残暑・緑緑のベランダ全景と花たちその1


9月に入っても、連日30℃をか~るく越す毎日で、
5日(水)は35℃を越し
そんな猛暑の中、午前と夜の着付教室へ着物
着て2往復
 
とてもそんな暑さの中歩いていられないと、車通勤にするけど、
真昼間の炎天下
に置かれた車
に乗り込むのも、死ぬわ
 
 
その5日、一時帰宅してる間に、
このブログの訪問者が、ちょうど6万人を突破
 
残念ながら、訪問者履歴には記載なしだったけど。
 
 
改めて、いつもご訪問ありがとうございます
それなのに、更新、飛び飛びでごめんなさいね~
 
 
では、久々に、ジャングル化を何とかくいとめてる
我が家のベランダーガーデンの全景を 
 

 
ちょ~っと片付いてないまま写真撮っちゃって、お恥ずかしいけど。
 
ハッキリ言って、この残暑の時期、花
少ないです
 
というか、元気な植物は、緑がワサワサと伸びちゃって、、、花が目立たない
切り戻して、今花が無くなってるのもあるし・・・
 
 
では、個々にいくつかご紹介
 
 
まずは、我が家で今一番の花盛りの、トレニア・カタリーナ
 
7月中旬に植え付けて、猛暑もなんのその、
半立ち這性の説明通り、ハンギングバスケからこぼれるように枝垂れて、毎日次々花咲かせてる
 

 
 
アズーロコンパクトも、一部枯れたりはしたけど(中央手前)、
バッサリの切り戻しは一切せず、6月満開時からこの状態を継続中
 
厳冬期の2月とその後切り戻した3,4月に花がないだけで、
30℃の温度差の中を、1年のうち3/4咲き続け、それが3年続いてるのだから、
まさに、サントリーのキャッチフレーズの「花ちから」、大したものだわ。
 
 
年中咲くといえば、
フランネルフラワーもかな
 
昨年の晩秋に半額の処分苗買って、冬の間室内で花を咲かせ続け、
春に戸外に植え付けた後、真夏も少ないながらも咲き続けてるよ。
 

 
 
ハナトラノオは、一時期消滅しかけたけど、今年は沢山復活
 
草丈も今までになく2倍近くに伸びたけど、
花穂がいくら伸びても、ち~っとも蕾が付かず夏が過ぎて、ようやく8月下旬からポツポツと。
 
今週に入って、光
を求めてか、急に横曲がりし始めちゃった
 
 
ニオイバンマツリは、実は初夏に買ってあったのだけど、
植える場所が見つからず、3号ポットのまま現在に至って、
本来花期は7月までとのことだけど、切り戻しておいたら、返り咲いた
 
咲き始めが紫色で、先進むと白色になるわ。
 
 
ルリマツリは、8月いくらか切り戻しておいたのが、再び開花
狭いベランダで、暴れるように枝伸ばして、涼しげな青い花咲かせてるよ~
 
 

アキレア・ノブレッサは、初夏に植えつけ、夏場もポツポツと、白い小さな花を咲かせてる。
 
秋まで咲き続ける宿根草だそうで、もう少しワサワサと咲くかと思ってたんだけど・・・
隣りのサルビア・コクシネアが大きくなって、日当たりが問題なのかも。
 

 
我が家の今年のグリーンカーテン、フウセンカズラ
順調に茎伸ばして花は沢山咲けども、なかなか実を付けず、心配したけど、
盆過ぎたら、一気に風船を付け出した。
 
まさに鈴なり  このプクプク感がかわいい~
でも、あっと言う間に、茶色くなってきて、綺麗さ半減
 
それに、実が付き出したら葉っぱが育たず、スカスカでカーテンにならないよ

 
 
一緒に植えたもう1つの蔓もの、クイーンネックレスは、途中で成長止まってしまって、
花は1輪も咲かず終い
 
ピンクの房咲きの花を付けるはずだったのに~
今年は、ただのグリーン一色のつまらない、役立たずのカーテンになってしまったわ。
 
 
昨年は夕顔で、お昼間花無し状態、9月には葉っぱが枯れ落ちてカーテンにならず。
今年こそはと思ったのに・・・なかなか上手くいかないわね。
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

日向人

No title

トレニアカタリーナは素晴らしいわ!!ナイス
まるでビオラみたいね!
それにしてもアズローコンパクトよく踏ん張ってるねっ!
日向だったら絶対無理よね!すごいわ!!
フウセンカズラのフウセン実って良かったわね!
来年のグリーンカーテンは何だろうね

ヒロゴン

No title

ルリ祭、大好き~♪うちにはないけど・・・
あっ!ニオイバン祭も仲間入りしてる!
お祭り三昧ですね(笑)

*けい*

No title

こんばんは~
猛暑の着付け教室!慣れているとはいえ大変でしょうね~
帰ってから着物を脱ぐ時はホッとされるんじゃありませんか?

ベランダのお花たち、いつもながらお手入れが行き届いていて素晴らしいですね~!ナイス
わが家のフウセンカズラも遅く種をまいたので最近やっと実が見られました
トケイソウと朝顔とフウセンカズラがミックスされています

青々

No title

日向人さま
このトレニア、何の摘芯もしなくても、勝手に丸く垂れ下がっていくわ。
でも、ちょ~っと大きくなり過ぎて、切り戻しした方が良いのか思案中
この花盛りに切りたくないのだけどねぇ。。。ナイス!ありがとう
アズーロ、見事な踏ん張りでしょ(笑)
枯れたらそれまでと思ってるのに、この猛暑も耐えちゃったよ。
日向でも育つかもよ~ ただ、今年のような雨続きだと、確かに蒸れてキツイかな。
フウセンカズラ、ようやくで一安心。 ありがとう! クイーンネックレスは残念。

青々

No title

ヒロゴンさま
ヒロゴンさんとこのニオイバンマツリの記事読んだ頃、ちょうど前後してこの苗買ったの。
でも、植え替えてないから、全然大きくなってなくって、
ヒロゴンさんとこみたいになるのは、夢のまた夢って感じよ。
この暴れ気味のルリマツリがあるから、我が家はジュランタが買えない~(笑)

青々

No title

けいさま
もうこの時期は、教室終わったら一目散に帰って、着物脱ぐわよ!
この日も授業後に、大先生に和食ランチ誘われたんだけど、優雅に食事どころでなくって、
頑固として断って帰った(笑)
我が家、時計草のグリーンカーテンは別にしてて、そちらも花無し。
ただし、葉っぱはワサワサ、カーテンとしてはしっかりと仕事してるわ。
ナイス!ありがとう。

小豆島LOVER

No title

この花が少ない時期にたくさんの花が咲いてるんですね!
残暑厳しい折に花の世話も大変でしょうね!
ルリマツリ きれいな花ですね。 ナイス!

dicila

No title

この時期、こんなにお花が咲いてるのってホント、すご過ぎです!
うちのフウセンカズラは、まだグリーンです。遅咲きだったからかな?
それにしても、着物で2往復、思いっきりクーラー効いてないと無理ですよ~。

青々

No title

小豆島LOVERさま
我が家のベランダは、1年中花が絶えないをモットーにしてて、春ほどは花数ないけど、
なんとか猛暑に耐えて、1年草宿根草混ぜあわせて咲いてるわ。
さすがにこの暑さの中、じっくりと花がら摘みはやってられないけど、
バサバサと切り戻すのは、爽快よ(笑)
ルリマツリは、このブルーが夏に涼しげでしょ。 結構丈夫で、切り戻しても切り戻しても、
暴れるように枝伸ばして、初夏から秋まで咲き続けるわよ~ ナイス!ありがとう

青々

No title

dicilaさま
我が家ペチュニア・カリブラコアは一切なしで、何とか他の花咲いてくれてるわ。
我が家のフウセンカズラ、いくら花が咲いても1ヶ月全く実をつけてくれなかったけど、
付け出したら一気で、あっと言う間に茶色。 もっとグリーンの風船を楽しみたかったよ~
教室地下鉄で行くとなると、それぞれの最寄り駅まで2往復で合計4㎞歩くことになって、
脱水症状まっしぐら。 体力も着物も悲惨で、駐車料金の方が安くつく(笑)

まゆまる

No title

こんにちは♪

トレニア、涼しげなお色で花もたくさんあっていいですね~。
アズーロも大切に管理されていますね。今年初めて苗を購入したのですが・・・バッサリやっちゃったらダメになってしまいました。蝶のような花びら満開を想像していたのですが・・。
冬越し出来そうですね。
私もフウセンカズラのグリーンカーテンしてます。どうも単独だとカーテンにならないようですね。(うちも・・です)
朝顔とのカーテンだとうまくいきましたよぉ。つる性といっても朝顔とはまた性質が違いますよね。種もわんさか採れました。
ぽっち♪

青々

No title

まゆまるさま
このトレニアは、花弁が2色に分かれずブルー1色なので、すっきり涼しげでしょ♪
このアズーロは、2年前に同じくサントリーのモニターとして貰ったもので、
5月は花をグッと我慢してひたすら摘芯、6月に満開。
その後切り戻すようサントリーの指示にはあるけど、我が家は摘芯のみで満開維持よ~
他メーカーのロベリアで、バッサリ切り戻したら、再び満開になることはなく、やっぱり枯れたわ。
フウセンカズラ、同じなのね。 我が家8月よりこれからが西日の射しこみが酷くなるので、
この時期に生い茂って花の咲いてくれるのを、探してみたいわ。 ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

カクトラノオ、なんだか風情がありますね~。
フウセンカズラのカーテン、もう少し葉が茂ってくれたら、おしい、あともう一息だったのになあ。
でも、実がたくさんなってよかったですね。
来年は多めにまいたら、しっかりカーテンになるかも♪
トレニア、花付が素晴らしいですね、うちは少なめだけど元気に咲いてます~。

青々

No title

もっこうばらさま
カクトラノオ、廂で陰になるせいか、我が家のいつも曲がっちゃうのよ。
それにしても、もう少し素直に咲いて欲しいものだわ(笑
フウセンカズラ、初めは葉が一杯で喜んでたら、実が付かず、実が付いたら葉が無くて…
植物の一生としてはそれが本来の育ち方なんだろうけど、グリーンカーテンとしてはねぇ
たぶん、複数株育てても、実を付けさせる限り上半分は葉無しになると思うわ。
この風船が可愛くて育てたけど、直ぐ茶色になっちゃってがっかり。来年はパスだな~