お彼岸から遅れること5日、ようやく我が家の彼岸花も満開~
私が今住んでるところ(名古屋市内)はもちろん、なぜか周りが田んぼの実家(一宮市)でも、
なかなか彼岸花を見かけることは少なくて、
それならと、わざわざ球根を買って、ベランダのプランターに植えたのが、7,8年前
それから、ず~っと植えっぱなし、一度も掘り起こさずで、
9個の球根から始まったのが、今年は今のところ、蕾を合わせて約40輪
まだ根元には、芽が出てきそうな気配
マンションのベランダのプランターで、よくここまで育つものだわ。
9月17日の記事に、芽が出始めた~と書いたけど、その後、すくすく成長
冬の間は棒状の葉っぱがわさわさ。
夏になると、葉っぱが枯れ、地上部は何にも無い状態。
それが、この時期になると、ニョキニョキと花芽を出して、10日足らずであっと言う間に満開
そして、花が枯れると、葉っぱの芽を出すのよね~
我が家は、白や黄色のはなく、基本の赤だけ
母に言わせると、お墓を想像するからいい印象を持ってない、とのことだけど、、、
私は、午後の日差しを浴びて燃えるようなこの真っ赤、
そして、すっくと伸びた茎の先に、
くるりんと反り返った花弁と、真横に長く延ばした雄しべや雌しべ
繊細でありながら華やかなこの花、
和の花らしくて、好きだけどなぁ~

こちらの花は、密集して咲くために、2つの花が絡んで、豪華2倍
そして、我がベランダガーデンでは、もう1つ初秋を代表する花が咲き始めたわ。
彼岸花の真っ赤とは対照的な、真っ白の八重の秋明菊(シュウメイギク)
無事に年越して2年目、これから沢山の花咲かせてくれそうよ
そして、もうすぐ「中秋の名月」
今年は、9月30日(日)よ~ 毎夜刻々と、満月に近づいてるわ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title