今年のハンギングビオラ・他

先週、自分の検査と母
の通院の付き添いで、病院
に5時間近くもいたせいか、
どうもそこで風邪を拾った。。。
 
外出続きに寝不足
という弱り目に祟り目、、、
どうも怪しいと分かっても、打ち勝てず、結局この数日ティシュ箱抱えて
悲惨だわ。
 
私、インフルエンザは、予防接種を打ったことなくても、一度もかからないけどねぇ
 
 
 
だからと言って、買ってきた苗、ベランダにポットのままほかっておく訳にもいかず、
せっせと植えたわよ
 
 
買ってきたというのは、秋冬定番のビオラ
毎年同じだなぁと思いつつも、花の少なくなるこれからの季節、やっぱり外せない。
 
 
さ~て、今年はどんなのにしよう
って、張り切って園芸店2,3件回ったんだけど、
う~~~ん、何か今一つ・・・目新しいのが見つからなかった。
 
ラビットタイプもフリルタイプも極小タイプも、ここ数年続いて、正直飽きた。
流行りのアンティーク色も、昨年既に育てたし・・・
 
でも、日に日に涼しくというか寒くなってきたし、また来週出直すというのもいやで、
とりあえずというか、もう妥協
 
 
1つは、紫系
出来るだけ、花弁が無地でなく、濃淡や筋の模様のあるものを。
 

 
 
これらを使って植え、2日過ぎて苗が上向きに落ち着いてきた状態がこちら
 

 
以前は、このハンギングを仕立てるのに、4連パックの小ぶりの苗12株使ってたけど、
ここ2年ぐらいは、3号ポット苗4株植えでも、春には十分育ってた。
 
今年は、冬の姿も考えてと迷った末、3号ポット苗6株でいくことに。
 
・・・のはずなのに、、、帰ってきて数えてみたら5ポットしかなくって。。。ははは
 
 
とりあえず、咲いてた花は残して、後は摘芯
 
先週の「趣味と園芸」のビオラ特集でも、
「大きく育てるためには、心を鬼にして、植え付けてすぐ摘芯」って言ってたわね。
 
もっとも、私は花残してるから、甘いかな~
 
 
それと、「植え付けは最高気温が20℃以下になってからがいい」とも言ってた。
 
我が地方、まだ、以下とは言えないけど、最低気温が10℃近くになっちゃったものねぇ。
今のうちに、しっかりと根を張って貰わねば
 
 
もう1つは、渋めのイエロー~赤のはずだったけど、
2番花・3番花が咲いてみたら、イエローというよりはピンク味が強く出てきちゃった。
 
でも、花弁の色、深みがあって綺麗なのよ~
 

 
こちらは、ちゃ~んと6ポット買ってきたわよ
  こちらも摘芯
 

 
さ~て、これからどう育っていくかなぁ~
今咲いてるのが終わったら、しばらくは花無し状態だけど、ま~るくなってくれるといいな。
 
 
春までの長期戦、これから度々登場すると思うけど、どうぞよろしく
 
ちなみに、これらの苗はすべて、ノーブランド、1ポット80円也~
 
 
 
 
ところで、我が家のベランダガーデンで、ひっそり・細々
と咲いてる花もご紹介
 
 

秋涼しくなって、またポツポツと咲き出した
ピンクのコバノランタナ
 
これ漢字で書くと、小葉のランタナ
そう
 考えてみたら、花はランタナと同じ大きさしてるけど、葉っぱが小さいの。
 
それと、例年だと春だけで、ランタナみたいに長期間咲いてくれないのだけど、
なぜか今年は、秋も咲き出した。
 
そして、その葉っぱの大きい方のランタナは、秋らしく赤味が濃く冴えて、一層艶やかよ~
 

 
こちらは、ようやく咲き出したダンギク
 
ただね、夏にあまりに暴れて伸びてたから切り戻したら、その後ちっとも伸びてくれなくて・・・
花が数えるばかりしか咲いてくれないよ~~~
 
 

昨年の春のマンション工事の際に、枯れるの覚悟で強剪定したのが、
1年半過ぎて、ようやく復活、スクテラリア・べンテナティ・ピンククリーパー
 
これ、今まで、タツナミソウの仲間のスクテラリアにはまちがいないけど、
その中のコスタリカーナかと思ってたの。
でもそれにしては、這い性でおかしいなぁと思ってたら、ちゃんと別の種類があった。。。
 

 
白のナデシコ(ダイアンサス)は、隣りにこぼれ種の赤のミズヒキが大きく育ってきて、紅白仕様
 

もう終わりかと思ってたダブル咲きのキキョウも、また咲き出した。
 
今度は、ようやくまともなダブル咲きが見られたわ。
ピンクのキキョウってのは、ちょっと秋らしくないけどね。
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

dicila

No title

さっそくハンギング、植えてますね~
わたしだとどうしても仕事柄、たくさん植えちゃうんだけど、ホントは、5株前後でもオッケイなんだよね。今後の成長写真、楽しみにしています!

青々

No title

dicilaさま
ハンギングバスケ、全面に日が当たるようなところに掛けれるのなら、
スリットの下の方や両脇にもしっかりと植えるのだけど、
我が家のマンションのベランダでは、手すりに掛けると、光の方に背を向けることになって、
上半分にしか日が当らないから、下の方に植えてもダメだって悟ったの(笑)
メーカー苗でないけど、ビオラの多花性に期待だわ。

まゆまる

No title

青々さん こんばんは♪

ハンキングバスケット、ちゃんと色の具合を考えてステキです。
私もメーカーじゃないビオラで何か出来ないかなぁと思っていて・・。
満開になるのはいつごろでしょうね。
ひそかに咲いているお花っていつも咲いているイメージもあって・・。発見するとうれしくなりますよね。
ぽっち♪

日向人

No title

どちらのビオラもいい色ね。摘心は大事よね!
娘の所へ行ったとき庭にビオラを植えて摘心したけど
花はしなかったの!でも愛ちゃんが全部摘んでしまったと言ってので
ちょうど良かったと思ったわ!
ベランダの花達どれも素敵よ!ナイス☆

青々

No title

まゆまるさま
昨年もノーブランドのビオラでハンギングバスケに植えてて、ブログの記録によると、
11月上旬に植え付けて、3月1日に咲き揃い、4月中旬には、圧巻のまん丸になったわよ。
そのブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/aoaoflower2008/36117002.html
http://blogs.yahoo.co.jp/aoaoflower2008/36263048.html
今年は、10日程早く植え付けたのだけど、どうかしらね。
昨年の経験から、メーカーものでなくても十分いけると、私は思ってるわ。 ナイス!ありがとう

青々

No title

日向人さま
きゃっはっは、愛ちゃん大活躍ね!
ビオラは、摘芯しなくても、多花だからある程度は増えて咲くのだけど、
大きくしっかりと咲かせようと思うと、やっぱり摘芯なのよね~
でも、花を一つも残さずとなると寂しくて。 我が家にも愛ちゃん来て欲しいわ(笑)
ナイス! ありがとう。

たつや

No title

こんにちは。
かな~り、ご無沙汰でした^_^;
ガーデニングはぼちぼち頑張ってやっていますが、ブログがおろそかになってしまい、5ヶ月ぐらい放置状態です(>_<)
青々さんのハンギング見たら、うずうずしてきて早く作りたくなってしまいました。
今年も種まきからの、パンジービオラを育てているので、もう少しそだったらハンギングを作ってみたいと思います。
今は、ぽち☆じゃなくて、ナイスなんですね~。ナイス!!

青々

No title

たつやさま
お久しぶり~ 時々お伺いして、更新無いなぁ~って思ってたのよ!
たつやさんの今年のハンギングも楽しみにしてるから、ブログにアップして~
種まきから育ててる方には、ほんと私感心しちゃう。 ナイス!ありがとう

*けい*

No title

おはようございます
ハンギングバスケット、青々さんの記事を拝見したら作ってみたくなりましたよ~
もちろんノーブランドの苗で^^
摘芯は私も甘いです・・・ついつい花を見ていたくなっちゃう
スクテラリアいい色ですね~私も似たような紫色を買いました
ナイス!

青々

No title

けいさま
ノーブランド苗でも、ビオラなら結構大きく育つから、ハンギングにはそれで十分かと。
高いブランド苗だと、沢山買えない。。。(^_^;)
けいさんも、ぜひぜひハンギングバスケ作って~♪
紫のスクテラリア! それ見たい! 記事アップ待ってるわ。 ナイス!ありがとう。

mokkoubara

No title

ノーブランドといえども、こだわりが感じられる選択、素敵なビオラじゃないですか~。
今回は私もビオラ植えたいなあと思っているのですがまだ購入に至らずです。
早く探しにいかなくちゃ。(スタート遅い)
摘芯もしたんですね。こんもり丸くなるのが楽しみですね♪

青々

No title

もっこうばらさま
最近は、安い苗でもブランド苗に劣らない色柄のも出てきてるものね。
私はつい押し花にした時のこと考えちゃうので、花弁が1色で無いのを選んじゃう(笑)
いやいや、スタート遅くないわよ。 早いのは10月半ばから出てるけど、
全部出揃うのは10月末だそうだから、今からの方がイイかも♪
もっこうばらさんとこ、今年はどんな色を植えられるか、と~っても楽しみにしてるから!