イエローとスカイブルーの秋

一般に、秋
の色というと赤やオレンジの暖色系を想像するかしら
 
我が家のベランダガーデンでは、毎年この時期に一番目立つのは、
彼岸花の朱赤とノボタン・コートダジュールの鮮やかな紫
 
だけど、今年はノボタンが突如枯れてしまい、彼岸花が終わった今、
いつもと違う、秋とは思えないイエロー
とスカイブルー
が、ベランダを占めてる。
 

 
 
柳葉ヒマワリのゴールデンピラミッドは、
切り戻しも植え替えも、何の世話もしてないけど、毎年この時期になると咲いてくれる。
 
ルリマツリアズーロコンパクトメカルドニア・ゴールドダストは、
夏から開花継続中で、涼しくなって尚盛り返してきたって感じ
 
シュウメイギクは、9月末から咲き出し、蕾も沢山あるけど、
順番に咲いては枯れなので、なかなか「満開」って感じにはならないなぁ~
 
 
 
お次は、踊るハナトラノオ
 
本来なら9月末には咲き終わるのに、なぜか長い花穂を更に伸ばして蕾を付け、
2度の台風の強風の影響と、日当たりを求めるせいで、
ますます横倒しに伸びて、踊り暴れてる。
 
普通、ハナトラノオというと、まっすぐスックと伸びて、花房フサフサと咲く花なのにねぇ・・・
 

 
昨日の薄暗くなりかけた夕方、いつものように水やりをしようと、
ジョウロに水を汲むべく、室内の流しまでジョウロを持って来たら、
なんと、トンボまで付いてきちゃった
 
このトンボ、ジョウロを動かしても、写真を撮ってても、じっと止まったまま。
 
そのまま外に持ち出したら、今度はこのハナトラノオの枝に止まって、
日没後、真夜中になっても、そこにぶら下がったままで寝てたわ。
 
 
これ、何トンボだろ
  秋なら、赤トンボが飛びそうだけど、違ったわね~
 
 
 
今、我が家のベランダで大株に育ちつつあるのは、ミズヒキ
 
昨年の株は、根っこから引き抜き、
初夏からあちこちで芽を出したこぼれ種も、ことごとく抜いたのだけど、
2芽が生き残って、花穂をどんどん伸ばしてるわ。
 
 
その株元には、一昨年から植えっぱなしのアリウム・トリケトラムが、
球根が肥えたのか、押しあって土から盛り上がり、芽を出し始めた。
 

 
 
先月末満開を迎え、もうすべて咲き終わった彼岸花は、
今度は花芽に変わって、葉っぱがニョキニョキ
 
真冬に緑フサフサってのも、変わってるけど、寒々としたベランダに貴重な存在かも
 
 
葉っぱがニョキニョキというと、
9月上旬から芽を出してるムスカリは、既に伸び放題
 
店頭にはようやく球根が並び始め、花はまだはるか先だってのに・・・
もう切り戻しが必要なようね。
 

 
夏越えの植えっぱなしのガーデンシクラメンも、葉が増えてきて復活の兆し
 
昨年末に実家が貰ったというシクラメンの鉢植えを、私が花後管理してて、
ダメもとで、夏の間ベランダの日陰で水をやり続けてたら、こちらも復活しそうだわ。
 
 
同じく秋植え球根で、もう何年も植えっぱなしのホメリアも、早々芽を出し始めた。
 
こちらは、今春葉っぱばかり伸びて、花は1輪しか咲かなかったから、
本当は植え替えないといけないのかもねぇ
 
 
 

ところで、
全く話変わって、
 
日に日に日が傾いて
やや西向きの
我が家のベランダは
午後2時~日没まで
日がサンサン
 
外は涼しいのに
室内は暑い。
 
鉄筋コンクリートの
温まった壁は、
夜もなかなか冷めてくれない。
 
冬は嬉しいけど、
10月になっても未だにクーラー入れてるなんて、我が家だけかしらね。
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

dicila

No title

黄色とブルーの秋もいいじゃない!
ここで、植物たちがいろんな変化をしてるよね。そうそう、ムスカリーの伸びた葉は、去年、一度切ってしまったら、春には、ちょうど良くなったよ。ミズヒキも増えすぎて困り、昨日、ばしばし、抜いちゃった。
我が家のこぼれ種で生えてきたフウセンカズラは、種を取って抜きました。来年は、出てこないことを祈ります。というか、カーテンにしたいところに捲いておけばいいね。

青々

No title

dicilaさま
ムスカリ、我が家では一昨年から切り戻しするようになって、昨年は3回ぐらい切った(笑)
ミズヒキのこぼれ種って、我が家みたいなプランター育ちにも拘らず、
こんなにあちこちで芽を出すとは、びっくり(昨年はこぼれ種なかったの)まさに、ばしばし抜いたわ
このフウセンカズラのカーテン、たった1苗でここまで育ったから、種採れ過ぎ(笑)

日向人

No title

ほんとにほんとに延命上手な青々さんの園芸術には脱帽だわ!ナイス☆
アズローやメカルドニアがその美しさで驚異的に頑張ってるのが不思議だもの!
お祭り気を付けて出かけてね!

青々

No title

日向人さま
いや~ 記事に載セル間もなくあっけなく枯れてるのも結構あるって!
それに、皮肉なことに、もう枯れてもいいと思うのに限って生き残るのよね(笑)
日向人さんこそ、あれだけの種類を、それも種からも沢山育ててみえるのだから凄いわ。
祭りねぇ、途中でデジカメを無くす(落とす)というハプニング起こして…
人混みの中、走り回って疲れた~ 記事もうちょっと待ってね(笑) ナイス!ありがとう。

*けい*

No title

こんばんは
赤やオレンジもいいけど(私はちょっぴり苦手)
イエローとスカイブルーの方が素敵です~^^
わが家は紫色が多いかな~セージ系が超元気なので
秋明菊もいい感じですね
植えっぱなしで復活したり芽が出たりするなんて
青々さんのベランダは植物たちも居心地いいみたいですね~
ナイス!

青々

No title

けいさま
赤やオレンジもだけど、真っ黄というのも、本当は差し色程度にしたいのだけど、
今年は上の2つが同時に咲いてるから、ちょっとベランダで目立つわ。
写真にはないけど、日々草とミニバラ、ナデシコが未だ元気で、実はピンクも多いのよ(笑)
ベランダで宿根ものが多いってのは、本当は場所ばかり取られて効率悪いし、
全部プランター植えだから、根詰まりもしてそうだけど、、、よく耐えてるよ(爆)
ナイス!ありがとう