残暑のベランダの花たち・その2

今日の未明というか、真夜中1時頃
静寂を破って、いきなりドーン
という音が響き渡り、
何事
って、慌てて窓空けて外を見まわしたの。
 
近所のワンちゃん
も吠え出し、しばらくして
サイレンらしき音が遠くに聞こえてきた。
 
でも、交通事故や爆発の音とは思えず、空も光ってないけど、
えっ、まさか雷なり
って、半信半疑でいると、
ポツポツ降り出し、豪雨の防災速報メールが来たと思ってるうちに、
1時半頃から2時15分頃まで、バケツをひっくり返したような土砂降り
に雷
 
愛知県西部各地に、大雨・洪水警報と雷注意報

かなり酷くて、さすがに慌ててエアコンとパソコンの電源
抜いたものね~
 
実家の一宮市では、1時間に70㎜の雨が降り、その隣の江南市では2時間半停電だったそうな。
 
しっかし、予兆も何にもなしで、雷っていきなり落ちるものなの
 
 

前置き、かなり長くなりました。
 
前の記事に引き続いて、
8月下旬から、我が家のベランダで
咲いてる花たちをご紹介
 
今までにご紹介したのとダブルのが
あるけど、今も咲いてるということで、ご勘弁を~
 
 

 こちらは、8月の記事に登場した
見元園芸の星咲きニチニチソウ
「ティンクルスター」
 
ハンギングビンカと言えども、
ここまで腰が無くて枝垂れるのは、
初めて育てたわ。
 
花も下を向いて咲いちゃうのよ
 
でも、この淡いピンク、優しげで、
垂れ下がってる姿は、
花かんざしみたいでしょ
 
 
これを含めて、今年我が家で咲いてるニチニチソウは、4種類
 
昨年の「フリンジビンカ」、摘芯でカットした枝を挿しておいたところ、根付いて冬越したのも、
夏も終わりになって、ようやく咲き出したわ。
 
 


 
 
アメリカンホワイトは今年の新入りだけど、後は宿根ものばかり。
 
 

 こちらコバノランタナは、ランタナと違って夏は咲かないものだと思ってたら、
ベランダの壁の隙間(写真の矢印箇所)から、外に伸びた枝が、
知らない間に次々と花を咲かせてた
 
つまりは、ベランダ内側のは、日光不足で咲かないってことなのね。。。改めて知ったわ。
 

 
 
しかし、元気に綺麗に咲いてくれる花ばかりでないのよねぇ
 
年越ししたダブル咲きキキョウは、6月末に一番花をこんもりと咲かせた後、
次の蕾がなかなか育ってくれず、
8月下旬からようやく再び咲き出したけど、み~んな半開き状態でストップよ。
 
 

毎年夏に枝伸ばして、この時期に、綺麗な紫の1番花を咲かす
ノボタン・コートダジュールは、何故か枯れ出した。  原因不明。。。
 
 
写真撮ってないけど、今年春に仲間入りしたばかりの宿根草
セアノサス・ブルーパシフィック「カリフォルニア・ライラック」3株も、
8月から順に枯れ出して、遂に全滅。 来年期待してたのに・・・ショック 
 
 


 
 
でも、無事夏越えして蕾を見せ始めたもあって、これからの秋に期待よ

 
 
それにしても、ムスカリは、気が早くてねぇ
毎年のことだけど、暑さに関係なく8月下旬から、早くも芽を出してくれちゃって…
 
花咲くのは年明けなんだから、もっと遅くていいのに、、、葉が伸び過ぎて困るのよ。
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

dicila

No title

星咲きニチニチソウが特にきれい!見元園芸のビオラやクローバーもかわいい。センスある生産者さんが作ってるんだなぁって思っちゃう。カタログもかわいいの、知ってる?

青々

No title

dicilaさま
私通販では一切苗買わないので、見元のカタログは取ってないけど、HPは見てるよ~♪
でも、今までビオラばかり見てて、日々草も出してるとは知らなかったわ。
これは店頭で偶然見つけたんだけど、ほんと、ここ一味違うよね。

まゆまる

No title

こんにちは♪

多種育てられているのですねぇ。
星咲きニッチー、見事に垂れ下がっていますねぇ。でもほんと星のように見えちゃいます。優しいピンク色もいい感じですね。初めてみました。
サルビアもこのような淡い色があるとは・・。欲しいな~と思いました。
お手入れがきちんとされていて、どのお花&葉も生き生きしてますね。すがすがしいです。
ぽっち♪

青々

No title

まゆまるさま
この星咲きの、処分苗として売られてて、初め水切れのため萎れてるのかと思ってたら、
元気でもこの垂れ姿だったわ(笑) ここまでクタクタの日々草って、私初めて。
サルビア・コクシネア(またはコッキネア)は、このピンクが代表的で、他に赤や白があるみたい
春夏はこの優しいピンク色で、寒さが増すとサーモンピンクになるの。
これ、夏越し冬越し容易で、切り戻しによって大株になり、厳冬期除いて1年中咲くわよ。
こぼれ種で、2,3年ごとに更新してるわ。 ナイス!ありがとう。

日向人

No title

ニチニチソウも最近多種よね!フリンジも素敵だしティンクルスターの
この垂れ具合何とも言えないくらい可愛いわ!!ナイス
暑さに強いビンカだけど我が家のは広がり始めたと思ったら
途中からから枯れてきて瀕死の状態よ!
青々さんとこ暑さにも負けず良く持ちこたえて感心するわ!!
突然の雷雨今年は何度か有ったわ!!被害が無くて良かったね!!

青々

No title

日向人さま
我が家のこのフリンジは立ち性だけど、このハンギングタイプの方が、よく出回ってるみたいね
ティンクルスター、下から見上げないと花見えない(笑)
ビンカが瀕死とは、あらあらどうしちゃったんだろ?
ビンカは乾かし気味で水のやり過ぎには注意っていうから、そちら今年雨の多さにやられたかな
昨晩(今朝?)のゲリラ雷雨は、ほんと昼間で無くて幸い。 昼だったら交通網パニックよ
ナイス!ありがとう。

*crea*

No title

夜に雷がなると階下のワンズが大丈夫かなぁ~って気になるわ~
ベランダ花盛りだぁ~~ナイス
下を向いて咲いてる「ティンクルスター」すごく可愛い^^
下からのぞきこみたいわ❤
真っ白な撫子初めてみました♪

青々

No title

CREAさま
昨晩の突然の雷に吠えてたワンちゃん、パニック起こしてるって感じだったもの、
クレたんとアリスちゃん、心配になるよね~
ティンクルスター、私もついつい、腰かがめて下から見ちゃうの(笑)
この白ナデシコは、花径が4,5㎝あって大きめ。草丈は高くないけど。
カワラナデシコには、真っ白多いかも~ ナイス!ありがとう

小豆島LOVER

No title

たくさん咲いていますね!
なかでも星咲きニチニチソウ「ティンクルスター」は目につきます。
きれいですね!
そしてムスカリはもう芽を出し始めるんですね! ナイス!

青々

No title

小豆島LOVERさま
このティンクルスターは、ビオラでは有名な「見元園芸」というメーカーが作った苗で、
さすが1ポット600円するだけあるわよ(私は半額処分で買ったけど)
ムスカリ、球根を初夏に掘り起こして改めて植えるなら、もっと後なんだけど、
我が家はず~っと植えっぱなしなので、早いのよ~
花が咲くまでに葉が伸び過ぎるので、ほんとは晩秋になってから植えた方が賢明よ。ナイス!ありがとう

*けい*

No title

おはようございます
雷って突然大きなのが来ることあります
わが家に落雷した時もたった1回の大きな雷でしたよ~
あれから雷はますますトラウマです・・・((( ;゚Д゚)))

星咲きニチニチソウ、とても綺麗ですね~
色といい枝垂れ具合といい私好みです^^
ナイス!

青々

No title

けいさま
ぎゃ~ 我が家に落雷って・・・こわぁ~ そりゃ、トラウマになるわね。
突然の1回だからこそ、大きいのかな。
ふふふ けいさんとはやっぱり、花の好みが似てると見た!
ティンクルスター、良い色でしょ。これだけ枝垂れる日々草って珍しいよね。 ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

ティンクルスター、中央のピンクのドットが可愛い~♪
ニチニチソウだけでも、見ていてあきないですね。
最近、ちょっとお花から遠ざかってる感じの私。
何か、新しい苗を探さなくては~(笑)

青々

No title

もっこうばらさま
我が家では、ペチュニアやカリブラコアを育てないから、夏の花としてニチニチソウが定番というか、欠かせない花になってるわ。
記事には取り上げてないけど、他にも枯れたのあって、今までは暑さのため我慢してたけど、
そろそろ私も新しい苗探しに行きたくて、ウズウズし出したわよ(笑)

めりる

No title

今晩は~☆
見元さんのティンクルスター、良いですね~♪
可愛い~♪
白いソワレも素敵^^
ところで我が家のムスカリの鉢植えも同じように葉っぱが出て来ています^^;;;

青々

No title

Merylさま
私、見元園芸がニチニチソウまで出してるとは知らなかったの。
店頭で見つけて、えっ?となり、連れ帰ってから慌てて検索したわ(笑)
ムスカリ、ほんと早すぎるよね。 我が家は毎年、花が咲くまで何度も、
草丈15㎝ぐらいに切り戻してる。