我が名古屋地方、先週の35℃
の猛暑続きから、週末は一変して
涼しかったのだけど、 今週に入って、じりじり暑さがぶり返してきたと思ってたら、
今度は連日36℃越え
お隣の岐阜県では37℃続出 (多治見市では38℃)
湿度が低いのが幸いだけど、、、でも、日陰でも熱風地獄だよ~
屋根がある立体駐車場に停めてたにもかかわらず、午後4時の時点で、
車の室外温度表示はこれ
一昨日も同じ39℃だった。 体温より高いよ
入道雲
も見られたけど、雨降る様子は微塵も無しね。。。
そんな時は、家に引き籠ってるべきだろうけど、そういう時に限って外出用事があり、
おまけに、最低限の用事でさっさと帰宅すればいいのに、次いでだからとあちこち寄り道・・・
この猛暑の2日連続、苗売り場回ってる私って、ほんとバカよねぇ
おまけに、今日からロンドンオリンピックが始まって、寝不足~~~
体調管理が問題だわ。

話は全く変わって、 皆さんは、「包装米飯」って
利用してます
一番シンプルなのは、
白米200g
のパックかな。
それにいろいろプラスされて、
リゾットや雑炊、混ぜご飯、etc
これらは、炊飯されたご飯が
パックに詰められ、
そこにレトルトの具を掛けて、
チンするというもの。
私は、実は何でも電子レンジ派
お湯を沸かすのも電子レンジ
肉も野菜も炒めず、レンジでチン
そんな私だから、これらは結構以前から利用してたの。

でも、あのカップヌードルのご飯版
名前もそのまま 「カップヌードルごはん」
名前は聞いてたけど、
まだ食べたことなかったの
よねぇ
何と、これ、新発売から
もう1年にもなるのだとか。
(初めは関西限定)
包装米飯と同じく、ご飯に
カップヌードルの具と汁を
掛けて、チンするのかな~
って思ってたら、
全く違ってた
これは、「即席カップ麺」
ならぬ「即席カップライス」だそうな。
この紙製のカップ
の中には、 乾燥した「特殊ライス」と、通常のカップヌードルと同じ「ドライの具とスープの粉」が入っていて、
160ccの水と一緒に入れて、レンジで5分(500W)、
そして1分蒸らしたあと、付いてる「仕上げ香味油」を掛けてかき混ぜると、出来上がり~
炊き込みご飯・ピラフって感じで、うん、確かに、あのカップヌードルの味だった
今では、シーフードヌードル・カレーヌードルのバージョンも出てるわ。
説明書きには、おにぎり2個分ってなってるけど、
入れ物(カップ
)の割には、中味少なくって・・・ 水分が沸騰した時、吹きこぼれないよう、この大きさが必要なのかしらね

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title