押し花にして組み立てたムーンダスト

モニター当選した青いカーネーション「ムーンダスト」を
立体のまま乾燥させるレカンフラワーにした様子は、先の記事に書いたけど、
今度は、平面乾燥の押し花にした様子を
 
 
ところで、
昨日の我が地方(名古屋の一部だけ)、まさに夕立というかゲリラ豪雨
午後4時半頃から、バケツをひっくり返したような土砂降り
と雷
 
おかげで一気に気温が7℃も下がったけど、
止んでしばらくすると、いくらか気温が戻って、ちょっとムシっとするかな~
 
 
折角涼しくなっても、室内は除湿のため、結局エアコン点けてる。
 
というのも、レカンフラワー押し花の作業をする時は、湿気は厳禁。
せっせと乾燥させた花や乾燥マット・シリカゲルが、また湿気吸っちゃうのよね~
 
 
そんな中での作業の様子をご紹介
 
 

まずは、
押す花の下処理
 
 
レカンフラワーの時は、
乾燥しやすいように、
花芯や茎を削って、
その形のまま
乾燥剤(シリカゲル)に
すっぽりと埋めただけ。
 
だけど、押し花は、
何しろぺったんこに
しなきゃいけないから、
陰になって見えない
ものは、極力排除
 
立て真っ二つに
切り分けて、
雄しべや雌しべ、茎の中味もカット。 花弁も3,4枚残して、後は取り除き、別にして押すの。
(写真の右が処理前・左が処理後)
 
 
こうして下処理した花を、乾燥マットの上に並べていくのだけど、
押し上がった時に、花弁が開いた状態に見えるよう、
花弁を手前にひっくり返して、それを固定させるために薄いメッシュを被せながら、整形
 
一度に8輪も並べるものだから、これが一苦労。。。手がもう一本ほしい~
 と叫んでた。
 
 
その上に、厚みのあるものを均一に綺麗に押すためのスポンジ挟んで、
乾燥マットでサンドイッチ
 
 
更にその上に、今度は、バラバラにした花弁を、
ワザと折れ曲がったり皺の寄ったまま、一面に広げて、またサンドイッチ
 
 
これらをまとめて、二重のビニール袋に入れ、雑誌類を重石代わりに乗せて、待つこと4,5日よ。
 
 
 

左側に寄せた写真が、押す前(生の花状態)、右側に寄せた写真が、それが押し上がった状態
色・形の変化が比べ易いかしら。
 

 

 
 
レカンフラワーの時と同じく、赤味のある紫色
だったのが、青紫系
これこそ、ほんとの「青い」よね~
 
 
こうして押し上がったガク部分に、別押しの花弁を、ピンセットで格闘しつつバランスよく並べて、
裏側から当て紙になるシールを貼ると、
真横姿や斜め上から見た状態のカーネーションが出来上がり~
 
ガクなしで花弁だけで組み立てると、真上から見た状態に近いかな
 
 

 
もともとのカーネーションの、フリフリ・クシュクシュの状態そうろうにはなってないけど、
それらしく見えるかしら
 
 
綺麗に押し広げられた花弁で、規則正しく並べると、
カーネーションというより、バラ
に見えてしまうので、
ワザと皺残して花弁押したのだけど、どうだろ。。。
 
何しろ、大輪カーネーションの押し花は初めて。
以前は、小輪のスプレーカーネーションだったから、微妙に違ってねぇ
 
 
ただ、今回モニターとして送られてきたムーンダストは、
60本とも揃ってほぼ開花状態
で、蕾は1本も無しだったので、
バリエーションないのが、寂しいわね。
 
 
上の写真以外にあと何輪かと、茎・葉を押したものがあるけど、
さ~てこれら、どう作品にまとめるかな~
 
レカンフラワーと一味変えて、こちらはパーチメントクラフトとのコラボもいいな~と思案中
 
このムーンダストのブログモニターのトラバ期間は、9月末までなんだけど、、、
これからパーチメントクラフトに取り掛かるとなると、
とても作品完成は、その期間には間に合いそうもないわ。。。
 
 
 
 
ちょっと余談だけど、、、
 
そのモニタートラバ期間は、生花が送られてきてから、約2ヶ月ある。
 
このムーンダスト、いくら花持ちが良いと言っても、
この真夏の時期、我が家も他のモニターさんたちも、だいたい2週間ぐらいでアウト
 
他のモニターさんは、生花のアレンジメントだけのようだから、
今ではトラバする方も、ほとんど無くなったようなんだけど・・・
 
私この先トラバしても、見る方いるのかしらね

 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

日向人

No title

おお~~っナイス☆
ここまでお花を生かすなんて最高ヽ(^o^)丿
苦労してここまできたので最後まで頑張ってトラバしてね!!

めりる

No title

こんにちは^^
こちらも土砂降りと晴天の繰り返しで、体が付いて行かない~(TT)
すごい手間暇がかかりますね~^^;;;
青々さんは気長ですごいな~っていつも思います。
パーチメントとのコラボ、良いかも~^^

mokkoubara

No title

押し花も、手間がかかる作業ですね。
作業場(アトリエ?)が必要なのでは~。
もしかしたら、青々さんのお家はアトリエ化していたりして(笑)
この作業は一見地味なようだけど、全てはここから始まるんですよね。
大事な工程だからこそ、丁寧な作業が伝わってきます。ナイス!
それは、レカンにもパーチメントクラフトにも感じる♪

トラバしてください。
見た方は、ここまで使い切って新たに生まれ変わったムーンダストに驚くと思います^^私も楽しみ♪

青々

No title

dicilaさま
生花の紫も珍しいけど、この青は他にないわよね~
これやってみて思ったのだけど、、、
サントリーの青バラアプローズは高過ぎて手が出ないけど(1本3000円!)、
ブルームーンとかの青バラ押したら、このカーネーションみたいに青くなるかしらね?
パーチメントのコラボ、良さそうでしょ♪ 目指せオリジナル作品よ(笑)

青々

No title

日向人さま
こういう珍しい花を貰った時に、レカンや押し花で残せるのっていいわ~としみじみ。
自分で育てた花を何か使えないかな~と習い始めたレカンや押し花だけど、
こんな風にも役だって、習って良かったと思ったわ。
はい、頑張って作品仕上げて、トラバするわね(笑)

青々

No title

めりるさま
体調どうですか? そちら、ほんと雨多いものね~ バテ無い方が不思議なくらい。
もともと私は、スポーツ系からっきしダメで、引き籠り派。
細かいことコツコツするのが好きだけど、最近は集中力続かないよ~
休憩ばかり入れてるというか、一気に出来なくて、日にちばかりかかってる。
日に日に目も…で、涙目ショボショボさせてやってるわ(笑)

青々

No title

もっこうばらさま
アトリエ欲しい~
着物のための和室が、乾燥させた花の保管や道具類で、足の踏み場もなくなってきてて、
机の上のものを右へ~左へ~とどけながらの作業。
私の場合、部屋を増やすより、整理整頓術を身に付ける方が、先決だわ(笑)
実は、このムーンダストのモニター応募する時点で、「レカンと押し花にしたい」って
宣言してるのよ。 それが当選につながったのかどうかは分からないけど、有言実行よ~

小豆島LOVER

No title

手間がかかりますが、きれいですね!
いいもの見せていただきました。 ナイス!

まゆまる

No title

こんばんは♪

押花の丁寧な作業に驚きです。
ムーンダストを花びら一枚一枚に分けて押花にするのですね。
奥深いわ~
色も紫から青になってますね。
これをどのようにするのかしら~
楽しみにしてます。
ぽっち♪

ヒロゴン

No title

最近、新手の『nice』マンが出没し始めましたね

しかし、面倒くさいですねぇ~押し花!
スゴイですわ!青々さんは^^
手間をかけたぶん、作品は流石にキレイですね
ガクなしで花弁だけで組み立てると、真上から見た状態に近いのもスゴイです!
完成が本当に楽しみです!
nise

*けい*

No title

こんばんは~
押し花の工程も手間がかかってますね~
いろいろと加工されるので忙しいですね
青々さんの丁寧なお仕事で出来上がりも楽しみです
ナイス!

青々

No title

小豆島LOVERさま
厚みのない花(例えばパンジーなど)だと、何の下処理もなく、ただ並べて押せば出来上がりと、
簡単なんだけど、大輪の花やガク部分に厚みのある花だと、一工夫がいるのよ~
でも、この花弁1枚1枚の組み立てが、なかなか面白いの。 ナイス!ありがとう。

青々

No title

まゆまるさま
花弁が重なったまま押すと、乾きが悪くて、後で変色の元になるのと、
面倒だけど別押しで、自分で形よく組み立て直した方が、出来上がり綺麗なのが出来るのよ。
教室によっては、花弁数枚抜くだけで、ガク部分も半分にせずそのまま押してるやり方もあるみたい。
これは額作品にまとめる予定だけど、トラバ期間過ぎるのは決定的だわ(笑)ナイスありがとう

青々

No title

ヒロゴンさま
niceマン、新手なのね。 絶対怪しい消そうかと思ったけど、とりあえず残しちゃった。
暇人というか、モニターとしての意地というか(笑) でも、この組み立て好きなのよ~
立ってるはずの花弁を寝かせた状態でそれを表現するのは、無理ってものがあるけど、
まぁ、それらしく見えたのなら嬉しいな♪
作品完成はちょ~っと先になりそうだけど、気長に待っててね~ ナイス!ありがとう。

青々

No title

けいさま
レカンフラワーより押し花の方が、手間かかるけど、この組み立て結構面白い。
ちょうど8月は、着付教室夏休みで暇だったので、幸いだったけど、
一度に60本でなく小分けで届くなら、もっと押せたのに~と思うわ。 ナイスありがとう。

Jyuri-

No title

ハーイ

お見事ですねーこれはすごいですー
押し花の出来上がりを予想しつつバラバラにして
よくやるねー感心しましたーとっても完成が楽しみですー
一枚一枚頑張って~~
あーーモニターの応募にはやっぱしそうゆうこつがいるんだね
相手が見えないから文字でのアピールは大事だね!ナイス☆ですー

こちら今週はお休みします~~

青々

No title

Jyuri-さま
レカンは、立体のフラワーアレンジメントだから、ほとんど元の形のままの乾燥で良いど、
押し花は平面に描く「絵」だから、いかに平面に潰すかと、それでいかに立体感を出すか、
なかなか奥が深くって、技法もいろいろよ~
だから、押し花愛好家は、何十年と続けていられるのかも。 レカンは人気伸びないね~
今回のモニター募集は、応募要項に「当たったらどう使いますか」の質問があったの。
だから、これ幸いとアピールよ(笑) ナイス!ありがとう。

*crea*

No title

私がカーネーションの生産者だったらアピールしなくても迷わず青々さんにプレゼントするわ^^
青のバリエーションがあってキレイ
いつも思うけどほんとうに気の遠くなる作業ですね~
どんなナイスな作品に仕上がるか楽しみです。

青々

No title

CREAさま
ははは、いくらでもプレゼントして~ 押し花にしてお返しするわ。
面倒だけど、この組み立てって結構おもしろい。 私好きよ。
ただ、これをどうまとめて作品にするかのほうが問題だわ。 只今パーチメントの図案思案中で、
押し花の先生とパーチメントの先生両方に掛けあってるわ(笑)ないす!ありがとう

青々

No title

> 2018年7月1日午前0時15分にコメントされた内緒さま
初めまして。
内緒での質問をされてるので、そちらに伺ってお答えしようとしたところ、
ブログを開設してないとのことで、返事の書き込み先が無く出来ません。
ブログを開設してゲストブックのコーナーを作っていただけませんか?
もし、ここのコメント欄でのお返事をご希望でしたら、
内緒コメントではなく、ハンドルネームもフル明記でおねがいいたします。