白馬ペンション村と乗鞍スカイライン・畳平

先週の15・16日と出かけたバスツアーのお話の続きを
 
15日、長野県・諏訪湖祭湖上花火大会
を見物した後、塩尻から再びバスで北上

真夜中の12時
に、白馬五竜とおみのペンション村の中にあるホテルに到着
 
 
到着が遅かったので、翌日は10時
の出発で、
朝はゆっくりといきたかったけど、、、
泊まったホテル、一様温泉も付いてて、同行者の恩師は早朝・5時

から朝風呂

私はパスしたけど、寝てる訳にもいかなくて・・・
 
2時
過ぎに、ようやく寝付いたばかりだってのに~~~~~
 
 
朝食は7時半からで、時間があったので、
折角の夏の白馬、バスで宿との往復だけでは勿体無いと、早朝散歩にお出かけ
 
 
白馬五竜とおみのスキー場
にも程近くて、リフトで上がれば景色もいいけど、
なにせ早朝時間外だからねぇ、ペンション村内の散策にとどめたわ。
 
 
お洒落なペンションや保養所の建物
の庭先には、
いろ~んな花
が、自然に溶け込むように植えられてて、
森林浴楽しみながら、カメラ
片手に、気持ち良かった~
 
ただ最後、ホテルに戻る坂道は結構キツくて、一汗かいちゃったけど。
 
 

 ペンションが立ち並ぶ中にあった、雑貨のお店「そらいろのたね」
お店の中の可愛い小物たちもさることながら、お庭が素敵に手入れされてて、珍しい花たちも
 

 
 

こちらは、ペンションと保養所、石垣が良い感じ
切り株のうろに、ミニバラの鉢が飾ってあったのも素敵だったわ
 

 
 

 こちらは、「光庵」と看板が立ってた、趣のある和風テイストの建物
 

 
 
この白馬を後にして、道を松本まで戻り、そこから向かったのは、岐阜と長野の県境の乗鞍岳
 
途中、上高地・安房トンネルと抜けて、乗鞍スカイライン
 
 
岐阜県の平湯峠から頂上の乗鞍畳平(標高2702m)を結ぶ、全長14.4㎞
 
乗鞍スカイラインは、以前は雲上のスカイライン(有料道路)として人気だったけど、
自然保護と渋滞緩和のために、2003年からマイカー規制がされ、
今では、バス(観光バスOK)・タクシー・自転車しか走れないわ。
 
私たちのバスが走る横で、何台もの自転車マン
にすれ違ったけど、
標高1000mの差を登るって、、、凄い体力・心臓よね。
 
 
現在は通行料は無料だけど、頂上駐車場の使用料が大型バスで1万円だそう。
でも、満席45人でと思えば、安いわよね~
 
ちなみに、路線バス
は往復で大人一人2200円也。 片道約1時間。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
標高2700mの所まで、お気楽な格好のまま来れるのは、何とも便利よね~
 
下界は30℃(この日名古屋は34.5℃)、頂上の畳平は14℃、気持ち良かった~
 
ただね、やっぱり空気が薄くて、
坂道掛け登ったら、動悸に息切れしかけて、頭がズッキンズッキンと。
 
 

 畳平駐車場にある郵便局「一万尺」と、「乗鞍本宮」
 
ちなみに、この神社でおみくじひいてみたのだけど、「小吉」でロクなこと書いてなかった~
 

 
 
これらの建物の裏手に、どドーンと、畳平と3000m級の山々が開けてて、素晴らしい景色よ
 

 

 この画像、右下クリックしてもらうと、大きな画面になります。
 ちょ~っと、画像の繋ぎに無理があるけど、目をつむってね
 
左側の山が富士見岳(2817m)、
中央頂上に自然科学研究所の建物が見えるのが、摩利支天岳(2873m)
右側の山が不動岳(2875m) その手前に開けるのが、高山植物のお花畑
 
写真には写ってないけど、この山々の後方に、乗鞍岳メインの剣ヶ峰(3026m)がそびえてるわ。
 
 
私は、残念ながらというか、前日の花火で靴ずれと腰痛起こしてて、
折角のお花畑、一周とはいかなかったけど、入り口当たりだけウロウロ
 

 
 
左上の黄色花がウサギギク、その下ピンクのがヨツバシオガマ、最後の黄色花がミヤマキンポウゲ
白い花は、残念ながら分かんない~ →モミジカラマツですって♪ 日向人さん、ありがとう!
 
 
窪地には万年雪
がまだ残ってたよ。
 
 
ここは、中部山岳国立公園の一角で、高山植物の宝庫
先の郵便局「一万尺」では、オリジナルのこんな
可愛い刺繍のバッジも売られてたわ
 

 
 
この後は、高山市通り抜けて、東海北陸自動車道で。 心配した渋滞もなくて、快適
 
でも、名古屋に着いたら、ジトジトムシムシで気持ちわる~~~~
翌日はまたしても
相変わらず
35℃で、今週もまだまだ残暑
厳しそうだわ。
 
皆さまには、残暑お見舞い申し上げます。。。
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

日向人

No title

花火だけでは無かったのね!いいよね~高山植物が車で行って見れるなんて!!
ペンションの庭も素敵だし乗鞍スカイラインも眺め良いわね~ ナイス!☆
高山植物のお花畑入り口だけだったとは何とも残念な~
白いお花はモミジカラマツに似ているわ!!
バッジは友禅にも応用できそうね(^_-)-☆

青々

No title

日向人さま
車中泊の日帰り花火ツアーでは勿体無いので、2日目もしっかりと内容のなるツアー選んだの。
愛知県こそ海沿いだけど、中部地方は日本の屋根で、高山植物宝庫だからねぇ
日帰りで走っていける所、結構あるわ。 ただ、今回は私ドジというかバカよね~(笑)
モミジカラマツ、ありがとう! さすが日向人さん♪
このバッジは3㎝ほどの包みボタンのような感じで、ミシン刺繍されてたわ。
ナイス!ありがとう。

dicila

No title

おっきな画像で楽しませてもらいました。すがすがしい空気がこちらにも伝わってきます。
ペンションもかわいいねぇ。夏はこんなところで過ごしたいものです。

ヒロゴン

No title

『そらいろのたね』とか素敵な建物ですねぇ~お庭も憧れます♪
男としては、やっぱり乗鞍スカイライン!
単車と車で走ってみたいです!!
思いっきりドリフトが出来そうですね^^;

青々

No title

dicilaさま
ちょっとは、清々しさ伝わった? それは嬉しいな♪
昔は、籐のスーツケース持って、夏のペンションに泊まりにいろいろ行ったけど、
もう何年もご無沙汰で、久々のペンション村懐かしかったわ(笑)

青々

No title

ヒロゴンさま
このお店、建物もお庭も素敵でしょ♪ オーナーさんも話し易い方で、花談義しちゃったわ
スカイライン、私も走ってみたい~って思ってるうちに、マイカー規制されちゃった。
今は、単車も車も禁止よ! ドリフトやったら、対向車に迷惑よ!(笑)

*けい*

No title

こんばんは
花火だけでなくて翌日もしっかり楽しまれたようでさすがです!
ペンション村、建物もお庭も素敵~~!
涼しいせいか紫陽花もまだまだ綺麗でしたね
高山植物も美しいですね~すがすがしい空気感も伝わってきます
最後の刺繍のバッジ、可愛いです~
ナイス!

青々

No title

けいさま
最近の夜行高速バスは何かと問題起きてるから、ホテル泊まりの花火ツアーにしたの。
昔ペンションによく泊まってた時は、外観と室内・食事にばかり目が行ってたけど、
今は一番にお庭が気になる(笑)
アナベルがまだ白かった。 冬にバッサリ切って、雪の下で冬眠だそうよ。
刺繍のバッチ可愛いでしょ 恩師は、これを皆のお土産にと大量に買ってたわ。 ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

ペンション村もお庭も風景がとてもきれいで、朝の散歩も気持ちよかったでしょうね。
乗鞍岳、スカイラインなど若い時に行きました~。
パノラマ風景懐かしかったです~。
建物など当時より、とてもきれいになっているみたい。
お花畑も入口とはいえ、いろいろ種類があって見ていても楽しそう。
腰痛は、治りましたか?無理しないでね。

Jyuri-

No title

ハーイ

いいとこだねー空気が薄くても美味しそうなのが伝わってきましたー
ペンションもいい感じにお花があってセンスいいねー
スカイラインってマイカーだめなんだねーその方が混雑しないで
スムーズに登れるしせっかくのいい空気が排気ガスで汚れなくてういいや!
山も周りの風景も最高でした、行きたいねー ナイス☆ですー
今回は食べ物が載ってませんねー美味しいものなかったかな?

青々

No title

もっこうばらさま
乗鞍スカイライン、行ったことあるのね~ 私は小さい頃行ったきりで、記憶が無くって…
恩師によると、お花畑の位置も変わったって言ってたわ。 郵便局も神社も新しかったわよ。
マイカー規制されるようになって約10年、景色は変わらずとも、多少変わったかも。
腰痛、今日ようやく違和感なくなったわ。 ご心配いただきありがとう!

青々

No title

Jyuri-さま
スカイライン、一度走ってみたいと思ってるうちに、規制されちゃった。
夏場のド渋滞と環境破壊が問題視されてて、その改善として効を成したみたい。
路線バスは、低公害車として今年から電気バスだそうよ。
食べ物、鋭いところ突いてるわね!
朝は変わり映えしないバイキングで、お昼は信州蕎麦セット。
見かけはよかったけど、団体様用作り置きで、美味しくなかったのよ。
写真載せなかったけど、安曇野の休憩場所での「山葵載せのアイスクリーム」は60点
飛騨・信州に来る機会があったら、ぜひ! ナイス!ありがとう。