暑さぶり返して34℃よ!
このトレニア、ちょっと珍しいでしょ! 全部ブルーよ♪
トレニアは、こぼれ種で芽が出やすいというけど、そっか~残念ね。
でも、4本も出たなら買わなくても十分かも。
我が家は、トレニアは徹底的に花がら摘んじゃってるから、こぼれ種はありえないなぁ~
時計草、手が届かなくって、ほうきで叩きながらカットに必死よ~(笑)

青々

No title

Jyuri-さま
昨日は中国・四国地方が猛暑だったものねぇ、折角のお休みでもガーデニングは無理よね。
我が家の花たち、先週のいきなりの35℃にはへな~ってなったけど、慣れてきたみたい(笑)
このミニバラ、切り花にしようにも小さ過ぎて、花茎3㎝も無いから無理よ~
元々最初が2月咲きで花のサイクル狂ってるから、秋バラとか言ってられそうもないわ。
新入りトレニア、涼しげな色でしょ♪ イイね!ありがとう。