植え付けて直ぐ摘芯した際に残ってた蕾が、ポツポツ咲いてるだけで、
只今、根張りと新芽増加中につき、しばらくはお淋しい状態
再び園芸店をハシゴして、探してたブラックビオラをようやく見つけて、お連れしてきたわ
ただ、それ見つけた時、閉店間際で、それと一緒に植える相棒をじっくり探してる時間がなくて、
無難に同じメーカーの苗から優しいピンク色のをチョイス
もうちょっとピンクの濃いがよかったのだけど、、、ちょっと白過ぎたかな~
H&Lと言う苗メーカーのビオラ変わり咲き「ブラックオパール」と「ピンクウィング」 各198円
そこに、1年前からベランダの片隅に、ポット苗のままほかってあった
シルバーリーフのプラチーナも一緒に
これ、ブロ友さんのビオラ紹介の記事で寄せ植えに使われてて、刺激され早速我が家もと
ただ、我が家のプラチーナ、伸び過ぎてて切り戻した方がいいかもね。。。

我が家のベランダガーデンに仲間入りしたビオラは、もう1色こちらは、選んで買ったきたのではなく、先の作品展で1ポットだけいただいたもの。
ちょ~っと好みの色柄でないけど、
苗には罪はないからねぇ、とりあえず空いてたとこに植えちゃった。
右上、フランネルフラワーは、昨年晩秋半額処分で買ったもの。
今も、細々と咲き続けてるけど、今度の冬越しはどうかなぁ。。。
以前育てた時のように、このまま戸外で冬越しさせつつもりだったけど、室内の方がいいかしらね

艶やか秋色のオレンジは、先月から仲間入りの八重咲きのキンギョソウイエローとオレンジの色違い2株と思ってたら、どちらも同じ色だったみたい。
こちらは、今年見納めの白の秋明菊
10月一気に咲いてくれちゃって、その後は蕾がもう上がってこなくて、この1輪だけが咲いてる。

このスィートアリッサムは、寄せ植えの陰で、夏越えしたものな~んか害虫にやられた感があったから、処分するつもりでいたのだけど、咲き出しちゃったよ~

こちらは、自生のオキザリス・セルヌア
昨年ハンギングで育てたのを処分する際、球根は掘り起こしておいたのだけど、
そこにあったミニ球根なのか種なのかよく分からなかった粒々、再利用の土に混ざってたようで、
思わぬ別のプランターから芽を出して、一番花開花
まだ他にも、チビの芽がいくつか出てるから、もっとたくさん咲くかも
その掘り上げてあった方の球根は、すっかり忘れてて、
10月末に慌てて植えたら、早々に芽を出して、蕾も上がってきた。
(左下の写真)
ただ、こちら、ちょ~っと日当たり悪い所に植えちゃったから、花開くが心配
なにせ、オキザリスは日が当たらないと開かないからねぇ。
ミニミニバラは、四季咲きで、残暑の中でも咲いてたけど、
11月に入って気温がグッと下がって、今度は色艶やかのが咲き出したわ
代わりに、秋に入っても頑張ってたニチニチソウが、ついにそろそろ終わりかな~
花も小さくなってきて、その有終の美を
左上: 星咲きハンギングビンカ・ティンクルスター
右上: フリンジビンカ
左下: 八重咲き・ソワレ
右下: ニルバーナ・カスケード
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title