押し花作品その9・切り絵風

私のブログを読んでくださってる皆さま、
2ヶ月ほど前にアップした「切り絵体験」の記事、覚えてみえるかな~
 
その時カットして残った下絵を利用し、色画用紙を、押した花弁や葉っぱに変えて、
もう1つの切り絵を作ると話してた作品、ようやく完成しました~
 
 

 

 
 
バラ
の図案の花弁1枚1枚に、
今までに押し溜めてあった花から、色の合いそうなのを選んで、
黒枠線の裏側から貼り当て、枠線に沿ってカットの繰り返し。
 
 
紫がかった一番大きいバラは、実家に咲いていた山茶花の花びら
左側ピンク系のバラは、これまた実家の乙女椿の花弁
右側オフホワイトのバラは、昨年育てたビオラの花弁
 
紫がかったピンク系の花弁は、押すとどうしても、青味が強くなってしまうので、
ちょ~っと暗く、可愛い・綺麗なバラには、仕上がらなかったけどねぇ。
 
 
葉っぱ
は、ミニバラので、葉脈が分かりやすいよう裏を使った部分も。
 
蝶ちょは、アップで見ると、もうお気付きかな
ビオラのあの部分を、蝶の模様として使ってみました~
あっ、青い蝶は、ロベリアよ。
 
 
我が家のベランダガーデンでは、大輪の花はほとんど育ててないから、
図案の各パーツをくり抜ける大きさを持つ花弁が、なかなかなくって・・・
 
デザインにあった色の綺麗な切り花のバラ
を買ってきて、
それを押して使えば、作品としては素敵なのが出来上がるけど、
そこまでして作る大作でもなかったので、手持ちのもので我慢よ。
 
 
背景も、もう探してる時間がないというか面倒になって、
これまた手元にあったぼかしの和紙で代用
 
 
まぁ、今回の作品は、切り絵風のお試しというか、予行練習作品ということで。
いつか、きっちりとしたデザイン画起こして、再挑戦してみたいと思うわ。
 
 
 
ところで、この1年半ほどは押し花に傾倒してて、
立体乾燥花・レカンフラワー
の方は、ずっとご無沙汰だったのだけど
久々に、そちらに取り掛かるかも
 
 
というのも、実は、サントリーフラワーのモニター応募で、
紫のカーネーション「ムーンダスト」60本・20名様にプレゼントってのに、当たったのよ~
 
その花の一部をレカンフラワーと、押し花にするつもりなの

紫色の変色がどこまで抑えられるかが問題だけど・・・
 
さて、どんな作品にまとめようかな~ 今からワクワクよ
  『○』
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

ヒロゴン

No title

これ良いですねぇ~!
ステンドグラスぽくてイイ!(ね)
ムーンダストが60本!すごいですねぇ~
おめでとうございます♪

青々

No title

ヒロゴンさま
「ステンドグラスっぽい」鋭いところ突いてる。 やはりそう見えるのね。
実は、数年前から「ステンドグラス風」って言う技法が、押し花に取り入られてて、
図案の描かれた黒シートが教材として売られてるのよ。
この私のデザインも、背景部分を黒枠線で区切って色分けしたら、まさにステンドグラス風♪
イイね!ありがとう。

日向人

No title

画像だけでは押し花の良さが見えないよ~実際に見たいね!
パンジーの蝶はすぐに分かったわ!!
↑ステンドグラス風イイね!☆

dicila

No title

お手持ちのものを上手に使ってますね~。説明を読んで、なるほどあの花が・・・って見ながら鑑賞するの楽しいです。
ムーンダスト60本もすごい!楽しみですね。

青々

No title

日向人さま
しっかりと見てるわね(笑)
これは、色紙代わりに花弁を切り抜いて貼ってて、元の花の形は全くとどめてないから、
実物をドアップで見ても、押し花とは分からないかも。
サイズの大きい、きちんとしたステンドグラス風作品、頑張って作るわ。 イイね!ありがとう

青々

No title

dicilaさま
私のレカンフラワーや押し花は、「ベランダガーデンの花を活かす」をモットーにしてるから、
極力、買ってきた切り花は使いたくなくって。
サントリーフラワーさん、凄い奮発でしょ♪ 60本どう使い分けるか、
考えてるだけで楽しいわ~ dicilaさんなら、どう使う?

Jyuri-

No title

ハーイ

お店が忙しく遅くなりましたー
紫のバラうちのブルームーンみたいでいい色ですよ、
一番下に落ち着いた色でシックで全体が落ち着いてますーイイね☆

あれーまた当たったのついてるねー何回も応募してるから
サントリーさんも名前覚えてるんじゃない?
僕もビールになん回か応募したけどさっぱり当たりません、ハハー
宝くじも3,000円も当たらないしねー地道に働けってことだね!
今日は暑さも台風の影響で風があるから暑いけどちょっとましかなー
そちら36℃の予報だったねー外にはでれないよ~~

青々

No title

Jyuri-さま
お店が忙しいのは何よりだね~♪ お盆の来客前に綺麗に…ってとこかしら。
私は、着付教室が1ヶ月夏休みなので、逆に8月末までは白髪も我慢よ(笑)
ふふふ、当たったわよ~♪ ムーンダスト何と60本よ❤
今回もブログにトラバだから、今までの功績が認められてるってことかな?
レカンにするにあたって、まずは、ずっと放置してあったシリカゲルを再乾燥させなきゃ~だわ。
こちら、何とか35℃手前で止まってるけど、今から母の病院と実家の花の水やり!に、
行ってきま~す。 うぅ~出たくない。 ナイス!ありがとう。

*けい*

No title

体験版の時より数段良い作品になりましたね!ナイス!
押し花作品だと複雑な色合いになって素敵です

サントリーさんのムーンダスト60本!おめでとうございます
凄い数ですね~いいなぁ

お母さま、入院されてるんですか?お大事に・・・
青々さんもお忙しいですね~ご自愛くださいね

青々

No title

けいさま
切り絵体験の時は、特に2時間で完成の初心者用だったせいもあって、
無地一色でつまらない作品だったものねぇ。
花弁1枚1枚切り抜いた押し花の方は、同じ色が重ならないように必死だったわ(笑)
60本、自分では絶対買うことも貰うことも無い数、どう使い分けようかな♪とワクワクよ
我が母、先週から酷い肺炎起こして緊急入院。 でも、おかげ様で思ったより回復早くて、
今は一安心よ~ ご心配いただきありがとう! ナイス!もありがとう。

Garden

No title

これは イイ!
とっても素敵で 気に入りました。
シックな大輪の薔薇もいいけど、
パンジーの顔を蝶の柄にしたのは 素晴らしいアイデアですね。
ぽちっと。

青々

No title

Gardenさま
これポストカードサイズで小さく、ステンド風のお試し的作品だけど、
乾燥した花弁って破れやすくてカットに手間取り、結構手間かかってるの。
ビオラの顔、そう言ってくださって嬉しいな♪
もっと花の色柄活かして、いろいろ機転が効くようになりたいわ。 ナイス!ありがとう。