今日の未明というか、真夜中1時頃
静寂を破って、いきなりドーン
という音が響き渡り、 何事
って、慌てて窓空けて外を見まわしたの。
近所のワンちゃん
も吠え出し、しばらくして
サイレンらしき音が遠くに聞こえてきた。
でも、交通事故や爆発の音とは思えず、空も光ってないけど、
えっ、まさか雷なり
って、半信半疑でいると、 ポツポツ降り出し、豪雨の防災速報メールが来たと思ってるうちに、
1時半頃から2時15分頃まで、バケツをひっくり返したような土砂降り
に雷
愛知県西部各地に、大雨・洪水警報と雷注意報
雷
かなり酷くて、さすがに慌ててエアコンとパソコンの電源
抜いたものね~
実家の一宮市では、1時間に70㎜の雨が降り、その隣の江南市では2時間半停電だったそうな。
しっかし、予兆も何にもなしで、雷っていきなり落ちるものなの
前置き、かなり長くなりました。
前の記事に引き続いて、
8月下旬から、我が家のベランダで
咲いてる花たちをご紹介
今までにご紹介したのとダブルのが
あるけど、今も咲いてるということで、ご勘弁を~

こちらは、8月の記事に登場した見元園芸の星咲きニチニチソウ
「ティンクルスター」
ハンギングビンカと言えども、
ここまで腰が無くて枝垂れるのは、
初めて育てたわ。
花も下を向いて咲いちゃうのよ
でも、この淡いピンク、優しげで、
垂れ下がってる姿は、
花かんざしみたいでしょ
これを含めて、今年我が家で咲いてるニチニチソウは、4種類
昨年の「フリンジビンカ」、摘芯でカットした枝を挿しておいたところ、根付いて冬越したのも、
夏も終わりになって、ようやく咲き出したわ。
アメリカンホワイトは今年の新入りだけど、後は宿根ものばかり。
こちらコバノランタナは、ランタナと違って夏は咲かないものだと思ってたら、ベランダの壁の隙間(写真の矢印箇所)から、外に伸びた枝が、
知らない間に次々と花を咲かせてた
つまりは、ベランダ内側のは、日光不足で咲かないってことなのね。。。改めて知ったわ。
しかし、元気に綺麗に咲いてくれる花ばかりでないのよねぇ
年越ししたダブル咲きキキョウは、6月末に一番花をこんもりと咲かせた後、
次の蕾がなかなか育ってくれず、
8月下旬からようやく再び咲き出したけど、み~んな半開き状態でストップよ。

毎年夏に枝伸ばして、この時期に、綺麗な紫の1番花を咲かすノボタン・コートダジュールは、何故か枯れ出した。 原因不明。。。
写真撮ってないけど、今年春に仲間入りしたばかりの宿根草
セアノサス・ブルーパシフィック「カリフォルニア・ライラック」3株も、
8月から順に枯れ出して、遂に全滅。 来年期待してたのに・・・ショック 
でも、無事夏越えして蕾を見せ始めたもあって、これからの秋に期待よ

それにしても、ムスカリは、気が早くてねぇ
毎年のことだけど、暑さに関係なく8月下旬から、早くも芽を出してくれちゃって…
花咲くのは年明けなんだから、もっと遅くていいのに、、、葉が伸び過ぎて困るのよ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title