夏の必須アイテムと、日々草の立ち性・這い性

皆さま、暑中お見舞い申し上げます
 
 
我が名古屋地方、7月下旬の37℃目前よりは、いくらか落ち着いたけど、
連日34~5℃の猛暑
には変わりなく、
夕立
もなかなか降ってくれない。。。
 
8月いっぱいは、着付教室も夏休みなので、
夜行性の私は、ここぞとばかりに、連日真夜中~早朝、オリンピック観戦
 
朝5時からがお休みモード、ははは
 
 
我が母が、10日程前から肺炎起こして入院してるものだから、
1日置きに、夕方、病院
と実家の花
の水やりに走ってるわ

 
 
母の方は、おかげ様で経過順調で、覗きにいかなくても何の問題もないけど、
ガーデナーの端くれとしては、をほかっておけない
 
そんなに数ある訳でないけど、我が家のベランダにはもう置き場所がないから、
水やりに通うしかないのよね~
 
 
しっかし、この暑さにも関わらず、2日に1回の水やりで、枯れずに持ってるところが凄いわ
我が家のベランダのは、毎日水やりしてても危なそうだってのにね。
 
 
以前は、朝夕の2回水やりしてたぐらいで、ここ数年はスパルタ飼育で夕方1回のみ。
さすがに37℃の時は、午後西日サンサンの中、ジョウロでシャワー掛けてるけどねぇ
 
 

その水やりや花がら摘みの時の
必須アイテムが、
虫(蚊)除け日焼け止めのグッズ
 
顔や手に、日焼け止めクリーム
塗るのは当たり前だけど、
腕には、速乾性の腕カバー
首には、ケーキの保冷材を入れた
タオルマフラーを巻き付けて、
手首と足首には、携帯の腕時計型の
電池式虫除け
 
庭ではなく、ベランダに出るのさえ
この格好ってどうよ・・・
ってとこだけど、蚊に刺されたくないのだから、仕方ないよね~
 
 
ところで、この携帯の電池式虫除けよく効くのよ~
 
以前は、虫除けスプレーを手足に吹き掛けてたけど、それでも蚊に刺されてたの。
でも、この電池式の使うようになって、刺される回数激減よ
  おススメ
 
 
毎日、こんな完全防備をしながら、せっせと育てた甲斐あって、
2週間程前に、半額処分で買った日々草が、ようやく再び咲き出したわ。
 
その日々草は、見元園芸の星咲き日々草「ティンクルスター」
ハンギングビンカで、優しげな淡いピンクなの
 
これ、枝垂れるというより、ほんと茎にコシが無くて、這い性って感じ。
 

 
これから、このハンギングが、花いっぱいに覆われることに期待
 
 
 
同じハンギングビンカでも、以前から紹介してるニルバーナ・カスケードは、
茎がやや太くて、横張をしつつ、枝垂れて行く感じかな~
 
でも、立ち性の日々草との違いは、くっきり出てて、
マズいかな~と思いつつも、一緒にハンギングバスケに植えたら、やっぱりドジった。
 

 
 
我が家のベランダは、真夏ベランダ奥まではなかなか日射しが届かず、
よく日が当たるのは、手すりにかけたハンギングバスケット
 
だから、出来るだけ立ち性の日々草はやめて、ハンギングタイプを探してたのだけど、
この八重咲きに惚れ込んで、ついついお持ち帰りしちゃったのよね~
 
で、一緒に植えたこの白の八重咲き日々草「ソワレ」は、
植え付けた時摘芯はしたけど、枝数増えてくれず、案の定、上に伸びて行くばかり・・・
 
ピンクのニルバーナカスケードと混ざること無く、上下に分かれちゃって
このままでは、もっと酷い形になるのが目に見えてきたから、
折角根付いてて、こんな過酷な時期にしたくなかったけど、ソワレ別場所に植え替えたわよ。
 
日当たり良いとは言い難い場所だけど、、、うぅ~~~ 何とか枯れずに育ってくれ~
 
 
 
他に、この暑さの中咲き出したのは、ダリアと切り戻してたサルビア・コッキネア(コクシネア)
どちらも宿根

 
コクシネアの方は、春に比べたら色が随分と薄く、ほんのりピンクだわ。
 
今年のグリーンカーテンのフウセンカズラは、どうしたことか、未だに風船が1つも成らない
 
粘りに粘って晩秋からず~っと咲き続けてたビオラは、ついにこの猛暑に勝てず全滅。
よく9ヶ月も咲き続けてくれたことよ、ありがとう
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

*けい*

No title

お疲れさまです~
お母さま経過順調でよかったですね、でも退屈されてるでしょうから青々さんを待ってますね
真夏の水遣りは大変ですよね~私も朝夕の2回やっています
水遣りの時はなんの防備もしてませんが、写真を撮る時は虫除けスプレーしています
草取りの時は完全防備で長袖長ズボン長靴で首にタオルをまいてます

星咲き日々草、可愛いですね~わが家にはこぼれ種で咲いたごくごく普通の日々草しかありません
サルビア・コッキネアもこぼれ種でよく咲いています
ナイス

青々

No title

けいさま
そう、母ねぇ、ベットの上で暇持て余してるの(笑)
早く家に帰りたそうだけど、この猛暑考えたら、涼しい病院にいる方がいいってものよ。
けいさん、3段階の防備使い分けてるのね! さすが!
お仕事もしながら、朝夕2回の水やり、感心するわ。 我が家スパルタの放置(笑)
コッキネアはこぼれ種でやすいよね。 我が家のこれも3代め♪ ナイス!ありがとう。

dicila

No title

青々さん、こちら埼玉もまったく、雨が降りません。朝、起きたら水やり。夜、仕事から帰って遅い時間に真っ暗な中で水やり。
以前、電池式の虫よけを使っていたけど、効果がイマイチでした。最近のは性能良くなったのかな。いつも、蚊取り線香のけむりでにおいが大変です。

日向人

No title

暑中お見舞い申し上げます。

お母さま大変でしたね!だいぶ回復されたとのこと一安心ですね。
こちらは雨ばかりで気温も低めだけど蚊には悩まされているわ!
長袖着て虫よけスプレーかけてそれから香取線香よ!
蚊取り線香は意外に大丈夫だわ!!
ニチニチソウ元気に育って素敵ねっ!!昨年這い性を植えたけど
ダメになって今年は敬遠でも見るとまた欲しくなったわ!!
フウセンカズラはどうしたのかしら?受粉してないのかな?

青々

No title

dicilaさま
庭植えなら水やり少なくて済むのかと思ったら、そうでもないのね。
我が家、ベランダでありながら、1回で済んでるのは珍しいのかな。
あら~電池式のダメだったんだ! 私は、2つのメーカー使ったけど、どちらも効き目大よ。
「新製品は従来の3倍」とかって唄ってるから、性能よくなってるかも。

青々

No title

日向人さま
母の肺炎、初め命にもかかわると脅されて、父に次いで葬式か!?って焦ったけど、
3日でケロりと回復して、気が抜けたわ(笑)
ガーデナーさんみんな、防虫対策はやっぱり凄いわね~
フウセンカズラ、野菜のように2つの苗植えないとダメとかってことないよね~?
風に揺れてるし虫も来てたから、受粉しそうなんだけど、なんでだぁ!? 悲しい。(ToT)

kazuhana

No title

お母様の入院大変ですね!お大事にね。この暑さの中、
二軒分のお花の手入れご苦労様ですね。
ベランダのお花みな元気、綺麗ですね!
虫よけグッズ、いつも苦労しています、
両手、両足四個付けているのですか?探してみましよ。

青々

No title

kazuhanaさま
ご心配いただき、ありがとうございます。
実家には大した花はないのだけど、元気に咲いてたのを思うと、そのまま枯れさせるには忍びなくて。 ガーデナーの悲しい性だわね(笑)
携帯虫除け、昨年までは片手片足だったけど、今年はもう1個増えて両足。
スカートの素足でも、蚊に刺されずに済んでるわよ。 お試しを~

Jyuri-

No title

ハーイ

お母さんは一安心のようでよかったですー
虫ねーちょっとだからと油断して水やりしたら見事に
何箇所か刺されますねー痒いよ~~
こちらも電子蚊とり首と手首に巻いて半そでの腕には
虫よけジェル塗ってしのいでますー首にはひんやりタオルで
完璧だ~~ハハー
日々草綺麗に咲いたね、ナイスですー☆
こちら庭の植物が増えすぎてジャングル状態なんで新しく
花を増やせません、日々草も欲しかったのですが・・・
この秋は思い切って花たちの整理しないとねー

青々

No title

Jyuri-さま
ジュリーさんも使ってみえるのね。 首にもとは凄い! でも確かに顔も刺されるのよね(笑)
我が家はペチュニア類がないので、夏は日々草頼り。
立ち性のは、変わったの多くて、欲しいと思ったのいくつかあるけど、
足元はもう鉢の置き場所なくて、我が家も我慢よ~
1年半前のマンション工事の際に、幾分減ったはずなんだけどなぁ。
我が家もジャングル状態よ(笑) ナイス!ありがとう。