包装米飯とカップライス

我が名古屋地方、先週の35℃
の猛暑続きから、週末は一変して
涼しかったのだけど、
今週に入って、じりじり暑さがぶり返してきたと思ってたら、
今度は連日36℃越え
  
お隣の岐阜県では37℃続出 (多治見市では38℃)
 
湿度が低いのが幸いだけど、、、でも、日陰でも熱風地獄だよ~
 
屋根がある立体駐車場に停めてたにもかかわらず、午後4時の時点で、
車の室外温度表示はこれ
一昨日も同じ39℃だった。 体温より高いよ
 

 
 
入道雲
も見られたけど、雨降る様子は微塵も無しね。。。
 
そんな時は、家に引き籠ってるべきだろうけど、そういう時に限って外出用事があり、
おまけに、最低限の用事でさっさと帰宅すればいいのに、次いでだからとあちこち寄り道・・・
 
この猛暑の2日連続、苗売り場回ってる私って、ほんとバカよねぇ
 
おまけに、今日からロンドンオリンピックが始まって、寝不足~~~
 
体調管理が問題だわ。
 
 
 
 

 話は全く変わって、
 皆さんは、「包装米飯」って
 利用してます
 
 
 一番シンプルなのは、
 白米200g
のパックかな。
 
 それにいろいろプラスされて、
 リゾットや雑炊、混ぜご飯、etc
 
 これらは、炊飯されたご飯が
 パックに詰められ、
 そこにレトルトの具を掛けて、
 チンするというもの。
 
 
 私は、実は何でも電子レンジ派
 
 お湯を沸かすのも電子レンジ
 肉も野菜も炒めず、レンジでチン
 
 
そんな私だから、これらは結構以前から利用してたの。
 

でも、あのカップヌードルの
ご飯版
 名前もそのまま
カップヌードルごはん
 
名前は聞いてたけど、
まだ食べたことなかったの
よねぇ
 
何と、これ、新発売から
もう1年にもなるのだとか。
(初めは関西限定)
 
包装米飯と同じく、ご飯に
カップヌードルの具と汁を
掛けて、チンするのかな~
って思ってたら、
全く違ってた
 
 
これは、「即席カップ麺」
ならぬ「即席カップライス」だそうな。
 
この紙製のカップ
の中には、
乾燥した「特殊ライス」と、通常のカップヌードルと同じ「ドライの具とスープの粉」が入っていて、
160ccのと一緒に入れて、レンジで5分(500W)、
そして1分蒸らしたあと、付いてる「仕上げ香味油」を掛けてかき混ぜると、出来上がり~
 

 
 
炊き込みご飯・ピラフって感じで、うん、確かに、あのカップヌードルの味だった
 
今では、シーフードヌードル・カレーヌードルのバージョンも出てるわ。
 
 
説明書きには、おにぎり2個分ってなってるけど、
入れ物(カップ
)の割には、中味少なくって・・・
水分が沸騰した時、吹きこぼれないよう、この大きさが必要なのかしらね

 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

dicila

No title

わたしも昨日、お花屋さんを2ヶ所まわりました。お客様が少ないので、ゆっくり見れていいと思いながら・・・植物もこの暑さで大変です。
料理をするのもなるべく短い時間ですませたいと思うので、レンジなどうまく使えるといいよね。先日、トウモロコシをレンジで加熱したら、ばっちりおいしく出来ました。

*けい*

No title

おはようございます
そちらも猛暑続きで大変ですね~!ご自愛くださいね
苗はいいのがありましたか?

白米のパックは急にご飯が必要な時のために買い置きしています
他のものは買ったことないです
~の素とかいう類はよく使いますけどね
お湯もレンジで沸かすんですかぁ~
そうそう実家の母はお魚もレンジでチンでした
イイね!

青々

No title

dicilaさま
苗売り場、確かにお客少なくてゆっくり見れたけど、居たお客は皆汗ふきふき(^_^;)
どこも遮光ネットの屋根はもちろんだけど、1件は扇風機があちこちで回ってて、
もう1件はミスト散布がされてた。 我が家は炎天下のまま(笑) ほんと植物も大変よね~
トウモロコシをレンジでって、何か破裂しそうだけど、大丈夫なのね!

青々

No title

けいさま
けいさんとこも猛暑続きでしょ。 お互いファイトだね!
苗は、この時期変わり映えしなくて、ボツったわ。
我が家、耐熱ガラスのポットと鍋が必需品で、お茶も味噌煮込みうどんもレンジよ(笑)
あら~、お母様ハイカラね! 私の母は、今もって温めオンリー、茹で野菜もしない。
イイね!ありがとう。

日向人

No title

こちらも猛暑だけどそちらもっとすごいわね!

包装米飯なんてお手軽なものが有るのね。あくせくする必要が無くてイイね!
暑さにはくれぐれも気を付けてね!

青々

No title

日向人さま
3,4年前から35℃越えるのが、当たり前のようになっちゃって、猛暑というより酷暑よ。
アスファルトやコンクリート部分多いから、夜も気温下がらない~
包装米飯、一人のお昼ご飯や夜食にはとっても便利よ♪ イイね!ありがとう。
日向人さんも、ご自愛のほどを~

Jyuri-

No title

ハーイ

青々さんいつもいったいどんなご飯たべてるの??
チン、チンしてる料理ばっかじゃだめだよーー
こっちもうどんばっかりじゃだめなんだけどーハハー
仕事してると時間がなくてつい早いうどんに走ってしまいます
塩分高いから血圧に悪いなあ
包装米は非常時の持ち出し袋にはめてます、炊きこみや赤飯など
水入れるだけでできるようですね、まだ試してないけどー
どうやら食べれそうですね、こんど試してみます~~イイね

青々

No title

Jyuri-さま
「チン」って言っても、「温める」ではなくて「煮る・蒸す」だから、
耐熱ガラス鍋に切った野菜類・肉・調味料を入れて…の料理よ!
片寄ってないでしょ♪ むしろ、炒めの油が無い分、ダイエットよ。
パスタとチャーハンは、冷凍のチンが多いけど(笑)
水だけ入れて出来る非常食用って、私も試したこと無いけど、それとこれは違うと思うわ。
この包装米飯はレンジ専用で水は一切いらないし、カップライスは「米」だから
炊かないと無理と思われるわ。 イイね!ありがとう。

tomichan

No title

今晩は、包装米飯知りませんでした。
震災用にとパック200gの白米は知ってますが種類があるのはなかなか見ません。
私がしらないだけですね{^^」
探してみます。

青々

No title

tomichanさま
ご家族がいて毎日キチンとご飯を炊いてる家庭なら、あまり縁がないかも。
知らない方が当然ですって。 確か、ダイエット用に作られたのが始まりだったように思う。
スーパーやドラッグストアーの食品売り場「ご飯・レトルト売り場」に、
おかゆなどと一緒に並んでるわよ~ 一度見てみて、面白いわよ♪

mokkoubara

No title

包装米飯って初めて聞きました~。
カップヌードルごはんはシーフード食べてみたい(笑)
今日も暑かったです。
そちらも、35度越えるのが珍しくなくなってきましたね。
苗を探すのも暑くて大変、気をつけてくださいね。

青々

No title

もっこうばらさま
「包装米飯」って言葉は普段聞かないものねぇ。 実は、この記事書くまで、
私も知らなかった(笑) 白米のはパックご飯、具材付きのはレンジご飯と呼ぶかしら。
シーフード、私もこれが一番食べてみたくって、今日買ってきたわ!(笑)
ほんと35℃が当たり前になってきちゃって、明日の予報もよ。(-_-;)
お互い、体調崩さないよう注意して、ファイトだね!