残暑のベランダの花たち・その3

みるみる日が短くなってきている今日この頃。
 
私の住むマンションは、やや南東向きに建ってるため、
真夏より太陽が傾き出したこの季節、西日
が余計射し込む。
 
朝夕は涼しくなったものの、昼間はまだ30℃あるものだから、
ベランダの花の手入れも、日が傾いてから
と思ってると、あっと言う間に真っ暗
 
 
皮肉にも、真夏の間は、夕立ってのがほとんどなかったのに、
この1週間は、我が地方、局地的ゲリラ豪雨
が多いわ。
 
 
 
ところで、ブログ
を更新しようにも、正直言って、今ネタ切れで・・・
 
レカンフラワーと、押し花と、パーチメントクラフト
並行して、それぞれ作品作りに取り掛かってはいるのだけど、
どれも製作途中で、記事にならない。。。
 
 
ベランダガーデニング
も、そろそろ新しい苗欲しいけど、
この残暑の時期では、まだ園芸店の店頭も今一つ。
 
秋冬苗出始めるのは、早くても9月末だからねぇ、まだ我慢だわ。
 
 
ということで、変わり映えしない花
の紹介ばかりになるけど、
猛暑乗り越えて、また咲き出したのを、記録を兼ねてアップ
 
 
5月半ばに植えた黄色の小花のメカルドニア・ゴールドダスト
 
6月半ばに一度満開を迎えた後、一端花無し状態になったけど、7月下旬再び満開
 
でも、お盆頃から再び花が少なくなり、形も崩れてきたので、思い切って切り戻したところ、
ようやく復活してきたわ。  3度めの満開も近いかも~
 


 

 ランタナも、部分的切り戻しをしつつ、
6月から咲き続け、まだまだ晩秋まで
頑張りそうよ。
 
 


 同じく6月から咲き続けてるのが、
コンパクト・コレオプシス・ミックス
 
これは、年越しをして2年目
 
この花のHPの育て方には、
「満開後には、バッサリ切り戻す」とある。
 
でも、花がらを摘むだけで、
次々に蕾が上がってくるので、
我が家では切り戻さないまま維持よ
 
この花柄摘みは楽でないけどねぇ

 
 
 

 

 この後ろの方で踊ってるのは
ハナトラノオ(カクトラノオ)
 
10日程前の記事にも載せたけど、
その後、2回のゲリラ豪雨にあって、
ますます茎が横倒し状態
 
なんか、芸術っぽくない

 
 

 手前の伸び出してるのは、
ブラキカム・イエローサンバ
 
春の花後切り戻しておいたところ、
梅雨明けから再び咲き出して、
真夏もず~っと開花。
 
花は極小輪になっちゃったけど、
秋になったら戻るのかな
 
 
ちなみに、これは東側のベランダ
 
 
 
 
ところで、我が家の今年のグリーンカーテンのフウセンカズラ
 
盆明けから実り出した風船、あっと言う間に茶色になっちゃって、もう種が出来てた。
 

 
右側のグリーンのが、緑の風船ので、まだ種として完熟する前
左側の黒いのが、茶色くなった風船ので、乾燥して一回り小さくなった種の完成品~
 
お気付きかな~
 ハート
模様


 
昨年のブロ友さんの記事で、これ初めて知って、収穫たっのしみにしてたの
 
 
ただねぇ、この実の数からいって、たっくさんの種採れるのだけど、
来年のグリーンカーテンは、フウセンカズラ育てないつもりなのよねぇ
 
それに、仮に育てるとしても、1苗でこれだけ育つのだから、こんなに種いらないのよ。
 
もし、種欲しい方いらしたら、さしあげま~す
 
 
 
最後に、夏越えの球根のご紹介
 
ムスカリと同様に、我が家では植えっぱなしのガーデンシクラメン
 
昨年は冷夏だったので、葉が残ったまま夏越ししたけど、
今年は、結構猛暑続き
だったので、
すっかり葉が無くなってしまったの。
 
でも、そんな中、辛うじて生き残ってるのが、
こぼれ種が発芽して2年になる、実生ガーデンシクラメンのチビ球根
 
只今の球根の大きさは、1㎝から大きいので3㎝ぐらいかな~
今度の冬こそ、咲いて欲しいな
 
あっ、まっすぐ伸びてる葉っぱは、勝手に転移して増えてるムスカリよ~
 

 
 
そして、1週間後に迫ってきたお彼岸に合わせてか、
今年も、彼岸花の球根がちゃ~んと芽を出し始めたわ
 
9個の球根から始めて、プランターに植えっぱなしで7,8年め、
この2,3年は、増えて30輪以上咲いてるけど、果たして今年は何輪咲くかな
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

小豆島LOVER

No title

ムスカリは可愛い花だったですね! 楽しみです。
そしてもう彼岸花のシーズンが近づいているんですね。 ナイス!

青々

No title

小豆島LOVERさま
ムスカリは、草丈が15~20㎝で、ブルーの粒々が房咲きに咲く花よ。
我が家のは早咲きタイプで早春から咲くわ。 咲いたらアップするのでお楽しみに~
彼岸花は、ブロ友さんによると、もう咲いてるところもあるとか。
彼岸花が咲くと、秋突入だな~って思うわ。 ナイス!ありがとう。

日向人

No title

どうやら昨夜のうちに台風は通り過ぎたようだけど
朝起きてびっくり大したことないだろうと思っていたら
植木鉢が飛んだり花はあおられて傷んだりしているのも
青々さんとこ順調ね!来年のグリーンカーテンは何だろうな?
フウセンカズラのハートにナイス!

青々

No title

日向人さま
あらま~ 予想外に被害被ったのね。 やっぱり、台風の東側って侮れないわね~
ではそちら、朝から片付けかしら?
こちら、台風から遠い割には、風強くって、凄い勢いで雲が流れてく。
雨が降ったり日射しが射したりと、朝から目まぐるしい天気よ。
フウセンカズラのハート、面白いわよね~ ナイス!ありがとう。

ヒロゴン

No title

フウセンカズラの種、見たことあります!
昔、可愛いからってとっていた記憶がります・・・
子供の頃だったかな?(笑)
でも、緑と黒で絵になりますね~ナイス!
ガーデンシクラメンはほったらかしでいいけど、家に三つあるシクラメン・・・植え替えが面倒で、気が乗らないんですよねぇ~・・・

Garden

No title

東京もまだ夏雲の空です。。
今年ほど 秋が待ち遠しい年はありませんね。

それでも コンパクト・コレオプシス・ミックスが、
ちょっとコスモスのように見えて 秋を感じました。
ヒガンバナが咲けば やっと夏の暑さもひと段落かなー♪

青々

No title

ヒロゴンさま
フウセンカズラの種、何気に緑と黒両方置いたのだけど、絵になってた?
これ撮るのに、❤をこちらに向けて並べるのに苦労したわ。 ナイス!ありがとう
シクラメン、ちゃんと植え替えするんだ!
我が家にも、実は、実家の鉢を引き取って夏越しさせたのがあるのだけど、
そのままで行くつもりでいた。 ヤバいかな(笑)

青々

No title

Gardenさま
コレオプシスの花って、確かにコスモスに似てるね~
このコンパクトタイプは、花径は2㎝ぐらいしかないから、縮小版って感じかな。
こちら今日明日の雨が過ぎると、ようやく30℃を下回るとの予報だから、
まさに、暑さ寒さも彼岸までって感じかしら。 あと少しの心棒ね。

まゆまる

No title

こんばんは♪

こちらもまだ昼間は30度を超えていてなかなか思いっきりガーデニングができません。夕方からしていてもすぐに暗くなっちゃいます。
園芸店もまだ秋苗は先ですよねぇ。私も楽しみにしているんですよぉ。
ムスカリ、うちのも葉が出てきました。すっごく伸びますよね。
彼岸花も経過楽しみにしてます♪
ぽっち♪

青々

No title

まゆまるさま
夏越し出来ずに枯れた部分に、代わりを何か植えたい~って、うずうずしてるのだけど、
後2週間じっと我慢ね(笑)
ムスカリ、そのままにしておくとデレデレに倒れちゃうから、我が家では毎年、
葉っぱの切り戻ししてるわ。 15㎝ぐらいでバッサリとカット。
花が咲くまでに2,3回切ってる。 それでも花は問題なく咲くわよ~ ナイス!ありがとう

*けい*

No title

こんばんは
こちらは夜になって雨が降ってきました
台風の時はフェーン現象のような熱風でした
そんな中庭に苗を植えてしまいましたよ~
フウセンカズラわが家もたくさん風船がなっています
今年は種を蒔いたけど来年はこぼれ種で大丈夫そうです
そうそ今日畦道に彼岸花が咲いているのを発見しました
雨上がりの雫つきを撮りたいです
ナイス!

青々

No title

けいさま
新潟では35℃越してフェーン現象起きてるなぁ~って、天気図見てたけど、
そちらでも暑かったんだ! こちらは今日も土砂降りの雨よ。
彼岸花、そちらでも咲き出したのね~ あすはシャッターチャンス狙い目時かな?
我が家の彼岸花、一気に20㎝伸びてたわ。 ちょうどお彼岸に1番花咲きそうよ。
ナイス!ありがとう。